こんにちは。
5月に食べたまぜそばです。
先ずは?
1
すするか、すすらんか。心斎橋店です。
東心斎橋のビル地下1階ですね、時間も12時半過ぎです。行列かなぁ?と思いましたが?すぐに座れてラッキーです。お洒落な店内、カップルに女性のお一人様も多いですね。今回は?麻婆豆腐ラーメン汁なし、卵黄、ニンニクトッピングです。少し縮れた中太麺に麻婆豆腐がそのままかけられた一杯、ニンニク大量のニンニクが乗って、白ネギに卵黄は別皿です。先ずは麻婆豆腐頂いて。ちょいと痺れと辛さ、辛すぎず、程よい辛さがちょうど良いです。豆腐がほんのり甘くて美味しいです。ニンニクも混ぜて、ニンニクパンチがガッツリきいて美味しいですね。卵黄も乗っけて。崩して一緒に少しマイルドにネギの食感も良いですね。麺を食べ終えると。麻婆豆腐だけ残って、そうなると結構辛い汗だくです。痺れと辛さの美味しい一杯でした。
2
青葉らあめんほんまもん屋、角煮らーめん青葉です。
心斎橋から帰る途中ちょいと寄り道してからの、松屋町筋、空堀商店街入口付近、20年以上前、新なにわ筋、千日前通りにあった青葉らーめんの流れを組むお店ですね。時間も午後7時半前です。今回は?4月〜10月限定、角煮と葱油の和えそばです。少しのスープに葱油、細麺の良く和えて、葱油の甘味に旨味が細麺に良く絡んで美味しいですね。揚げエシャロット投入、香ばしくこれ又美味しいです。ネギの食感も良く、穂先メンマも柔らかくコリコリ美味しいです。味玉も程よい味付美味しいですね。青葉名物の角煮2切れと角煮のヘタ、切れ端も入れて頂いて。箸でもちぎれる程柔らかく甘辛い味付、脂身もジューシー、とろとろ美味しい角煮です。昔から頂く柔らかく美味しい角煮の一杯でした。
3
中華そばうえまちです。
もうお昼は25℃以上、半袖でもいいぐらいですが、夕方は少し涼しくなりますね。そんな午後7時半頃の訪問です。店内は先客数名、その後はどんどんお客さん、すぐに満席です。今回は?和え麺です。自家製の国産小麦で打たれた細麺、生姜のきいた醤油タレで和えられて、良く混ぜて頂いて、生姜のきいた醤油タレが良く絡んで美味しいですね。笹切り青ネギの食感も良く、メンマもコリコリ美味しいです。角切りの鹿児島黒豚、霧島高原ロイヤルポークの煮豚、脂身もジューシー、歯ごたえ良く美味しいですね。途中で和だし頂いて投入です。和え麺が汁そばに。魚介のきいたスープに生姜のきいた醤油タレが混ざりあっさり美味しいスープに、細麺に魚介醤油スープが良く絡んで美味しいですね。巻き煮豚、脂身ジューシー、美味しいです。ロースの煮豚、肉々しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。脂身の多いバラの煮豚、脂身ジューシー、柔らかく肉々しくこれ又美味しいです。美味しい自家製麺、2度美味しい一杯でした。
4
上本町麺乃家です。
お昼から雨模様の陽気です。夜になっても雨ですね。時間も午後7時半頃です。上本町、歩いてすぐですね。店内は。何とほぼ満席、テーブル席に相席です。今回は?夏の麺乃家名物。冷製、大人の和え麺です。麺量1,5玉中で頂いて。水でしっかり〆られた、自家製の細麺、酸味のきいた醤油タレで和えられて、良く混ぜて頂いて、酸味と甘味のきいたタレが良く絡んで美味しいですね。和風冷し中華みたいですね。大葉に茗荷、大人な風味、この独特の癖が冷たいタレに良く合って美味しいです。泉州水茄子、甘味あって美味しいです。トマトの酸味も程よくこれ又美味しいです。角切りのチャーシューも肉々しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。別皿の生姜入れてさらにさっぱり美味しいです。別皿の山椒の香味油もかけて、山椒風味が又々美味しいです。麺を食べ終えると、割スープ頂いてスープ割です。優しさ出汁に酸味のきいたタレが混ざり、大葉に茗荷の風味きいて、山椒、生姜も程よくこれ又美味しいです。今年も頂けた麺乃家名物冷たい美味しい一杯でした。
5
麺FACTORYJAWSです。
