こんばんは。
2025年今年の冷しです。
先ずは?
1
四季旬彩里山です。
お正月、延羽の湯鶴橋で温泉を楽しんで、ちょいと一杯です。ハイボールで喉を潤して、ネギだし巻きあてに一杯です。〆はぶっかけラーメンです。単純に中華麺に白ネギ、ブラックペッパー、酸味のきいたぶっかけタレがかかり、良く混ぜて頂いて、酸味のきいた醬油タレが少し縮れた、水でしっかり〆られた細麺に良く絡みますね。温泉後の冷たい麺いいですね。白ネギも食感良く、ブラックペッパーもちょいとピリッといいですね。ハイボールで流すこんで。
お正月に温泉入って頂く冷たい一杯でした。
2
らぁめん矢ロックンビリーS1です。
この日は事前予約者のみの限定営業日です。あらかじめインスタで予約しての訪問です。3月23日に閉店してしまうので、このメニューは食べ納めでしょうか?今回は?CALPISCooler2025です。2023年に食べた以来の久々限定です。スープはカルピスを使った甘くて冷たいスープ、カルピスなので良く合った、冷しラーメン美味しいです。麺は水でしっかり〆られた細麺、冷たいカルピススープが良く絡んで美味しいですね。数種類のチーズにメレンゲ状の物体、ヨーグルトのような甘みもほのかに美味しいです。胡椒にブラックペッパーもかかりピリッとアクセントこれ又美味しいです。マシュマロの甘さも良いですね、ズッキーニの食感、プチトマトの酸味も良く合って美味しいです。そこに鶏チャーシューが良いですね。表面のオリーブオイルかなぁ?良いですね。サイドのちょいごはん。モッツァレラに花びらのようなチーズ生ハムステック、チーズおにぎりです。モッツァレラはさっぱり、花びらチーズは濃厚な味わい、CALPISCoolerに入れても美味しいです。生ハムステックは肉々しく、これ又美味しいです。最後はカルピススープにチーズおにぎり投入〆ごはんです。カルピスに数種類のチーズ、ちょいとペッパー、甘いのにごはん良く合う美味しいですね。今回食べ納めのCALPISCooler、斬新で冷たい美味しい一杯でした。
3
RAMENガモウスマイルです。
久々の訪問です。午前8時40分朝ラーメンです。店内はこの時間でも結構な賑わいです、この日は鶏白湯にカレーまぜそば、鉄火麺等の変わり麺もありますが?今回は?冷やし鯛塩らーめんです。もう冷やしの季節ですね。朝少し肌寒く感じましたが?スープは鯛出汁の冷たいスープ、あっさり冷たいですが鯛の旨味しっかり、冷たく美味しいスープです。麺は麺屋棣鄂の細麺、腰もしっかり、水でしっかり〆られて、冷たい鯛出汁スープが良く絡んで美味しいです。白ネギの食感良く、穂先メンマもコリコリ柔らかく美味しいです。トッピングした味玉、濃い目の味付、黄身も程よく美味しいです。鯛の切り身、プリプリで旨味しっかり美味しいです。香草と一緒にさらに美味しいです。切り身も厚切り、お寿司の切り身くらい。皮もついててさらに美味しいです。朝から朝ラーメンで冷やしラーメン、冷たい美味しい一杯でした。

4
上本町麺乃家です。
お昼から雨模様の陽気です。夜になっても雨ですね。時間も午後7時半頃です。上本町、歩いてすぐですね。店内は。何とほぼ満席、テーブル席に相席です。今回は?夏の麺乃家名物。冷製、大人の和え麺です。麺量1,5玉中で頂いて。水でしっかり〆られた、自家製の細麺、酸味のきいた醤油タレで和えられて、良く混ぜて頂いて、酸味と甘味のきいたタレが良く絡んで美味しいですね。和風冷し中華みたいですね。大葉に茗荷、大人な風味、この独特の癖が冷たいタレに良く合って美味しいです。泉州水茄子、甘味あって美味しいです。トマトの酸味も程よくこれ又美味しいです。角切りのチャーシューも肉々しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。別皿の生姜入れてさらにさっぱり美味しいです。別皿の山椒の香味油もかけて、山椒風味が又々美味しいです。麺を食べ終えると、割スープ頂いてスープ割です。優しさ出汁に酸味のきいたタレが混ざり、大葉に茗荷の風味きいて、山椒、生姜も程よくこれ又美味しいです。今年も頂けた麺乃家名物冷たい美味しい一杯でした。
