えひめAIの仕込み
納豆にヨーグルト(乳酸菌)とイースト(酵母菌)を混ぜてつくるのが「えひめAI-2」です。
効果としては水の浄化作用のほかに、野菜の病気防止にも効果があるとの報告もあります。
なにしろ家にあるものでつくれるので安いです。
今年も家庭菜園にEM菌とともに活用してみようと思います。
<作り方>
1リットルあたり
黒砂糖・・・30g (三温糖) 白砂糖しかない場合は天然塩やにがりのミネラル分を加えています。
ヨーグルト・・・10g
イースト菌(ドライイースト)・・・2g パンを焼いている家ならあると思います。
納豆・・・2粒
これらを水(ぬるま湯の方が混ざりやすい)と混ぜミキサーでかき混ぜます。
その後水を足して、ペットボトルに入れます。
夏は外で太陽に当てておけば、数時間で発酵が始まります。
今はまだ夜間の温度が低いので湯舟につけています。
数日後から使用可能です。
<注意>
発酵中は蓋を緩めておいてください。完全に閉めてしまうと発酵したときに容器が破裂します。
私も一度やってしまいました。見事にペットボトルが破裂しました。
<使い方>
200~300倍にうすめて葉面散布、もしくは潅水代わりに与えます。