少し涼しくなった夕方上町筋沿い、空堀商店街出た処ですね。時間も午後7時半過ぎです。券売機で食券を買って、何と店内はかなりの賑わいです。今回は?まぜそば並、〆の出汁ごはん付です。自家製の中太麺、麺量は140g今回は醤油味をチョイス、濃厚な醤油タレです。先ずは中央の温玉崩して良く混ぜて頂きます。濃厚な醤油タレが良く絡んで美味しいです。温玉で少しマイルドに、ネギの食感良くニラの風味も良いですね。海苔で少しマイルドに。揚げネギも香ばしいですね。角切りチャーシュー、肉々しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。麺を食べ終えると、出汁ごはん頂いて、投入〆ごはんです。出汁で醤油タレがマイルドにゆずこしょうでさっぱりとごはんが進む美味しいです。濃厚醤油タレに〆まで美味しい一杯でした。
6
魚々麺園です。
この日はお昼27℃まで上がり、もう夏の気温ですね。そんな平日のお昼ご飯です。時間も午前11時ちょうど、店頭に行列無し、券売機で食券を買って、何とすぐに座れてラッキーです。その後は。どんどん行列、すぐに待合の椅子はいっぱいに。今回は?限定、渡り蟹の冷やしクリーミーそば、うずらの炙り味玉トッピングです。スープは冷たい渡り蟹の白湯スープ、渡り蟹の旨味しっかり冷たい美味しいスープです。水でしっかり〆られた細麺、腰も強く渡り蟹のクリーミーな白湯スープが良く絡んで美味しいです。白ネギの食感も良く、大葉の風味も良いですね。レモン絞ってさっぱりと、うずらの炙り味玉も香ばしく美味しいです。レアチャーシューも肉々しく歯ごたえ良く美味しいです。麺を食べ終えると、もう一つの楽しみ、和え玉です。今回は?限定、イカワタの和え玉少なめ、濃厚生卵もトッピングです。卵黄崩してイカワタペーストと魚粉をしっかり混ぜて頂きます。イカワタの苦味に旨味、かなり濃厚な旨味、癖も結構、でもこの癖が又々美味しいです。卵黄でちょいとマイルドに。レッドスプラウトの食感、玉葱の甘味、海苔の風味も良いですね。角切りの炙ったチャーシューも肉々しく美味しいですね。最後は渡り蟹の白湯スープに和え玉投入替え玉です。渡り蟹白湯スープでマイルドにイカワタとの相性も良くこれ又美味しいです。一度に二度美味しいクリーミーな一杯でした。
7
上本町麺乃家です。
用事もすまし、時間も午後7時です。店内はかなりの賑わいです。店主さんとご挨拶してからの。今回は?夏の麺乃家名物。冷製、大人の和え麺です。今季2回目。麺量1,5玉中で頂いて。水でしっかり〆られた、自家製の細麺、酸味のきいた醤油タレで和えられて、良く混ぜて頂いて、酸味と甘味のきいたタレが良く絡んで美味しいですね。和風冷し中華みたいですね。大葉に茗荷、大人な風味、この独特の癖が冷たいタレに良く合って美味しいです。泉州水茄子、甘味あって美味しいです。トマトの酸味も程よくこれ又美味しいです。角切りのチャーシューも肉々しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。別皿の生姜入れてさらにさっぱり美味しいです。別皿の山椒の香味油もかけて、山椒風味が又々美味しいです。麺を食べ終えると、割スープ頂いてスープ割です。優しさ出汁に酸味のきいたタレが混ざり、大葉に茗荷の風味きいて、山椒、生姜も程よくこれ又美味しいです。今年も頂けた麺乃家名物冷たい美味しい一杯でした。
8
中華そば辻󠄀です。
夜になっても気温が下がらず蒸し暑い夜の7時半です。雨も降ってジメジメしますが?天満橋ですね。店内は満席、待合の椅子で待つことに、その後は。どんどん行列、外にも列です。約5分程で席に。今回は?中華そば辻󠄀の夏の限定。冷やし担々まぜそばです。うずらの煮玉子5個トッピングで、和歌山の麺や壱の多加水麺、水でしっかり〆られて、ゴマダレや豆乳ピーナッツバター等を合わせた、担々タレ、自家製辣油が和えられて、中央の卵黄崩して良く混ぜて頂いて。担々ダレはゴマダレちょいと甘味もある美味しいタレ、自家製辣油もちょいとピリッと、麺に良く絡んで美味しいです。青ネギの食感良く、卵黄でマイルドに、トッピングしたうずらの煮玉子も担々タレが程よく絡んで美味しいです。レアチャーシューも肉々しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。卓上のニンニクも投入です。担々タレにガッツリニンニクパンチがきいてこれ又美味しいです。中華そば辻󠄀の夏の冷たい美味しい一杯でした。
