正しい 姿勢 って ありますか?
と、質問を 受けましたが …
こんなに 単純な 質問なのに、
こんなに 難しい 質問は ないっ!
と、思ってしまいました。
理由は、
何を 目的に するかに よって
正しい 姿勢 の アドバイス が 変わる。
たとえば、
デキる女性 の マナー 講座 !! で、
お話される 姿勢 と。
私 みたいな 鍼灸カイロプラクティック整体師 が
考える 正しい 姿勢 は 異なります。
ですから、
私の 考える 正しい 姿勢 を お答えします。
そ、それは …
正しい 姿勢は ないっ !!!
というのが 答え です … 。
ごめんよ …
期待したよね …
じゃ これを 学術的に お話 しますね。
私達の 筋肉の トラブル で、
姿勢に おける 問題 の ほとんどは、
運動不足 と 筋収縮 ( 通称 コリ ) です。
筋肉の 運動不足 によって、
筋肉は 長さを 維持できなくなり
収縮します。
これが 骨を 引っ張り 歪みます。
ということは、
運動不足 から 来る 身体の 歪みを
治す 方法 は?!
正しい 姿勢ではなく、
運動して 柔軟な筋肉 を 維持すること。
稀に クライアントさま で おられるんです。
解剖学的には 正しい 姿勢 なのに、
その 姿勢で 筋肉が 固まっていて
身体の コリ が すごい。
正しい 姿勢でも、
柔軟な 筋肉を なくせば 問題が 起きます。
ですから 正しい 姿勢に 拘る 必要はないのです。
この 話を もっと マニアック に
説明すれば…
人間の 身体の 筋肉の 動かし方 に ついて
考察することが 重要 なのです。
私が 大切にする 運動 の 種類 が、
2種類 存在します。
等張性収縮運動 と、
等尺性収縮運動 です。
等張性収縮運動 とは、
筋肉の 収縮時に 関節運動を 伴うものです。
いわゆる 筋肉を 伸ばし縮み させます。
この運動時 には、
血液循環が 活性化 します。
いわゆる コリ の 原因 となる 老廃物 が
溜まらない 動き です。
等尺性収縮運動 は、
筋肉の 収縮時に 関節運動を 伴いません。
同じ 姿勢で 作業をするときに、
この 運動 と なります。
心臓 から 送られた 血液 は、
全身 隅々 まで 届きますが、
実は 心臓に 血液 リンパ液 が 戻るのに
筋肉の 収縮機能 を 使う 必要が あります。
これを 筋ポンプ と 言います。
同じ 姿勢を 取り続ける場合は、
この 筋ポンプ が 働きません。
ですから 筋肉 に 老廃物 が 溜まります。
この 老廃物 が 全身を 酸化させますし、
コリ の 原因となり、
筋肉が 収縮していきます。
ですから 血液循環 の 観点から は、
解剖学的に 正しい 姿勢 で 過ごしていても
同じ 姿勢で 動かない 時間が 長くなれば、
身体は 必ず 悪くなる ということです!
健康の為には、
身体を 動かし続けること が、
人間の 宿命 だと 思っても いいと 思います。
これが 私の 姿勢 という 認識 です。
しかし!!
正しい 姿勢での 歩き方 は、
別です!!!!
歩き方 ひとつで、
全身の アライメント ( 重心が 狂います。 )
とてつもなく 大事 です。
今日は お客様の 足の 長さの 違いを 整えました ♪
これも 歩き方による 股関節 骨盤 トラブル です !!!
みなさま、歩く姿勢には!
充分に 御注意 くださいませっ!!