5
麺匠至誠です。
週初めのランチタイム、四ツ橋駅直結のビル地下1階ですね。ランチのサラリーマンやOLさんも多いようですが?今回は?今年の冷やし?特製羅臼昆布とホタテの冷やしです。だしおにぎりも一緒に頂いて。スープは冷たい昆布水でとろみがついて、昆布の旨味にホタテ風味、程よい塩身、冷たく美味しにスープですね。麺は国産小麦で打たれた、平打ち中太麺、水でしっかり〆られて、とろみのついた昆布水が良く絡んで美味しいです。青ネギの食感も良く、メンマもコリコリ美味しいです。頂いてイリコ酢、投入するとイリコ風味にお酢の酸味でさらにさっぱり、特製の味玉、黄身も程よく美味しいです。レアチャーシュー3枚、柔らかく脂身もジューシーこれ又美味しいです。だしのきいたおにぎり、程よい味付美味しいですね、キュウリの漬物が良く合います。麺を食べ終えると。だしおにぎり、昆布とホタテの冷たいスープに投入〆ごはんです。だしの旨味に昆布の旨味、ごはんが進む美味しいです。だし茶漬けのようですね。昆布の旨味の冷たい美味しい一杯でした。
6
魚々麺園です。
この日はお昼27℃まで上がり、もう夏の気温ですね。そんな平日のお昼ご飯です。時間も午前11時ちょうど、店頭に行列無し、券売機で食券を買って、何とすぐに座れてラッキーです。その後は。どんどん行列、すぐに待合の椅子はいっぱいに。今回は?限定、渡り蟹の冷やしクリーミーそば、うずらの炙り味玉トッピングです。スープは冷たい渡り蟹の白湯スープ、渡り蟹の旨味しっかり冷たい美味しいスープです。水でしっかり〆られた細麺、腰も強く渡り蟹のクリーミーな白湯スープが良く絡んで美味しいです。白ネギの食感も良く、大葉の風味も良いですね。レモン絞ってさっぱりと、うずらの炙り味玉も香ばしく美味しいです。レアチャーシューも肉々しく歯ごたえ良く美味しいです。麺を食べ終えると、もう一つの楽しみ、和え玉です。今回は?限定、イカワタの和え玉少なめ、濃厚生卵もトッピングです。卵黄崩してイカワタペーストと魚粉をしっかり混ぜて頂きます。イカワタの苦味に旨味、かなり濃厚な旨味、癖も結構、でもこの癖が又々美味しいです。卵黄でちょいとマイルドに。レッドスプラウトの食感、玉葱の甘味、海苔の風味も良いですね。角切りの炙ったチャーシューも肉々しく美味しいですね。最後は渡り蟹の白湯スープに和え玉投入替え玉です。渡り蟹白湯スープでマイルドにイカワタとの相性も良くこれ又美味しいです。一度に二度美味しいクリーミーな一杯でした。
7
上本町麺乃家です。
用事もすまし、時間も午後7時です。店内はかなりの賑わいです。店主さんとご挨拶してからの。今回は?夏の麺乃家名物。冷製、大人の和え麺です。今季2回目。麺量1,5玉中で頂いて。水でしっかり〆られた、自家製の細麺、酸味のきいた醤油タレで和えられて、良く混ぜて頂いて、酸味と甘味のきいたタレが良く絡んで美味しいですね。和風冷し中華みたいですね。大葉に茗荷、大人な風味、この独特の癖が冷たいタレに良く合って美味しいです。泉州水茄子、甘味あって美味しいです。トマトの酸味も程よくこれ又美味しいです。角切りのチャーシューも肉々しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。別皿の生姜入れてさらにさっぱり美味しいです。別皿の山椒の香味油もかけて、山椒風味が又々美味しいです。麺を食べ終えると、割スープ頂いてスープ割です。優しさ出汁に酸味のきいたタレが混ざり、大葉に茗荷の風味きいて、山椒、生姜も程よくこれ又美味しいです。今年も頂けた麺乃家名物冷たい美味しい一杯でした。
