現在、お彼岸や秋季永代経に向けて、境内や伝道掲示
板前後、寺標前後、石垣と地面の隙間などの除草作業
を行っています。中庭奥も、書院の渡り廊下から眺めると、
またあちらこちらで雑草が生えてきているのが見えるの
で、除草作業が必要です。
また、サツキなどの植え込みの中から別の植物のツルが
飛び出てきたり、巻き付いたりしており、それらを切り取る
のもなかなか大変です。
夏から秋にかけての雑草は、よく繁殖するものは抜きに
くく、特に苔の上に生えているものは、苔を一緒にむしり
取らないよう手で押さえながら抜かねばならず少し手間
がかかります。中庭奥は緑色の苔が美しい箇所があるので、
そこは守りたいと思っています。
この時期の雑草で特にやっかいなのは「コニシキソウ」で
す。北アメリカ原産の一年草の帰化植物で、地面を這う
ようにして広がり、茎から根を出します。
コニシキソウは境内に敷いた砕石の間、石垣と地面の間
などから生え、目立たない色と、上に伸びず横に広がって
いくため、うっかりしているとあっという間に繁殖します。
コニシキソウの繁殖力は「蟻」と関係しています。
受粉を助けた蟻が、生える範囲を拡大させているのです。
蟻は蜜を集めるとき体に花粉をつけ、他のコニシキソウの
花に花粉を運んで受粉しやすくします。蟻が収穫した種子
を巣に持ち帰って貯蔵する際、巣に着くまでの間に落とし
た種子がそこでまた新たに発芽し、どんどん繁殖してい
きます。
蟻が種子を落とさず巣まで運んでくれることを願いつつ、
これからも境内や中庭など常に美しい状態を保てるよう、
除草作業を行っていきます。
この時期最も繁殖するコニシキソウ。