10月に食べたラーメンです。 | 佐手久出身ですが!関西大阪ラーメン食べ歩きブログ!

佐手久出身ですが!関西大阪ラーメン食べ歩きブログ!

喜界島の佐手久出身です。グルメと(特にラーメン)喜界島情報何か無いかなー!
関西中心にラーメン好きで食べてます!書きたいこと書きます。

こんばんは。


10月に食べたラーメンです。


先ずは?


1
博多一風堂池田店です。

今回も池田です。時間も午後3時半過ぎです。この時間でも空いてるラーメン店、と、言うわけで、通し営業のここです。もちろん初訪問です。1軒そのままお店、この時間何で空いてました。今回は?味玉赤丸新味です。濃厚な豚骨スープに大量の背脂、赤い辛味噌が乗って、もちろんニンニク頂いて、濃厚ガッツリ辛味噌ピリッと美味しいスープ、麺はバリカタ、背脂大量濃厚スープが良く絡みますね。キクラゲの食感も良く、トッピングした味玉も程よい味付けです。セルフでモヤシ、辛子高菜、紅生姜も頂いて、モヤシに辛子高菜ピリッと美味しい、紅生姜でちょいとさっぱり。チャーシューは柔らかく美味しいですね。ガッツリニンニクきかせた濃厚でちょいとピリ辛な一杯でした。

らーめん弥七です。

時間も午前10時ちょうどです、整理券をもらう行列です、10時15分には15名以上の行列です。僕は10時47分4ばんめで頂いて、オープンから入れました。今回は?塩らーめん、ヘタめしです。スープは弥七自慢の鶏白湯スープ、乾物を合わせたフランス産ゲランド海塩の塩タレを合わせて、胡麻に紫蘇の濃厚ですがスッキリ美味しい弥七自慢の鶏白湯スープ、美味しいですね。自家製の熟成された中太麺、濃厚鶏白湯スープが良く絡んで美味しいです。青ネギに白ネギ良い食感、紫蘇の花の風味も良いですね。味玉半玉、程よい味付け美味しいです。ちゃーしゅーも柔らかく箸でもちぎれる美味しいですね。ヘタめしも頂いて、甘辛に炒められたちゃーしゅーのヘタ、青ネギに玉葱、ご飯が進む美味しいですね。弥七自慢の鶏白湯に香ばしヘタめしの美味しい一杯でした。

3
煮干しらーめん玉五郎阪急三番街店です。
時間も午前10時の朝ラーメンです。阪急三番街、地蔵通りですね、店内は、先客1名です。ここは10時からやってるのが嬉しいですね。今回は?味玉塩煮干しらーめんです。朝はあっさり、柚子三つ葉も別皿でトッピングです。先ずは柚子三つ葉投入スープはライト系豚骨スープに煮干しを合わせたあっさりスープ、風味も良く美味しいです。麺は少し縮れた中太麺、ライト系豚骨に煮干しを合わせたスープが良く絡んで美味しいです。大葉の風味も良く、糸唐辛子がちょいとピリッと良いですね。柚子三つ葉の風味に柚子の香りが又良いですね。クラシカルなメンマもコリコリです。トッピングした味玉、黄身も濃くてこれ又美味しい。チャーシューは肉々しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。朝から頂くあっさり塩の煮干しのきいた美味しい一杯でした。

4
ラーメン哲勝です。

僕が大好きな麺哲独立店ですね。時間も。夕方6時半過ぎです。天神橋筋六丁目、天五中崎通り商店街、おいでやす通りですね。店内はノーゲストでしたが、その後はお客さんです。今回は?初メニュー、背脂醬油です。あっさり醬油清湯スープに背脂が入ったこくのある美味しいスープ、麺はもちろん自家製の注文受けてから麺切りされる平打ち中太麺、背脂醬油スープが良く絡んで美味しいです。麺の風味も良いですね。ネギの食感も良く、中央に、盛られた辛ニラ、これがええ仕事しますね、ちょいとピリッと、背脂醬油スープにパンチを加えてこれは美味しいです。メンマもコリコリ美味しいですね。薄切りチャーシュー、柔らかいですね、麺哲ゆずりのチャーシューやっぱり美味しいです。炙った肉団子、食感も良く旨味しっかりこれ又美味しいです。あっさり醬油に背脂のこく、ピリ辛ニラのちょいと辛さの加わったちょちジャンキーで洗練された美味しい一杯でした。

