こんばんは。
2025年今年の冷やし4です。
先ずは?
1
いかれたNOODLEfishtons(ヌードルフィッシュトンズ)です。
平日のランチタイムです。お洒落な街新町、ランチタイム12時半ちょいと暑いですが歩いて訪問です。何と行列無しラッキーです。店内に、先客数名です。今回は?名物冷やし。ニボコンです。塩で頂いて、煮干しに昆布の冷たいスープ、塩タレを合わせたあっさり冷たい美味しいスープです。昆布の旨味に煮干し風味が良いですね。麺は自家製の水でしっかり〆られた平打ち中太麺、ピロピロ麺で煮干しと昆布の冷たいスープが良く絡んで美味しいです。とろろに刻んだ山芋、麺絡ませて美味しいです。揚げネギの風味も良く、バラ海苔もニボコンスープに良く合います。刻んだ玉葱の甘みに食感が良いですね。トマトの酸味が冷やしには良く合います。紫蘇の花ん8大葉の風味も良く。レアチャーシュー2種類、赤いチャーシューは肉々しく歯ごたえ良く美味しいです。白いチャーシューも肉々しく歯ごたえ良く、炭火の香ばしい風味も良くこれ又美味しいです。麺を食べ終えると。おいメシ頂いて、〆ご飯、〆茶漬けです。わさびきかせて、とろろにバラ海苔、わさびもピリッとこれ又美味しい〆ご飯ですね。名物煮干しと昆布の美味しい一杯でした。
2
沖縄麺処天願南船場本店です。
平日のランチタイムです。時間も12時20分到着、行列無し、すぐに入れてラッキーです。賑わう店内。今回は?もちろん暑い日に美味しい?夏季限定?冷やし美ら海そばです。別皿で塩軟骨ソーキも頂いて。スープは冷たい鰹昆布出汁に沖縄の塩、ぬちまーすを合わせて、アサリ煮干しです。旨味しっかり冷たい美味しいスープ。麺は特製の水でしっかり〆られた、平打ちの中太麺。喉越し良く、冷たい鰹昆布出汁スープが良く絡んで美味しいです。青ネギの食感良く、生姜風味もいいですね。頂いた島唐辛子を漬けたまるこめ酢投入、島唐辛子でちょいとピリッと、お酢でマイルドにこれ又美味しいです。アーサーの風味も良く、太もずくの食感良く、島唐辛子入りまるこめ酢かけてちょいピリッとこれ又美味しいです。塩軟骨ソーキにはなんとむすび昆布もサービスして頂いて、これ懐かしい、島にいるときは良く食べてました。塩軟骨ソーキも軟骨とろとろ、塩身もちょうど良く美味しいです。卓上のコーレグースかけて、泡盛風味に島唐辛子がピリッとこれ又美味しいです。夏にぴったり冷たい美味しい一杯にとろとろ柔らかい美味しいソーキでした。
3
麺時しゅきです。
この日は雨も降っていつもよりは暑さが柔らいだそんな気もする日です。ここ寺田町も多くのラーメン店がありますが、今回初となりました。時間も午前11時40分到着、先客数名。今回は?限定、冷やし担々つけ麺、味玉半玉トッピングです。麺は自家製の中太麺、豚レアチャーシューに鶏チャーシュー、味玉半玉乗って、青梗菜が添えてあります。スープは冷たい担々スープ、ネギにモヤシが入って、頂くと冷たく辛さ控えめの胡麻風味の良い美味しいスープ。自家製の中太麺潜らせて、腰の強い喉越し良い麺、冷たい担々スープが良く絡んで美味しいです。モヤシに青ネギの食感良く、トッピングした味玉も程よい味付美味しいです。卓上の辛味噌󠄀にニンニク投入ちょいとピリッとニンニクのパンチもきいて美味しいです。頂いた甘ダレ入れるとコクが出てこれ又美味しいです。青梗菜の食感も良いですね。低温調理の鶏チャーシューは柔らかく、豚レアチャーシューは肉々しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。麺を食べ終えると、〆のクルミダイブ飯頂いて投入です。クルミの食感に添えてあった辛味噌󠄀ちょいとピリッと、ご飯が進む美味しいです。初訪問で頂いた冷たい美味しい一杯でした。
4
麺匠至誠です。