8
中華そば辻󠄀です。
夜になっても気温が下がらず蒸し暑い夜の7時半です。雨も降ってジメジメしますが?天満橋ですね。店内は満席、待合の椅子で待つことに、その後は。どんどん行列、外にも列です。約5分程で席に。今回は?中華そば辻󠄀の夏の限定。冷やし担々まぜそばです。うずらの煮玉子5個トッピングで、和歌山の麺や壱の多加水麺、水でしっかり〆られて、ゴマダレや豆乳ピーナッツバター等を合わせた、担々タレ、自家製辣油が和えられて、中央の卵黄崩して良く混ぜて頂いて。担々ダレはゴマダレちょいと甘味もある美味しいタレ、自家製辣油もちょいとピリッと、麺に良く絡んで美味しいです。青ネギの食感良く、卵黄でマイルドに、トッピングしたうずらの煮玉子も担々タレが程よく絡んで美味しいです。レアチャーシューも肉々しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。卓上のニンニクも投入です。担々タレにガッツリニンニクパンチがきいてこれ又美味しいです。中華そば辻󠄀の夏の冷たい美味しい一杯でした。
9
カドヤ食堂西長堀総本店です。
平日の午前9時40分、店頭に到着です。すでに8名程並んでますね。その後もどんどんお客さん、オープン時間には20名以上の行列です。今回は1巡目で入れました。外にはどんどん行列が伸びてる様子ですが?今回は?カドヤ食堂本店の夏の名物。焼き豚冷やし中華です。名古屋コーチン半熟味付玉子もトッピングです。去年はやって無かったので2年ぶりです。カドヤ食堂自慢の国産小麦で打たれた自家製の平打ち中太麺。綺麗に盛り付けるられて、冷たい甘味と酸味のきいた冷たいタレが良く絡んで美味しいですね。細切りのキュウリ、ピリ辛タレgsかかり、麺と一緒に頂いて食感良くちょいとピリッと麺の風味とも良く合って美味しいです。名古屋コーチン半熟味付玉子も濃い目の味付、黄身濃厚、美味しいです。煮豚では無く焼き豚です。肉々しく歯ごたえ良く、焼いて香ばしく美味しいです。縁に添えてあるからし、溶かしながら入れて、からしがピリッと甘味と酸味のきいたタレにアクセントです。カドヤ食堂自家製のマヨネーズ別皿で。名古屋コーチン味玉につけて、マイルドに美味しいです。もちろん焼き豚にもつけてこれ又美味しいです。最後はカドヤ食堂自家製のマヨネーズ、投入です。冷たいタレ、からし、ピリ辛タレ、マヨネーズが全て混ざり濃厚冷たい美味しいタレに。麺絡めてさらに美味しいです。焼き豚最後の方は脂身付き、歯ごたえ良いのですが、脂身はジューシーで柔らかく香ばしく又々美味しいです。カドヤ食堂夏の名物、冷たい美味しい一杯でした。
10
極汁美麺umamiです。
東大阪は河内小阪です、時間も11時ちょい前です、何とポールポジションです。オープンして店内に。何とこんな事初めてですが、でもその後はどんどんお客さん、行列まで出来るのに10分かかりませんでした。10分遅れたら、並ぶ羽目になってたでしょうね。今回は?限定、冷やしクリーミー煮干しつけ麺です。放牧鶏の煮玉子もトッピングです。麺は自家製の平打ち中太麺、200gで頂いて、水でしっとり〆られて、腰の強い美味しい麺、スープは冷たいクリーミーなヴィシソワーズスープ、煮干し旨味に苦味も残したくせのあるタイプですが、それが美味しいです。冷たいスープに潜らせて、ドロドロスープ良く絡んで美味しにですね。大葉投入、風味良くさっぱり美味しいです。海苔で麺くるんでこれ又美味しいです。放牧鶏の煮玉子も控えめな味付、黄身とろとろ美味しいですね。炭火焼きチャーシュー2枚、香ばしく肉々しくこれ又美味しい、冷たい煮干しスープに潜らせても又々美味しいです。スープ割は無いので冷たいスープそのまま頂いて、ガッツリ煮干しの冷たい美味しい一杯でした。