5
沖縄麺処天願です。

週末のお昼ご飯です。時間もランチタイムの12時ちょい過ぎです。店内は先客数名です。今回は?贅沢メニュー、天願そばです。背油もトッピングしてみました。スープは鰹節、昆布に煮干しアサリを合わせて、沖縄の塩、ちぬまーすを合わせた、あっさりですが、背油のこくのある美味しいスープ。特製の平打ち中太麺、喉越し良く、魚介スープが良く絡んで美味しいですね。青ネギの食感も良く。生姜の風味も良いですね。かまぼこ美味しいです。天願そばには三枚肉に塩軟骨ソーキも入って、三枚肉に甘辛い味付け、柔らかく香ばしく美味しいですね。卓上のコーレグース入れて、泡盛風味にちょいとピリッとこれ又美味しいです、塩軟骨ソーキもとろとろで柔らかくこれ又美味しい。柚子胡椒つけて、これ又美味しいです。三枚肉に塩軟骨ソーキの贅沢で美味しい一杯でした。

6
肉屋金星天満駅店です。

今回は焼肉頂いての〆です。先ずはハイボールで乾杯、タレ刺しは辛味噌つけて食感良く美味しい、生センマイもごま油に塩これ又美味しいです。厚切りカルビに厚切りタン、食感良く肉々しくこれ又美味しいです。僕は好物ホルモン、小腸タレアカセンタレ、アカセンはコリコリ美味しいですね、小腸もプリプリです。ユッケも頂いて、ユッケ甘辛くこれ又美味しいですね。最後の〆は?ミニビビン冷麺です。冷麺の麺にコチュジャンタレ肉味噌、キュウリにキムチ、良く混ぜて、冷たい。辛い。ちょいと大味かなぁ?とりあえず美味しい焼肉でした。

7

若菜そば阪急梅田駅三階店です。


朝7時過ぎです。阪急電車使ってちょい行くことに、その前に朝ラーです。阪急電車梅田駅構内ですね。この時間かなりのお客さんですね。今回は?醬油ラーメン、朝ラーセットです。ご飯に漬物ついて来ます。スープ和風醬油清湯スープ、かなりあっさり、白菜の甘みも感じますね。麺は細麺、あっさりスープ良く絡んで、朝ラーにぴったりです。ネギの食感も良く、白菜甘みも良いですね、卓上の胡椒入れてちょいとピリッと、さらに辣油入れてかなりピリッとこうするとスタミナ系ラーメンぽいですね豚肉も肉々しく美味しいです。ご飯のおかずに豚肉頂いて、ご飯が進みますね。漬物が良い箸休め。あっさりなので朝ラーにぴったりな一杯でした。


8
大阪丿貫です。

夕方6時半の十三です。すでに飲んでる方々も多い街ですね。ラーメン激戦区でもありますが? そこに関東の有名店ですね。大阪駅前ビルに東通りにこないだまで間借り営業してましたね。店内は。先客結構いますね。今回は?煮干蕎麦です。最初は看板メニューから。黒セメント色の煮干スープ、濃厚でガッツリ煮干美味しいですね。ちょいと硬め茹でた細麺、ガッツリ煮干スープが良く絡んで美味しいですね。青ネギの食感も良く、刻んだ玉ねぎ、食感良く甘みがガッツリ煮干スープとも良く合って美味しいですね。レアチャーシュー2枚。肉々しく歯ごたえ良くでも柔らかく、これも美味しいレアチャーシューですね、今回は煮干蕎麦でしたが、特濃追い煮干、そのダブルも気になります。冷やしに鯛、牡蠣等々興味のあるメニューばかり。さらに和え玉、次は又色々頂きたくなる一杯でした。