平日のランチタイムです。四ツ橋駅直結のビル地下1階ですね。店頭は数名の待ちが出来てる様子です。先に券売機で食券買って、後ろに並んで待つ事に、回転も早く5分程で店内に。今回は?本日の限定。カマス煮干しの冷やしです。味玉もトッピングです。スープはやや白濁したカマス煮干しから炊きだされた冷たいスープ、結構カマス煮干しがガツンと来る、冷たい美味しいスープです。カマスのクセもほんのりこれ又美味しいスープですね。麺は水でしっかり〆られた平打ち中太麺。喉越し良く腰も強く、濃厚冷たいカマス煮干しスープ良く絡んで美味しいです。青ネギの食感も良く、トッピングした味玉、黄身も程よく味付もちょうど良く美味しいです。レアチャーシューは肉々しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。ガッツリカマス煮干しのきいた冷たい美味しい一杯でした。
5
Ramen辻󠄀です。
帰り道、ちょいとよりみちしてからの、谷町四丁目です。時間も夜の7時40分です。店頭はやはり行列です。最後尾に並んで、約10分程待って店内に、賑わう店内に、今回は?限定、冷やし中華です。麺は麺や壱の平打ちの中太麺、ツルッとした多加水麺です。甘味と酸味のきいた冷たいタレ、ツルッとした多加水の平打ち中太麺に冷たいタレが良く絡んで美味しいです。卵黄崩して冷たい麺と冷たいタレに絡ませて、味がマイルドこれ又美味しいです。青ネギの食感も良く、すだち絞って爽やかに。卵黄に冷たいタレ、青ネギも全部混ぜてこれ又美味しいです。レアチャーシュー3枚、肉々しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。Ramen辻󠄀の冷たい美味しい一杯でした。
6
麺と肉だいつる鶴橋店です。
週末の時間も午後5時前です。焼肉の香り漂う街鶴橋ですね。何と店頭に行列無しラッキーです。すぐに店内に、席も空いててすぐに座れました。今回は?限定、冷やおろしです。醤油柚子塩から選べて、今回は醤油チョイスです。お勧めの温玉もトッピング、辛さは2辛です。スープは冷たい醤油の独特の風味のある美味しいスープ。麺は自家製の水でしっかり〆られた中太麺です。冷たい醤油スープが良く絡んで美味しいですね。ざく切りの青ネギちょいと辛味、食感良く美味しいです。大根おろしも絡めて、辛味がきいてこれ又美味しいですね。2辛の唐辛子混ぜて、2辛でも僕には結構辛いです温玉潰して少しマイルドに、更に頂いたりんご酢、酸味が更にマイルドにしてくれます。大量の豚しゃぶは肉々しく歯ごたえ良く脂身もちょうど良く又々美味しいですね。お勧めは生姜ですが?思わず卓上のニンニクも一緒に投入、生姜風味も良く、ニンニクがガッツリきいてこれ又美味しいですね。最後の方は、大根おろしに唐辛子がかなり混ざりスープが真っ赤に、真っ赤な冷たいスープにガッツリニンニクかなりジャンキーです。冷たい辛い美味しい一杯でした。
7
麺処全てです。
祝日です。世間は3連休最終日ですね。ですが?今週から又お盆休みのところも多いと思いますが?生野コリアンタウン、かなりの賑わい、やっぱり休みの日は人が多いですね。そんなコリアンタウンすぐそこですね。店内待ち1名、その後は、外にも待ちが出る状態です。数分席に。今回は?限定、鯖煮干し冷やしらぁめんです。塩で頂いて、味玉もトッピングです。暑いのでついつい、スープは良く冷えた、鯖煮干しから取られた、塩スープ、ガッツリ鯖を感じる結構濃厚な冷たい美味しいスープ。麺は水でしっかり〆られた平打ち細麺、ガッツリ冷たい鯖塩スープが良く絡んで美味しいですね。カイワレの苦味に刻んだ玉葱、食感良く甘味もあり美味しいです。柑橘系が冷やしには良く合います。トッピングした味玉も程よい味付美味しいです。今回は無料のキムチも頂いて、辛味と酸味、甘みも感じる美味しいキムチ、ちょうどよい箸休めです。鶏チャーシューは鶏ハムのような、ブラックペッパーがきいて、柔らかく美味しいです。鶏チャーシューのヘタも入って、肉々しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。ガッツリ鯖のきいた冷たい美味しい一杯でした。
8
吉野家東心斎橋店です。