11
麺匠至誠です。
お昼はもう夏並の暑さです、そんな暑い中の訪問です。夕方5時半オープン直後です。すでに店内は先客数名です。券売機で食券買って。今回は?暑いので、特製伊吹イリコの冷やかけです。スープは伊吹イリコから取られた冷たいスープ、イリコ風味の程よい冷たい美味しいスープ。麺は平打ち中太麺、デフォ200gですが?僕は150gで頂いて。水でしっかり〆られて、冷たいイリコスープが良く絡んで美味しいです。青ネギの食感も良く。途中で頂いたイリコ酢入れて、酸味でさらにさっぱり。特製の味玉も黄身とろとろ、程よい味付美味しいです。特製の3枚入ったレアチャーシューも柔らかく肉々しくこれ又美味しいです。一緒にだしおにぎりです。だしのきいた美味しいおにぎり、キュウリの漬物良い箸休め、伊吹イリコの冷やかけの麺を食べ終えると、だしおにぎり、投入、だしおにぎり茶漬けです。冷たいイリコスープにだしがしゅんで、ごはん進む美味しい〆ごはんです。暑い日にぴったりな美味しい冷たい一杯でした。
12
麺匠至誠です。
週末の大阪ミナミ、四ツ橋ですね、2日連続での訪問です。10周年おめでとうございます。なので、11時40分大行列です。先に券売機で食券買って、最後尾に並びます。その後もどんどん行列が伸びていき、僕の後ろは3倍以上の行列に。40分並んで店内に。今回は?10周年記念限定。カマス煮干し冷やし、生醤油香る地鶏つけ麺仕立てです。冷やしラーメンとつけ麺が一緒になったような一杯です。先ずはカマス煮干し冷やしから頂いて、スープはカマスの旨味しっかり冷たくあっさり美味しいスープ。平打ち中太麺、水でしっかり〆られて、冷たいカマススープが良く絡んで美味しいです。青ネギの食感も良いですね。つけ麺のスープは名古屋コーチンに長州黒かしわから取られた清湯スープ、生醤油を合わせて、表面には多めの鶏油、熱々で地鶏の旨味しっかり、生醤油も程よい美味しいスープ、カマス煮干し冷やしの麺を潜らせて頂いて、地鶏、生醤油スープが良く絡んで美味しいです。トッピングした味玉、黄身とろとろ味付もちょうど良く美味しいです。巻チャーシュー、脂身も程よく肉々しく歯ごたえ良く美味しいです。レアチャーシューも程よい味付これ又美味しいです。添えてあるボルチーニオイル投入、ボルチーニの風味が加わりさらに美味しい味変です。麺を食べ終えると、生醤油地鶏スープにカマス煮干し冷やしスープ投入スープ割です。地鶏に生醤油の旨味にカマスの旨味、ボルチーニの風味も加わり、かなり美味しいスープ割です。10周年記念の冷やしからつけ麺、スープ割までつながる美味しい一杯でした。
13
カドヤ食堂西長堀総本店です。