9
カドヤ食堂西長堀総本店です。
平日の午前9時40分、店頭に到着です。すでに8名程並んでますね。その後もどんどんお客さん、オープン時間には20名以上の行列です。今回は1巡目で入れました。外にはどんどん行列が伸びてる様子ですが?今回は?カドヤ食堂本店の夏の名物。焼き豚冷やし中華です。名古屋コーチン半熟味付玉子もトッピングです。去年はやって無かったので2年ぶりです。カドヤ食堂自慢の国産小麦で打たれた自家製の平打ち中太麺。綺麗に盛り付けるられて、冷たい甘味と酸味のきいた冷たいタレが良く絡んで美味しいですね。細切りのキュウリ、ピリ辛タレgsかかり、麺と一緒に頂いて食感良くちょいとピリッと麺の風味とも良く合って美味しいです。名古屋コーチン半熟味付玉子も濃い目の味付、黄身濃厚、美味しいです。煮豚では無く焼き豚です。肉々しく歯ごたえ良く、焼いて香ばしく美味しいです。縁に添えてあるからし、溶かしながら入れて、からしがピリッと甘味と酸味のきいたタレにアクセントです。カドヤ食堂自家製のマヨネーズ別皿で。名古屋コーチン味玉につけて、マイルドに美味しいです。もちろん焼き豚にもつけてこれ又美味しいです。最後はカドヤ食堂自家製のマヨネーズ、投入です。冷たいタレ、からし、ピリ辛タレ、マヨネーズが全て混ざり濃厚冷たい美味しいタレに。麺絡めてさらに美味しいです。焼き豚最後の方は脂身付き、歯ごたえ良いのですが、脂身はジューシーで柔らかく香ばしく又々美味しいです。カドヤ食堂夏の名物、冷たい美味しい一杯でした。
10
麺屋ラパスです。
日曜日の夜です、明日から、又いつもの日常が始まるその前の夜ですね。堺筋本町出てすぐですね。日曜日の夜なので思いの外人は少ないですが?先客数名、お洒落なイタリアンチックな店内。今回は?看板メニュー。SPアサリラパスです。アサリラパスの豪華版、パスタのような平打ち中太麺、濃厚な鶏白湯にアサリを合わせた濃厚スープ、良く絡めて、アサリが洋風風の味付、平打ち中太麺に良く絡んで美味しいです。レッドオニオンの食感に甘味も良いですね。大葉の風味に柚子の柑橘系の風味がさっぱり美味しいです。味玉も程よい味付黄身も程よく美味しいです。鶏チャーシュー皮付き、ジューシーで美味しい、レアチャーシュー脂身の無いタイプは肉々しく歯ごたえ良く美味しいです。脂身のあるレアチャーシュー、脂身ジューシー、柔らかくこれ又美味しいです。麺を食べ終えると?〆ご飯、トマトチーズ入り、投入して〆のトマトチーズリゾットです。ブラックペッパー降って、トマトの酸味、チーズでマイルド、ブラックペッパーがピリッと又々美味しい〆ご飯です。パスタとラーメンの融合した美味しい一杯でした。
11
青葉らあめんほんまもん屋、角煮らーめん青葉です。
心斎橋から帰る途中ちょいと寄り道してからの、時間も夜7時半過ぎです、松屋町筋、空堀商店街入口付近ですね。20年以上前、新なにわ筋、千日前通りにあった青葉らーめんに流れを組むお店ですね。先客数名、今回は?角煮と葱油の和えそばです。やっぱり夏はこれですね。ちょっとのスープに葱油タレ、細麺に絡めて、よく混ぜて頂いて。ちょいと甘めの葱油が細麺によく絡んで美味しいですね。ネギの食感もよく、穂先メンマもコリコリ柔らかく美味しいです。卓上の揚げエシャロット入れて、香ばしく、これ又美味しいです。青葉と言えば、この角煮、大きめな角煮2切れ入って、何と切れ端も入ってます。脂身ジューシー、柔らかく甘辛い味付けて又々美味しいです。葱油も一緒に絡めて美味しいです。とろとろ角煮の美味しい一杯でした。
5月に食べたまぜそばは全部で11杯。
いつもより多いかなぁ?
ではでは。
https://luty.co.jp/Page/luty_top.aspx
https://iloa.jp/