被災地に物資を運ぶ海保の輸送機とJALの衝突事故。
ちいさいほうの海保機に乗っていたかたは残念ながら
自力脱出できた機長を除いて助からなかった。
JAL機は奇跡的に全員避難できた。
乗務員、乗員のかたが参事の中でパニックにならなかったことは
ものすごいことだと思う。
原因については現時点で断言できるものは何一つ無い。
無責任な発信は慎むべきと思う。
問題だと思うのは、
「聞き違いひとつで何百人もの命が危険にさらされるシステム」だと思う。
滑走路進入の許可の有無だけでも、信号として送って
コックピットに常時表示とかできないのだろうか。
通信状態も常にクリアとも限らない。
地上の管制を人とシステムで多重に守れるようにできないものだろうか。
公共交通機関として、電車のような衝突防止設備を導入してもいいと思う。
安全には、お金をかけてでも対策してほしい。