一気に秋らしい気候となりました。最低気温も県内で15℃

台で日中も室内では25℃を割り、窓を開けていると少し肌

寒く感じるほどでした。この温暖差は身体に堪えます。

赤く色づき始めた南天の実。

 

月曜日で工事再開です。

10時前、アルミサッシ職人が来ました。これまで仮留めだ

った書院廊下や渡り廊下のアルミサッシのビスを留めまし

た。柱とサッシ枠の間の隙間を埋めました。これで固定さ

れました。作業は11半過ぎに終了しました。

 

左官職人は8時半頃から書院廊下、北渡り廊下、洋間東側

多目的廊下の壁の聚楽塗りです。

聚楽塗りは今日一日でかなりの広範囲を終えました。

洋間東側多目的廊下(東側と南側の壁)

 

洋間東側多目的廊下(西側と南側の壁)

 

庫裡と多目的廊下の境の壁。

 

書院北側と西側廊下の壁。

 

北渡り廊下の壁。(西側と北側の壁)

 

北渡り廊下の壁(東側と南側の壁)

 

北渡り廊下の壁(南側出入口上の壁)

 

書院南側廊下の壁。

 

今日塗装した壁はまだ乾いていないので、写真ではまだら

模様になっています。どの壁も凹凸はなく、均一に塗られ

ています。早くて美しい、流石です。

左官職人の作業は16時半過ぎに終了しました。

 

17時半前、夕陽に染まる本堂。日暮れがすっかり早くなり

ました。