9
Ramenアゲインです。

この9月オープンですね、ジャンクストーリー、麺と心7、人類みな麺類等の出身だそうですね。時間も午後1時過ぎです。先客数名ですね。入口に蔵尾ポークの文字ですね。今回は?初めてなので、看板メニュー、特製塩らーめんです。スープは豚清湯スープに魚介を合わせて、奇跡の湖塩が使われら塩タレ、あっさり塩身も優しい美味しいスープですね。麺は鶴見製麺の細麺、あっさり豚清湯スープが良く絡んで美味しいですね。ネギの食感も良くメンマもコリコリです。特製の味玉も程よい味付け美味しいですね。色んなブイの蔵尾ポークのチャーシュー、肉々しく歯ごたえあるタイプに脂身ジューシーな柔らかチャーシューまで、色々頂けて美味しいです。卓上の湖塩、ちょいと入れて、味が締まってこれ又美味しいです。あっさり深い美味しい一杯でした。

10
とんぴととりの光龍益です。

涼しさも増してきた、秋に夕方です。環状線桜ノ宮です。駅前はちょいとのどかな雰囲気ある街ですが、ちょっと歩いた所です。オープンして少しした頃でしょうか?店内は。結構な、賑わいです。先ずは目の前の丼にお湯張られて、醬油タレ、スープ、茹でた細麺、ネギにメンマ、三河もち豚石窯叉焼が3枚乗って。今回は特製ラーメンです。もちろんガッツリニンニク入れて。スープは豚皮と鶏白湯の濃厚白湯スープ。ニンニクもガッツリきいて美味しいですね。細麺に濃厚白湯スープが良く絡んで美味しいですね。ザク切りのネギの辛味もいいですね。大量のメンマもコリコリです。三河もち豚石窯叉焼3枚、肉々しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。卓上のラーメンタレ入れて濃厚スープがちょいとしまってこれ又美味しいです。濃厚な豚皮と鶏白湯、ガッツリニンニクのきいた美味しい一杯でした。


11
らーめんなんぞ屋です。

鶴橋と桃谷のちょうど中間あたり、コリアンタウンも近い所ですね。鶴橋桃谷は良く行くのに、今回初訪問です。今回は?オススメメニュー。鶏豚みそラーメンです。煮玉子もトッピングです。白菜した鶏豚白湯スープに甘みと旨味のきいたみそを合わせたスープ。濃厚ですがくどく無く、美味しいスープです。自家製の中太麺、鶏豚白湯スープが良く絡んで美味しいですね。ネギもシャキシャキ美味しいです。メンマもコリコリですね。トッピングした煮玉子、黄身とろとろ、味付けもちょうど良く美味しいです。チャーシューは脂身の多いジューシーで柔らかいタイプ。肉々しい美味しいですね。初の一杯、濃厚みそ美味しい一杯でした。

12
金久右衛門道頓堀店です。

週末の朝ラーメンです。時間も午前9時前です。朝から道頓堀はいつものように観光客でいっぱいですね。店内は先客数名です。今回は?大阪金醬油です。金醬油ラーメン。ニンニクも頂いて、鶏ガラスープ薄口醤油タレ、あっさり朝ラーメンにぴったりなスープ。麺細麺チョイスです。細麺にあっさり薄口醤油スープが良く絡ますね。ニンニクもガッツリきいて美味しいです。大量の青ネギの食感も良く、極太材木メンマもコリコリです。味玉も程よい味付け。黄身もとろとろ美味しいですね。チャーシューは箸でちぎれる程柔らかく美味しいです。卓上の胡椒振って、ちょいとピリッといいですね。朝ラーにぴったりなあっさりな一杯でした。

13
麺元素です。

時間も夕方5時半過ぎです。天満の街はかなりの賑わいです。天満鮨やさんまは長蛇の行列です。店内は先客数名、棚には朝鮮人参ですね、今回のメニューは?鶏元素塩ラーメンです。味玉半玉トッピングに別皿で辛みそも頂いて。スープは白濁した鶏白湯スープに朝鮮人参に塩タレを合わせた、あっさり美味しいスープです。自家製の中細麺、鶏白湯スープが良く絡んで美味しいですね。白ネギに青ネギ、糸唐辛子も良い食感にちょいとピリッとこれ又美味しいです。メンマもコリコリですね。味玉も程よい味付け、黄身とろとろで美味しいです。レアチャーシューも肉々しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。別皿の辛みそスープに溶いて、最初甘くて、後でピリッと辛い美味しい辛みそ鶏白湯スープに。鶏白湯だけどくどく無くあっさり美味しい一杯でした。