平日の午前9時40分に到着です。すでに20名以上の行列です。20分前でこれなら?オープン時間にはもう40名程の行列に、してもちろん1巡目は入れず。そこから約20分、合計で40分程待って店内に、中でも少し待ってから、着席です。今回は?カドヤ食堂夏の名物限定。焼き豚冷やし中華です。名古屋コーチン半熟味付玉子もトッピング、めし小に頂いて。麺は自家製の平打ち中太麺、綺麗に盛り付けられて。甘味と酸味のきいた冷たいタレ、麺を良く絡めて頂いて、小麦の風味の良い美味しい自家製麺、甘味と酸味のきいたつけ麺タレが良く絡んで美味しいですね。細切りキュウリ、辛味噌󠄀が乗せれて、辛味噌󠄀と一緒にちょいピリッとシャキシャキ食感良く美味しいです。麺と一緒に頂いて、甘味と酸味のタレに、ちょいとピリッと食感も良く美味しいです。トッピングした名古屋コーチン半熟味付玉子も濃い目味付美味しいです。自家製マヨネーズもつけて、ニンニクのちょいときいたマヨネーズ玉子と一緒に美味しいですね。大量の焼き豚、香ばしく歯ごたえ良くこれ又美味しい、もちろん自家製マヨネーズつけて頂いて、濃厚マヨネーズ、ごはんと一緒にごはんが進む美味しいです。添えられたからし、タレに溶いて、ちょいとピリッと又々美味しいです。最後は自家製マヨネーズタレに溶かして、マヨネーズで濃厚に、自家製麺に絡めてこれ又美味しいです。もちろん焼き豚、味玉、マヨネーズつけて、ごはんに乗っけて即席チャーシューマヨ丼です。ニンニク風味でごはんが進む美味しいです。ザーサイが程よい箸休めです。カドヤ食堂夏の名物、冷たい美味しい一杯でした。
14
沖縄麺処天願南船場本店です。
平日のランチタイムです。時間も12時ちょい過ぎです。南船場の街はオフィス街、たくさんのランチ難民が移動してます。もちろんここも大行列です。しばらく並んで待つ事に、約10分程で店内に、今回は?夏季限定。冷やし美ら海そばです。冷やしそばですね。一緒に別皿で塩軟骨ソーキも頂いて。スープは良く冷えた鰹昆布出汁にヨネマースの粗塩ぬちまーすを合わせて、アサリ煮干しに泡盛合わせた塩タレ、あっさりですが深い冷たい美味しいスープです。麺は特製の平打ち中太麺、水でしっかり〆られて、冷たい魚介スープが良く絡んで美味しいですね。青ネギの食感も良く、生姜の風味も良いですね。かまぼこも美味しいです。頂いたまるこめ酢入れると酸味でさっぱりこれ又美味しい。アーサーの風味も良く、太いもずく、食感良く風味も良く麺と一緒にこれ又美味しいです。別皿の塩軟骨ソーキ、軟骨とろとろ、柔らかくちょうどよい塩加減。卓上のコーレグース入れて、泡盛風味に島唐辛子がちょいとピリッと。あがあがこーれぐす〜もちょっと投入、やっぱり辛いです。でもくせになりますね。卓上のゆずこしょうもつけて、柚子風味に青唐辛子がちょいピリッと又々美味しいです。今年も頂けた天願の冷やし、冷たく風味良く美味しい一杯でした。
15
上本町麺乃家です。
帰宅途中にちょいと寄り道してからの、上本町です。時間も午後7時半です。店内は先客大勢賑わってますね。券売機で食券うぃ買って席に。今回は?今季3回目、お気に入りの一杯。限定冷製大人の和え麺です。麺は1.5玉で頂いて。麺は自家製の細麺、水でしっかり〆られて、酸味と甘味のきいた冷たいタレが和えられて。先ずは良く混ぜて頂いて、酸味のきいた大人なタレが自家製の細麺に良く絡んで美味しいですね。青ネギの食感良く、大葉に茗荷、大人な風味、大人になって分かる美味しさです。トマトの酸味も程よく冷たいタレに良く合って美味しいですね。泉州水茄子、食感に甘味、酸味も加わりこれ又美味しいです。角切りのチャーシューも肉々しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。別皿の生姜入れて、風味良くこれ又美味しい。別皿の山椒オイル投入です。山椒の風味が
又大人の風味これ又美味しいです。麺を食べ終えたら、割スープ頂いて、スープ割です。冷たい麺の後に温かいスープ、酸味のきいたタレと混ざりマイルドなスープ、残った具材と一緒胃がほっとする美味しいスープです。麺乃家夏の名物、冷たい美味しい一杯でした。ではでは。