麺処蛇の目屋、、、☆ | 佐手久出身ですが!関西大阪ラーメン食べ歩きブログ!

佐手久出身ですが!関西大阪ラーメン食べ歩きブログ!

喜界島の佐手久出身です。グルメと(特にラーメン)喜界島情報何か無いかなー!
関西中心にラーメン好きで食べてます!書きたいこと書きます。

おはようございます。


ゴールデンウイーク、最終日ですね。今年のゴールデンウイークの思い出は出来ましたか?


とりあえず、僕は家族の用事で京都に来ました。


祇園四条、河原町とぶらぶらしてからの?


お昼ごはん時。


今回は?



麺処蛇の目屋です。

今回2回目、大通りからちょいと路地に入った処です。

階段上がって2階ですが?

時間も12時半頃。

階段下まで大行列です。


とりあえず、メニュー確認して。

並びます。


30分程で店頭に。


前回来た時とメニューがちょいと変わりましたね。

そこから5分程で店内に。


奥に一列のカウンター。

複数のテーブル席ですね。

僕と相方は、カウンター、右から2番目3番目に着席です。


メニューは?

地鶏そば、地鶏塩そば、鶏白湯、昆布水つけ麺ですね。


限定、冷やし地鶏そばもありますね。

今回のメニューは?


昆布水つけ麺です。

1600円はちょいと贅沢値段ですね。


麺は、昆布水に浸かった、中細麺。


スープは地鶏清湯スープに今回は塩味チョイスです。

表面には鶏油。

チャーシューにネギが見えますね。


別皿で。

ネギに材木メンマ、海苔が添えられて。

鶏チャーシューに、脂身の多い薄切りチャーシュー、脂身の無い炭火焼きチャーシューですね。

わさびと塩が添えられて。


別のコップに昆布水も頂いて。


相方は鶏白湯です。

少し頂きましたが、塩身のきいた、ややあっさり目の鶏白湯、こちらも美味しいです。


先ずはスープから頂いて。

地鶏の旨味に塩身もキリッと、塩身強めの美味しいスープ。


先ずは昆布水に浸かった麺そのまま頂いて。

昆布水の旨味が重なり美味しいですね。


別皿のわさびに塩。


昆布水もちょいと垂らして。

塩身が加わり、わさびもピリッとツンッとした辛さこれ又美味しいです。


次は塩地鶏スープに潜らせて。

地鶏の旨味と昆布の旨味が重なり、スープが良く絡んで美味しいです。


別皿のネギ投入です。

食感が良いですね。


材木メンマもコリコリ美味しいです。


海苔で麺くるんで、昆布の旨味に海苔の風味が良く合います。


スープの中の薄切りチャーシュー、柔らかくこれ又美味しいです。


鶏チャーシュー、柔らかく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。


薄切りチャーシュー、脂身もジューシー柔らかく美味しいです。


香ばしい炭火焼きチャーシュー、歯ごたえ良く、肉々しく、これ又美味しいです。

麺を食べ終えると。


コップに入った昆布水。


投入してスープ割です。

塩身もちょうど良い濃さに。とろとろ昆布水の旨味、地鶏の旨味と重なり頂きやすい美味しいスープに。


もちろん昆布水のスープ割まで数分で完食です。

久々頂いた蛇の目屋の一杯、昆布の旨味に地鶏の旨味しっかりの美味しい一杯でした。

相方の鶏白湯ちょいとしょっぱかったそうですが、美味しく頂いたみたいです。

ではでは。

ご馳走様でした。


麺処 虵の目屋!!

京都府京都市中京区中之町565-23 ハレの日 花遊小路 2F

https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26035164/


https://luty.co.jp/Page/luty_top.aspx


https://iloa.jp/