14
ストライク軒です。

週末の天神橋筋六丁目です。人が多いですね。細い商店街は歩くのも大変です。時間も3時半前、通し営業嬉しいですね。店頭は行列です。ですが?回転も良くすぐに座れました。今回は?ストレートMVPです。お手本のような中華そばです。動物系に煮干し等の魚介を合わせた、醬油清湯スープ、煮干しも感じる美味しいスープですね。自家製の細麺、醬油清湯スープが良く絡んで美味しいです。ネギの食感も良く、クラシカルなメンマもコリコリ美味しいです。小松菜がいいですね。海苔の風味も煮干しのきいたスープ良く合いますね。MVPは味玉入り、黄身も程よく美味しいです。チャーシューも多めに入って、肉々しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。ワンタン皮プリプリです。卓上の粗挽き黒胡椒入れて、ちょいとピリッと又々美味しいですね。懐かしさを感じる美味しい一杯でした。


15
若菜そば阪急梅田駅三階店です。

朝7時50分。朝ラーです。阪急梅田駅構内ですね。この時間からでも結構な賑わいです。今回は?もちろん朝ラーセット。生卵ももらって。和風の醬油清湯スープ、あっさり朝ラーメンにぴったりです。細麺スープが良く絡みますね。ネギに。白菜、食感良く甘みがいいですね、豚肉も程よい歯ごたえ美味しいです。生卵はごはんに乗っけて、TKG卵かけごはんです。醬油かけて良く混ぜて美味しいですね。漬物が良い口直しです。卓上辣油かけてちょいとピリッと。天かす入れて。朝からあっさりな一杯でした。

16
らーめんCielです。

久々です。好きな一杯ですが、都合が合わなくて、時間もランチタイム12時ちょい過ぎです、結構なお客さんです。カウンターに着席して、今回は?やっぱり人気メニュー。玉子入り塩らーめんです。鶏ガラベースの塩清湯スープ、あっさりですが、深い美味しいスープ、大葉の風味が程よい美味しいスープ、麺屋棣鄂の少し縮れた平打ち中太麺、大葉のきいたスープが良く絡んで美味しいですね。白ネギの食感にレッドスプライト良い食感美味しいです。オススメの玉子、程よい味付け美味しいです。レアチャーシュー、薄切りですが、肉々しく歯ごたえ良く、美味しいですね。らーめん鱗、あす流を感じさせる美味しい一杯でした。


17
友愛亭です。

お昼通し営業、時間も午後2時過ぎの訪問です。行列無しラッキーです。店内はやっぱり満席、少し待ち合いの椅子で待ってからの数分で席に、その後は行列のようですね。今回は?限定。海老バタースペシャルです。友愛亭の久々限定です。スープは鶏ガラベースの少し白濁したスープ、薄口醤油タレに海老合わせて。ガッツリ海老を感じる美味しいスープ。麺は。珍しく全粒粉の中太麺です。ガッツリ海老のきいたスープが良く絡んで美味しいです。ネギの食感、海苔の風味も良く、桜海老の香りが又いいですね。小海老もプリプリ美味しいです。海老天ぷらもサクサクです。バター溶かして。海老スープにバターのコクこれ又美味しいです。炙ったチャーシュー、肉々しく歯ごたえ良く香ばしくこれ又美味しいです。ガッツリ濃厚な海老の美味しい一杯でした。

18
沖縄麺処天願です。

平日のお昼ごはんです。時間もちょうどランチタイムです。行列はありませんが?店内満席、しばらく外で待つことに、その後は僕の後ろにも行列です。数分で店内に。今回は?贅沢メニュー。天願そばです。背脂もトッピングです。スープは鰹節昆布煮干しアサリにちぬまーす合わせた魚介スープ、表面には背脂、。麺は特製の平打ち中太麺です。あっさり魚介に優しい塩身、背脂のコクも加わる美味しいスープ、平打ち中太麺に魚介スープに背脂が良く絡んで美味しいです。ネギの食感も良く、生姜風味もいいですね。かまぼこも美味しいです。三枚肉も甘辛い味付け美味しいですね。軟骨塩ソーキ、とろとろで塩身もちょうど良く美味しいです。卓上のコーレグース入れてちょいとピリッと、泡盛風味いいですね。柚子胡椒もちょい入れて、青唐辛子のピリッと感、柚子風味も良く美味しいです。魚介に背脂のあっさりコク深い美味しい一杯でした。

