成長させるには、休ませる事 | スペイン1部でトレーナー10年 千葉 パフォーマンスを上げるにはまず体を楽に使えるようになる事 ケガする選手には同じ原因あり

スペイン1部でトレーナー10年 千葉 パフォーマンスを上げるにはまず体を楽に使えるようになる事 ケガする選手には同じ原因あり

スペインリーグで10年、Jリーグでのトレーナー時に、トップの選手はなにかしらケガを抱えてる選手多いものです
またケガをしない選手というのは、体を楽に動かす術を心得ています。ケガをしない体へ…

 

以前にも何かの媒体で書きましたが、

小学校高学年~中学年代にかけ、

 

ケガしたおかげで、

身長が伸びた、、

 

といった話をよく聞きます。


正しくはケガをしたから身長が伸びた、、、

ではなく、ケガした事で

 

"休まざるを得ず"

 

体の成長が促進された、、

と言う事です。

 

以前関わってたチームの選手(身長185㎝)が、、、
僕、中学の時脛の骨を骨折して、

休んでる間に、

めちゃくちゃ身長伸びました、、、

 

その選手は、はっきりと

"休んでたから伸びた"

と言い切った。


今まで診て来た、スポーツ障害、、、

踵、膝、脛、、、等の痛みを持ってる、

小学校高学年から中学にかけての

選手達というのは、

 

話しを聞いてると、だ~いたい、

1週間休みなく活動してるケースがほとんど、、、



中には1週間、7日間なにかしらの

スクールでサッカーしてる子も居て、

さすがに、それは休むべきです、、、

と伝えた事もあります。

 



週末は所属チーム、週間は、

○○スクール、○○スポーツ塾、、

と休みなく常に体を動かしてる、、

(動かされてる、、、)


 

で、なんでこの痛みは

起こるんでしょうかね、、、

と言われても、そりゃやりすぎ

以外の何物でもありません。



やらなきゃ、上手くならない、、、

と錯覚しております、、



もちろん、やらないと

上手くならないと思います。

 

しかしながらその負荷が

適切ではありません、、



努力した者が、上手くなる、、、

もちろんそう思いますが、

その努力の仕方もあります。



育成年代特に、

小学校~中学にかけては、

ちゃんと休ませる事が成長につながる、、、

と言う事を、指導者というより、

保護者の方達が理解すべきです。

 



以前某プロ選手をケアしてて、

その選手いわく、、、


自分の息子が入ってるチーム、

活動が多く、全国あらゆる所に

遠征にも行き、休みが

ほとんどないんですよ、、、

 

見てて子供達なんか

皆背が低いんですよね、、、

 

それって、

休みがないからですよね、、と、

彼は気づいていました、、



小学校高学年くらいになると、

グッと身長が伸びはじめ、

足で踏ん張る力も強くなります、、

 

 

身長が伸びると言う事は、

骨が急激に伸びてると言う事、

骨を動かしてる筋肉がそれに

ついていけず、いわゆる付着部等に

必要以上の負担が来て、障害が起こります。



もし関わってる選手、

自分の子供がケガしたら、、、

 

もちろん速く治そう、、、ですが、

しっかり休んで体を大きく出来るな、、

と伝える事も出来ます。

育成年代はしっかり休ませること
大切な事です。