みなさん、テストの調子はどうですか
高得点をねらって自分の将来の道をどんどん広くしていこう☆
自分の道は自分で切り開く
明日は僕が担当している生物・化学があるのでみんな気張っていこう
そして今日は久しぶりの投稿ですが、とてもうれしい話をしたいと思います
3-5の生徒は勉強にとても意欲的で、スポーツ派の僕としてはとても考えの合う子達が多いのです
今日もわざわざ職員室まで生徒が呼びに来て
「センセー俺らもう今日のテスト終わったから勉強教えてよ~」
と言ってきました
まずこの意欲的な姿勢・・・
プライスレス(しかも結構毎回意欲的☆)
僕が用意をして3-5の教室に行くと、クラスの半分以上の子達が待っててくれました
さっそく勉強会スタートです
決して簡単な問題ではなく、化学式やら濃度計算やらとたくさんの問題にも決して投げ出すことをせず、
「センセー、これってなんでこうなるのお?」
「これわかんないんですけど~」
「ん~~~~~~・・・」
と苦しみながらも感動するほど意欲的に質問してきてくれます
中には授業で全くついて来れない子も「きちんとできるようになりたい!」という思いを持って来てくれています
そしてやっていくうちに、
「あ!!そういうことかあ!」
「なるほどね~」
と新米である僕の不器用な説明にも深くうなずいてくれるそんな心優しい子達です
決して諦めない心!!
強化部であるこのサッカー部と野球部とホッケー部と柔道部が3年間で培った精神なんだなあと深く関心しました
そして、僕は2時間くらい勉強を教えて、みんなも一段落したので、ちょっと仕事をするために15分ほど抜けてまた3-5に戻りました。
すると生徒たちは帰っていて、教室は綺麗に整頓されていて、僕が広げていった教科書やたくさんのプリント、ノートを綺麗に教壇の上に整理して重ねておいてくれたのです!!
こんな感動することありますか!?
日本のみなさん!
今の高校生は立派です!!笑
そして本当に感動したのは、その整理された教科書類を持って職員室に戻ろうとした時、重ねられた教科書の上に一枚の紙が乗っかってました・・・
ちょっと暗くてわかりませんが、手書きで「ありがとうございました。3年5組」と書かれた紙が一番上に乗っかってたのです
感謝の心・・・
僕はこんなにも教師をやっててよかったと思ったことはありません!
そして2時間足らずしか見れず、みんなを完璧に見ることができず、申し訳なく思ってたところ、3-5の元柔道部と野球部の生徒2人が順番待ちをしてくれてたのですが、用事があるため帰らなくてはならなくなったらしく僕にそれを告げにきました。
普通なら待ってたのに時間がなくなって教えてももらえず、怒りを覚えたりするものです!
でもその2人は自分に怒りや不満をぶつけるのではなく、「先生、僕たち用事があるので帰りますすみません
」とこんな律儀な対応をしてくれました。
こちらこそ申し訳ない・・・
こういった対応を僕は高校生の時にできてただろうかと振り返ると・・・
自信がない
部活をやってるということはやはり、社会に出てからも役に立つことがたくさんあります!!
もうすぐ卒業を控えてる3年生で、就職や進学も決まってる子達も多いですが、だからといって気を抜かず、勉強に取り組む姿勢は本校の手本となるべきクラスだと思います
文武両道・・・
決して簡単なことではありません!!
放課後は部活で輝く汗を流し、それに満足せず、日常生活や学業にも力をいれる
勉強は確かに楽しくないと感じる人もいるかもしれません
将来使うかわからないものもあるでしょう
でも
やらなくてはならないこと
学生としてやるべきこと
それが自分自身に必要であり、自分自身を高めてくれるものだということを彼らは知っているのでしょう
先輩方のこういった後ろ姿を見て、1・2年生も立派な大人になってください
僕たち教師陣も全力でサポート&協力する覚悟です
記事投稿: 理科担当 田渕