19
マツヨシ大飯店です。

週末の雨、ジメジメしたそんな陽気です、時間も午後1時40分到着、やっぱり行列です。しばらく外で待つことに、約20分程で店内に、外にはまだ行列のようですね。今回は?塩ラーメンエビ油です。味つけ玉子もトッピングです。動物系に魚介、エノキ等の清湯スープに表面にはエビ油です。塩タレはキリッと強め、塩身のきいた美味しいスープ、超極細麺にスープが良く絡んで美味しいですね。白ネギの食感も良く、メンマもコリコリです。海苔の風味塩身のきいたスープに良く合いますね。エノキにエビ油の風味も良く、トッピングした味つけ玉子も程よい味付け美味しいです。炙ったチャーシュー、大量に入って、肉々しく歯ごたえ良く香ばしく美味しいチャーシューですね。エビ油の風味もしっかり美味しい一杯でした。


20
河童ラーメン本舗米国村店です。

週末のアメ村です。若い人と観光客でごった返してますね。時間もお昼時の12時ちょいと過ぎです。店内もかなりの賑わいです。今回は?味玉ネギラーメン黒です。もちろんキムチに揚げニンニクも頂いて。白濁した豚骨スープに黒マー油、結構濃厚です、麺は?細麺を固めで頂いて、卓上のニンニクももちろん投入です。スープは濃厚豚骨に黒マー油風味濃いですね。ニンニクもガッツリきいてます。大量のネギ、白ネギは白髪ネギ、青ネギも良い食感です。メンマもコリコリですね。味玉は控えめな味付け、チャーシューは脂身の多いタイプ柔らかいですね。揚げニンニク、そのまま頂いても程よい塩身、ラーメンに投入しても美味しいです。キムチももちろん投入、酸味ちょうど良いですね。昔より濃くなった印象ですが、昔から頂いてる一杯でした。

21
洛二神です。

梅田からちょいと寄り道して、天神橋筋六丁目、天五中崎通り商店街、おいでやす通りですね。ラーメン激戦区です。先客数名、その後も数名のお客さんです。今回は?限定。ウラニボシソバです。ちょい+も一緒に玉子かけごはん100円です。超煮干そばとも違うセメント系濃厚でビターなカタクチイワシのスープ、ガッツリ煮干でこれは美味しいですね。自家製の縮れた細麺、ガッツリ煮干スープが良く絡んで美味しいですね。刻んだ玉ねぎの食感に甘みもビターな煮干スープに良く合って美味しいですね。クラシカルなメンマもコリコリです。海苔の風味も良く合いますね。味玉半玉黄身もちょうど良く美味しいです。鶏チャーシュー柔らかいですね。増量した豚チャーシューも香ばしく肉々しく美味しいです。玉子かけご、あらかじめ出汁醬油がかけられて、良く混ぜてちょいと甘めでこれ又美味しいです。限定のガッツリ煮干の美味しい一杯でした。


22
らーめん賛平です。

焼肉の臭い漂うコリアンタウン、鶴橋です。平日のアイドルタイムです。時間も午後4時半過ぎです。店内は。数名の先客です。僕も着席して。今回は?賛平らーめんです。豚骨に鶏ガラの白濁したスープ、思いの外あっさりなライト系豚骨スープ、旨味しっかり美味しいです。もちろん青森県田子産ニンニクもガバ(多め)で頂いて、ニンニクも一緒にガッツリ美味しいです。少し縮れた中細麺、ニンニクがガッツリきいたスープ良く絡んで美味しいですね。大量の京九条ネギ、食感良く美味しいです。モヤシもシャキシャキです。トッピングした黒ニンニク仕込醬油で味付けた蘭王煮たまご、程よい味付け美味しいですね。賛平と言えば、このチャーシューですね。脂身の多い肉々しいチャーシュー柔らかく脂身もジューシー、やっぱり賛平のチャーシュー美味しいですね。卓上の黒胡椒、ちょいとピリッとアクセント、これ又美味しいですね。ニンニクガッツリのでもスープまで飲み干せる美味しい一杯でした。

