1月5日(土曜日)
鏡開き

年明け初日はバスケットボールで体を慣らし
それぞれの種目練習
その後、恒例の鏡開きと称してお餅を食べる
最後に今年の目標を発表し、決意新たに2019年のスタート

【決意と目標】
3年高瀬 100m10.80道カレ出場 来シーズンまでに「足の左の接地を真っ直ぐにし、バネの強化をし、一歩一歩のストライドを広げる」そのために「ジャンプ系のメニュー→片足ジャンプ、ホップ。瞬発を使ったメニュー→メディシン投げ、30m、60m走。足の筋トレ→ジャンプスクワット10×5セット」

2年荒木 やり投げ50m ハンマーに挑戦 「体を絞りながら筋肉強化、走力アップ」「筋トレ、走る、体幹、フォーム修正」

2年藤川 ハンマー札幌一位をめざす 45mを投げる 改善点→腰の位置を低く、左足に乗るようにする

2年玉田 札幌記録(52.67)北海道記録(55.88)の樹立 インターハイ入賞 改善点→試合中でのメンタル低下を克服(試合を想定した練習)

2年鶴谷 三段跳び13m超え 高跳び挑戦 「背筋を中心に筋力強化 細かい動作」→「ドリル バウンディング 走り」「ミニハードルを使ったメニュー」「空中動作 着地練習」

2年鈴木 やり投げ50m台 砲丸11m半 強化する点→筋力、瞬発力、体幹 改善点→やり投げ「助走とクロス主に技術面すべて」砲丸「グライド」(冬季シーズン→L字ダッシュ ラダー 変形ダッシュ 階段ダッシュ その他。ベンチプレス60から80 スクワット100から110 デットプレス110から125)

2年宮前 怪我をしないようにする 強化→走力、筋力

2年勝田 砲丸室内で11m前後、記録会で12m、春季で12m30、支部で12m50 強化→「足の付く位置、すぐに起き上がらない、腰を入れる、体重移動」そのために「古谷さんに言われたやつ 室内砲丸を投げまくる 筋トレ」

2年及川 三段跳び10m50以上 (リレーやりたい) 強化→「筋力、体幹」そのために「古瀬さんに教えてもらったメニューをこなす」

2年垣野 800m2分10秒切る 400m55秒切る→スタート強化 200インター300インター 1000mインター 10キロペース走

1年渡邊 100m10秒台 三段跳び13m50 強化→「背筋、胸筋、腹筋、太もも 100m→瞬発力、接地 三段跳び→ホップ、バウンディング」そのために「ホップ、バウンディング、筋トレ、走り、ラダー、ハードルトレーニング」

1年山本 退部しない 良い結果を残す 目標記録→知識をつける 強化→「体力をつける 怪我をしない体 大きい体になる」そのために「走る、筋トレ、ストレッチ、ご飯を一杯食べる」

1年古嶌 体づくり 目標記録→知識をつける 強化→「体力、筋力、柔軟性」そのために「筋トレ→ベンチ最低でも80目指せ90以上 軽いランニング 腰を治そう」





顧問可香谷