今朝、そろそろ洗濯が終わった頃だろうと、洗濯機の蓋を
開けようとしたら、表示画面に「F8」と出ており、洗濯も
洗いが終わっただけで、すすぎの手前でストップしました。
初めて見る表示だったので、閉まっていた説明書を引っ張
り出して見てみたところ、「お使いの製品のメイン基盤あ
るいは駆動部品に不具合が起きている可能性があります。
電源プラグの抜き差しによって、放電とリセットがされる
ことで、改善する場合があります。」と書かれていました。
この洗濯機は、購入してからまだ3年程しか経っておらず、
「故障?!まさか!」と朝から大変ショックを受けました。
とりあえず、説明書に書かれていた通り、電源プラグを数
回抜き差しましたが、状態はまったく改善されず、洗濯機
は止まったままです。
これは困った。洗濯槽の中には大量の洗濯物。どうしよう。
落ち着いて、今度はインターネットでも解決方法を検索し
ました。
すると、どなたかが書かれた記事で、今の我が家の状況と
まったく同じで、解決したという記事を見つけました。
悲しい気持ちで、濡れた洗濯物を一旦洗濯かごに取り出し
ていたところ、一着だけまったく取り出せない洗濯物があ
り、見てみるとその方の夫のスウェットのズボンで、なん
とその紐が洗濯槽に空いている無数の穴の一つに入り込ん
でいたそうです。
力を入れて抜き出し、その後、もう一度洗濯機を回してみ
たところ、「あっけなく回り出した」とのことでした。
もしかしてと思い洗濯層をのぞき込み、洗濯物をあさって
みると、二男のパーカーの紐が思い切り洗濯槽の穴の中に
入り込み、抜けなくなっていました。
「原因はこれだったのか!」
その後、我が家の洗濯機も何事もなかったかのように回り
出しました。とにかく故障でなくて一安心しました。朝か
らけっこうな騒動でしたし、時間をロスしました。
これからは紐付きの服やズボンは必ず結ぶか、洗濯ネット
に入れて洗おうと心に決めた朝でした。
二男作・トラ。知育ブロック「ラキュー」で制作(見本あり)
今にも動き出しそうなポーズです。