23
豚ガラ中華そばおんだです。

天満橋から移転オープンされたそうですが、僕は初訪問です。時間もお昼12時ちょいと過ぎです。店内は。かなりの賑わい、券売機で食券を買って、1席だけ空いてて座れました。その後は。外待ち発生中です。今回は?旨ネギ中華そば醬油です。スープは豚清湯スープのようですね。豚ガラ出汁醬油タレ、表面には大量の背脂です。少し甘めの醬油味背脂のコクも加わり美味しいですね。麺は自家製の細麺、背脂と豚ガラ醬油スープが良く絡んで美味しいです。大量の白髪ネギ、食感良くシャキシャキ美味しい、メンマもコリコリです。半熟玉子も程よい味付け、チャーシューは脂身の無い肉々しく歯ごたえあるタイプですね。卓上の豆板醤入れて、甘めのスープがちょいとピリッと。旨ニンニクも入れて、ニンニクのパンチがきいてこれ又美味しいです。豚ガラに背脂のきいた美味しい一杯でした。

24
らーめん弥七です。

お休みの日のお昼ごはんです。時間も午前10時5分到着、すでに店頭には整理券をもらう為の行列です。10時15分もうすでに数名の行列、整理券配布時間には、20名程の行列です。今回は7番11時1分です。5分前に店頭に、すぐに入れて、今回のメニューは?塩ちゃーしゅー麺です。弥七自慢の鶏白湯スープにフランス産ゲランド海塩に小海老干し貝柱等を合わせた塩タレ、表面には紫蘇、胡麻ですね。まったり紫蘇のきいた美味しい鶏白湯スープです。麺は自家製の中太麺、鶏白湯スープが良く絡んで美味しいですね。青ネギに白ネギの食感も良く、紫蘇の花の風味もいいですね。味玉半玉、黄身も程よく美味しいです。炒めたちゃーしゅーのへた、香ばしく、肉々しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。ちゃーしゅーも3枚、柔らかく箸でもちぎれる程です。鶏白湯に紫蘇、ゲランド海塩等合わせた美味しい一杯でした。

25
天下一品石橋店です。

たまに無性に食べたくなるそんな一杯ですね。時間も午後2時過ぎです。石橋駅ちょいと歩いた所ですね。先客数分、今回は?煮玉子ラーメンこってり、ラーメン定食です。ラーメンにごはんついて来ます。スープは鶏と十数種類の野菜から取られた鶏白湯スープ、濃厚こってりです。麺は細麺、いつも通り濃厚なこってりスープ良く絡みますね。もちろん辛子味噌に薬味ニンニクも頂いて、青ネギの食感、麺もコリコリです。煮玉子も程よい半熟です。チャーシューは1枚、程よい柔らかさ、もちろん煮玉子、チャーシューはごはんに乗っけて、最後はごはんにスープ投入、こってり雑炊です。たまに無性に食べたくなるそんな一杯でした。


26
どうとんぼり神座せんば店です。

週末の心斎橋、何かのイベントでもあるかのような、かなりの人混みです。時間もランチタイムちょいと過ぎた13時過ぎです。ちなみにここはオープンまもない初訪問です。店内は今までの神座とは違う、壁沿いカウンターにテーブル席、注文もタッチパネルです。今回は?限定、麻婆麺です。おいしいラーメンに麻婆豆腐が乗った一杯、洋風スープから、表面には辣油も浮いて、ピリッと結構辛いスープです。花椒もビリッと痺れます。思いの外辛い、少し縮れた中細麺、辛い痺れるスープが良く絡んで辛いですね。ミンチもピリッと辛いですね。豆腐がちょうど良く、白菜の甘みでちょいと、和らぐかなぁ?豚肉がちょうど良くおいしいです。卓上のニラにニンニクちょいと入れて。麻婆麺にはちょいといらないかなぁ?とにかく辛く痺れる少し一杯でした。

