能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市内で、20

11年の東日本大震災や、2016年の熊本地震で被災した真宗

大谷派の僧侶たちが、5日から7日の3日間、炊き出しを実

施しました。

 

「久しぶりにできたての食べ物を食べ、身も心も温まった」

と、避難所の人たちから次々と感謝の言葉がありました。

 

炊き出しをしたのは、福島県や熊本県の寺の住職、副住職、

総勢8人。市内各所の避難所を巡回し、豚汁やカレーライス、

ギョーザなどを提供し、被災者が風呂に入れるよう、小規

模な簡易銭湯の提供もしました。

 

炊き出しを行ったうちの一人、福島県の真宗大谷派「真行

寺」住職の佐々木さんは、輪島市内で被災し、今回の地震

で全国から来る炊き出し支援者の調整にあたって

います。

 

同じく真宗大谷派「浄明寺」の崖さんを支援しようと、元

日の地震直後からすぐに仲間に声をかけ、即席の支援部隊

を結成、5日の夜に到着し、炊き出しを始めました。

 

佐々木さんは東日本大震災で寺の本堂などが被災。2011

年5月頃、宮城県石巻市などの沿岸部で炊き出しを始めた

時、駆け付けてくれた能登半島の寺仲間の人たちの顔が浮

かび、即座に行動を起こしました。

 

佐々木さんは熊本地震では計10回ほど現地に炊き出しの支

援に入り、その時に知り合った仲間の僧侶たちも今回輪島

に集まりました。

 

2011年に能登の仲間から預かった、400人分の豚汁が作れ

る「ずんどう」も持ち込み、「こういうときこそ、いただ

いた恩を返さなければ。今後とも支援を続けていきたい」

と話しています。

 

(中日新聞2024年1月7日 参考)

 

豚汁を振る舞う様子。(写真:中日新聞Webより)