吉野家で朝ラーメンです。時間も午前8時50分到着、吉野家の以前は、牛丼一本でやってましたが?最近は定食メニューに色んな丼まで、ついに麺料理まで出して来ましたね。なので今回は?吉野家の牛玉スタミナまぜそばです。水で〆た中太麺。牛肉玉葱、揚玉ネギが乗って、濃い目の冷たいタレが和えられて、別皿の生卵落として、にんにくマシマシタレも別皿で、紅生姜も乗っけて見ました。先ずは生卵落として良く混ぜて頂いて。濃いです。かなり濃厚です。卵黄でちょいとマイルドかなぁ?紅生姜でちょいとさっぱり?揚玉にも濃厚タレが良くしゅんで。青ネギも濃い目のタレが良くかかってます。牛肉と玉葱、これは吉野家の牛丼、ここにももう一つ卵黄欲しいかなぁ?別皿のにんにくマシマシタレ投入、何とガッツリにんにく、これはかなりのパンチです。全部入れられないかなぁ?朝にはちょいときつい濃厚な一杯でした。
9
中華酒家朝陽閣長堀店です。
お盆休みに入ったところにそうでないところにありますが、クリスタ長堀はまだお仕事中のランチで行き交う方々多いようですが?時間も12時ちょい過ぎです。店内はかなりの賑わいです。今回は?冷やし中華醤油タレと胡麻ダレ選べて、醤油タレチョイス、先ずは良く混ぜて、頂いて、冷たい甘味と酸味のきいたタレが水で〆た細麺に良く絡んで美味しいです。キュウリもシャキシャキ、レタスがサラダ感覚ですね。錦糸玉子も程よく山クラゲが入って、食感良くちょいピリッとこれ又美味しい。トマトが冷やし中華には良く合います。別皿のごま油投入するとごま油の風味が立ってこの方が美味しいですね。鶏チャーシュー柔らかく、ハムが冷やし中華に良く合います。中華屋さんで頂く冷たい一杯でした。
10
麺匠至誠です。
少し涼しくなった夕方5時半です。お盆休みミナミの街は人が多いですが?四ツ橋駅直結のビル地下1階ですね。オープン直後の訪問です。もちろんポールです。店主さんとご挨拶して、その後はどんどんお客さんです。今回は?限定。アイス・ニボマウンテンです。味玉もトッピングです。前回も限定でやってましたが、予定が合わず頂けませんでしたが、今回はちゃんと頂けました。スープはややセメント系の煮干しスープ、冷たく冷やされて、煮干しの旨味がしっかりでもくどく無い、冷たい美味しいスープです。平打ちの中太麺、水でしっかり〆られて、喉越しの良い美味しい麺、冷たい煮干しスープが良く絡んで美味しいです。刻んだ玉葱、煮干しスープとの相性抜群、甘味に食感も良くこれ又美味しいです。トッピングした味玉も黄身も程よく味付もちょうどよくこれ又美味しいです。岩中豚のレアチャーシュー、肉々しく歯ごたえ良く又々美味しいです。濃厚ですがくどく無い冷たい煮干しガッツリの美味しい一杯でした。
11
麺 FACTORY JAWSです。
お休みの日の夕方です。日も傾き、少し暑さも和らぐそんな夕方です。時間も。午後5時半です。オープン直後の訪問です。先客は家族連れですね。僕は2組目に店内に。今回は?夏季限定。冷やし胡麻辣油つけ麺、〆ご飯付きです。麺の量は並200gで頂いて。麺は自家製の水でしっかり〆られた中太麺。糸唐辛子、味玉半玉、レアチャーシューが乗って。スープは豆乳をベースに胡麻、自家製辣油を合わせた冷たいピリ辛スープ。自家製の中太麺、腰も強いもちもち麺、冷たい豆乳胡麻辣油スープみ潜らせて、ちょいピリッとスープが良く絡んで冷たく美味しいです。糸唐辛子も一緒にピリッとこれ又美味しいです。ほうれん草もシャキシャキ美味しいです。レモンを絞ってさっぱりと柑橘系は冷やしに良く合いますね。味玉半玉、程よい味付美味しいです。スープの中から角切りチャーシューです。肉々しく歯ごたえ良く美味しいです。麺の上のレアチャーシュー、柔らかく肉々しく又々美味しいです。麺を食べ終えると、〆ご飯、胡麻辣油の冷たいスープに投入〆ご飯です。冷たい胡麻辣油スープにご飯、良く絡んでご飯進む美味しいですね。美味しい自家製麺に冷たい担々スープの美味しい一杯でした。
12
沖縄麺処天願南船場本店です。
