麺処至誠、、、☆ | 佐手久出身ですが!関西大阪ラーメン食べ歩きブログ!

佐手久出身ですが!関西大阪ラーメン食べ歩きブログ!

喜界島の佐手久出身です。グルメと(特にラーメン)喜界島情報何か無いかなー!
関西中心にラーメン好きで食べてます!書きたいこと書きます。

おはようございます。


9月も終盤です。


気温もピークの暑さわ和らぎ朝晩ちょいと涼しくなりましたね。


とりあえず、平日のランチタイムです。


四ツ橋駅直結のビル、お洒落な街新町の?


今回は?


麺匠至誠 Japanese Style Noodles

お馴染み麺匠至誠です。

時間もランチタイムのちょうど12時です。

麺匠至誠のラーメンメニューと店外ポスター

店頭のメニュー確認して。

メニューは?

濃厚トリトンつけ麺、岩中豚セアブラつけ麺、昆布水地鶏つけ麺、ホタテ昆布水地鶏塩つけ麺、はまぐり塩らぁ麺、地鶏中華そば塩、地鶏中華そば醤油ですね。

羅臼昆布とホタテの冷やしラーメン

限定冷やし。

羅臼昆布とホタテの冷やし、小鯖煮干しの冷やしですね。

麺匠至誠の券売機(つけ麺・中華そば・塩らぁ麺)

店内に、券売機で食券買って。

今回は古札用意してたので、スムーズに買えて。

調味料、爪楊枝、水

店内、一列のカウンターに、2人かけテーブル席2つ、4人かけテーブル席2つですね。

僕はカウンター、3番の席に着席です。

今回のメニューは?

麺匠至誠のつけ麺とチャーシュー、味玉

久々のつけ麺。

特製ホタテ昆布水地鶏塩つけ麺です。

特製ホタテ昆布水地鶏塩つけ麺

麺は水でしっかり〆られた、平打ち中太麺。

ホタテ昆布水に浸かって。

上には特製味玉に大きな岩中豚のレアチャーシュー2枚です。

麺匠至誠の地鶏清湯スープ

スープは地鶏清湯スープ。

青ネギにチャーシュー1枚入って。

地鶏清湯スープとホタテ昆布水のつけ麺

先ずはスープから頂いて、地鶏の旨味しっかりの塩身も程よい熱々美味しいスープ。

麺匠至誠のつけ麺、昆布水で〆た麺

水でしっかり〆られた、平打ち中太麺。

そのまま先ずは頂いて。

冷たいホタテ昆布の旨味が麺にしっかり絡んで、味付は優しく良く絡んで美味しいです。

麺匠至誠のつけ麺

今度は地鶏清湯スープに潜らせて。地鶏の旨味にホタテ昆布の旨味が麺に良く絡んで美味しいです。

薬味ネギとつけ麺のスープ

青ネギの食感良く。

チャーシューとネギ入りラーメン

スープの中のチャーシュー、肉々しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。

半熟卵と太麺のつけ麺

特製の味玉。

半熟味玉とネギ入りラーメン

黄身とろとろ、味付もちょうど良くこれ又美味しいです。

レアチャーシューと昆布水つけ麺

大きな岩中豚のレアチャーシュー2枚。

麺匠至誠のチャーシューとつけ麺

スープに潜らせて、肉々しく歯ごたえ良く、旨味しっかり、地鶏スープに良く合って又々美味しいです。

麺を食べ終えると?

残ったつけ汁

残った、ホタテ昆布水。

地鶏清湯スープとホタテ昆布水

地鶏清湯スープに投入スープ割です。

ちょうど良い濃さに。地鶏の旨味にホタテ昆布の旨味、色んな旨味が重なり又々美味しいスープ割です。

麺匠至誠の店外、ポスターと看板

もちろんスープ割まで数分で完食です。


最近は冷やしばっかりだったので。久々のつけ麺もやっぱり美味しいですね。


冷やしにホタテ昆布水地鶏つけ麺は9月いっぱいのメニューになりそうなので、最後にもう一度冷やし頂きに参ります。


ではでは。


ご馳走様でした。



麺匠至誠!!

大阪府大阪市西区新町1-5-7 四ツ橋ビルディング B1F

https://tabelog.com/osaka/A2701/A270201/27085783/


https://luty.co.jp/Page/luty_top.aspx


https://iloa.jp/