平日のランチタイムです。この日は気温36℃かなり暑い中ランチに向かいます。歩いているだけで汗だくです。12時ちょうど店頭は行列です。暑い日は並ぶのも大変ですが?5分程で店内に。今回は?もちろん夏季限定、冷やし美ら海そばです。別皿で塩軟骨ソーキも頂いて。スープは冷たい鰹昆布出汁にアサリ煮干し、沖縄の塩ぬちまーすを合わせた、冷たいあっさり美味しいスープ、麺は水でしっかり〆られた特製の平打ち中太麺、冷たい魚介スープ良く絡んで美味しいです。青ネギの食感も良く、生姜の風味も良いですね。頂いた島唐辛子漬けのまるこめ酢投入、酸味でさっぱり、島唐辛子がちょいピリッとこれ又美味しいです。アーサーの風味良く太もずく、島唐辛子漬けまるこめ酢でピリ辛もずく酢に。又々美味しいです。塩軟骨ソーキは軟骨とろとろ塩身もちょうど良く美味しいです。添えてあるむすび昆布も良いですね。ゆずこしょうつけてこれ又美味しいです。塩軟骨ソーキにもコーレグースかけて泡盛風味に島唐辛子ピリッとこれ又美味しい。卓上のゆずこしょうもつけて、柚子さっぱり、青唐辛子がピリッと又々美味しいです。冷たいあっさり美味しい一杯にとろとろ軟骨の美味しいソーキでした。
13
フラン軒です。
平日のランチタイムです。時間も12時ちょい過ぎです。相変わらず猛暑続きますが、船場心斎橋商店街も人でいっぱいです。店頭はもちろん行列です。券売機で食券買って最後尾に並びます。約10分程で店内に。今回は?限定。冷やしドリトスタコスです。かなりぶっ飛んだまぜそばです。皿の上には。大量のメキシカンタコス味のドリトス、ドリトスの袋の中に、麺と具材です。お皿の箸にライムが添えられて。先ずは袋から出して、一気に混ぜます。ドリトスが落ちないように慎重に、麺は冷たい平打ち麺、酸味のきいたエスニックな冷たいタレが良く絡んで美味しいです。レタスの食感も良く、パクチーがガッツリきいてます。粉チーズでまろやかに、トマトの酸味が冷やしには良く合いますね。途中でライム絞ってエスニックに爽やかに。タコスミートも良く絡めて、ピリッと美味しいです。ドリトスは砕いて麺と一緒に美味しいです。大量のドリトス、かなりサクサクでこれはかなり独特です。タバスコも頂いて、さらにピリッとメキシカンタコス麺ですね。かなりぶっ飛んだ冷たい美味しい一杯でした。
14
金麺と金蕎麦です。
夜の街十三です。数多くのラーメン店が立ち並ぶラーメン激戦区ですね。今回は。大阪丿貫から屋号が変わって初の訪問です。時間も夜の7時半過ぎです。先客数名、その後もどんどんお客さんですね。券売機で食券買って。今回は?冷やしあん肝蕎麦です。冷たい煮干しスープに濃厚あん肝を合わせたくせの強い冷たい美味しいスープ。水でしっかり〆られた、少し縮れた平打ちの中太麺。喉越し良く、濃厚冷たいあん肝スープが良く絡んで美味しいです。青ネギに食券良く、上のあん肝崩して麺と一緒にのうきうな冷たいあん肝が良く絡んで美味しいです。麺を食べ終えると元丿貫の時と同じもう一つの楽しみ、海老油の和え玉です。固めに茹でた細麺、海老油に和えられて、桜海老に青ネギ良く混ぜてまぜそばのように頂いて、海老油が良く絡んで美味しいです。途中で、残った冷たいあん肝スープに投入、替え玉です。濃厚あん肝スープに海老油が混ざり濃厚複雑なスープにスープが良く絡んでこれ又美味しいです。2つの味その融合まで頂ける美味しい二杯でした。
15
吉祥寺武蔵家なんばラーメン一座龍店です。
ランチタイムなんばラーメン一座のエレベーター降りてすぐにありますね、今回初訪問です。この時間なので複数の店舗で行列発生中です。ここも行列です。券売機で食券買って、最後尾に並んで、その後も行列が伸びて行きますね。約20分程待って、店内に、今回は?冷やし家系ラーメンです。味玉もトッピングです。本当は初なので、通常メニューにしようと思いましたが?暑かったので?スープは醤油ベースの清湯スープ、氷が浮いて冷たいです。麺は水でしっかり〆られた中太麺。冷たい醤油スープが良く絡みますね。揚げネギの風味良く。ほうれん草の食感も良いです。レッドオニオンが冷やしには良く合いますね。海苔で麺くるんで、海苔良く合って美味しいです。トッピングした味玉、濃い目の味付ですね。チャーシューちょい小さいかなぁ?もう少しこのチャーシュー食べたかった。卓上の豆板醤にニンニク、迷いましたが投入して、何と豆板醤のピリッ感、ニンニク風味、結構合いますね、家系ラーメンの冷たい一杯でした。
まだまだ暑い日は続くので。
まだまだ増えそうです。
ではでは。
https://luty.co.jp/Page/luty_top.aspx
https://iloa.jp/