27
大阪麺哲です。

日も暮れた大阪梅田、お初天神通りちょいとそれた所ですね。先客も数名です。券売機で食券を買って、今回は?麺哲名物、限定、広島です。去年以来の久々です。麺哲で広島出したらついつい行ってしまいますね。スーは鶏に鰹節、ウルメ節鯖節、昆布を合わせった、塩清湯スープ、そこに広島産牡蠣も旨味が加わったあっさり美味しいスープです。麺は麺哲自慢の自家製の細麺、腰も強く喉越し良い美味しい麺、牡蠣の旨味が加わった清湯スープが良く絡んで美味しいです。青ネギの食感も良く、メンマもコリコリ美味しいです。海苔の風味が牡蠣清湯スープとも良く合って美味しいですね。フライパンで焼いたポークステーキ、肉々しく歯ごたえ良くこれ又美味しいですね。4個入ったプリプリの牡蠣、旨味に甘み、やっぱり広島の牡蠣は美味しいですね。広島産牡蠣の旨味しっかりの贅沢な一杯でした。


28
煮干しらーめん玉五郎阪急三番街店です。
オープン直後の午前10時朝ラーメンです。この時間すでに先客ありですね。今回は?味玉塩煮干しらーめんです。ライト系豚骨スープに煮干しを合わせて、あっさり塩タレ。麺は少し縮れた中細麺です。あっさりスープが縮れた麺に良く絡んで美味しいですね。白ネギの食感も良く、大葉の風味も良く、糸唐辛子がちょいとピリッとこれ又美味しいです。トッピングした味玉、ちょいと崩れてるかなぁ?美味しいですけどね。チャーシューは脂身の無い肉々しく歯ごたえあるタイプで美味しいですね。卓上のブラックペッパーちょいとかけてちょいとピリッと。煮干し酢かけて酸味がさらにさっぱりですね。朝からあっさり美味しい一杯でした。

29
馨らーめん阪神野田店です。

時間も日の暮れた夕方7時時過ぎです。あまり来ない地域ですね、阪神野田の西側は良く行くのですが、東側はほぼ初です。ちょいと歩いて到着、今回初訪問です。店内はノーゲストでしたが?今回は?角煮定食です。味玉ラーメンは揚子江ラーメンのような豚骨清湯スープ、塩身も優しい塩スープ、あっさり美味しいです。塩スープに合わせた細麺、あっさり豚骨清湯スープが良く絡んで美味しいです、水菜に青ネギの食感も良くモヤシシャキシャキです、味玉も控えめな味付け、チャーシューは4枚も入って、肉々しくこれ又美味しいです。ごはんに角煮、排骨、甘辛く味付けられて、ネギにカラシつけてごはんに乗っけてこれ又美味しいです。やはり揚子江系の排骨は美味しいですね。あっさり塩にとろとろ軟骨の美味しい一杯でした。

30
リンガーハット梅田店です。

富国生命ビル1階ですね。ここにあるとは知りませんでした。いつもついつい通り過ぎてたようですが?梅田でランチタイムです。12時ちょい過ぎ、店内は結構な賑わいですが。今回は?長崎ちゃんぽん小さいサイズです。あまりお腹が空いて無くて。スープは豚骨、鶏ガラの白濁した白湯スープ、あっさりですが、リンガーハットのスープ、やっぱり美味しいですね、中太麺、あっさりスープが良く絡んで美味しいですね。大量の野菜、キャベツ人参良い食感に甘味、かまぼこにさつま揚げ、これ又美味しいです。豚肉も程よく、小海老もプリプリ美味しいです。一緒にニンニクギョウザです。竹炭入り、ニンニクもガッツリきいてます。ギョウザのタレに辣油、もちろん美味しい、頂いた柚子胡椒、ちょいとつけて、これ又美味しいです。ちゃんぽんにも柚子胡椒入れて、柚子風味に。青唐辛子のピリッと感、又々美味しいです。野菜たっぷり美味しい一杯でした。

31
中華そばうえまちです。

やっと少し涼しくなった10月末、平日の夜の訪問です、時間も7時半頃です。先客数名、その後もどんどんお客さんですね。今回は?中華そば醬油です。ここの1番ベーシックな一杯、大和肉鶏に鹿児島黒豚に魚介合わせた、醬油清湯スープ、表面には香味油、あっさりですが、奥深い美味しいスープですね。自家製の国産小麦で打たれた細麺、奥深いスープが良く絡んで美味しいですね。細かい白ネギの風味に、笹切り青ネギの食感も良く、メンマもコリコリ美味しいです。鹿児島黒豚霧島高原ロイヤルポークの焼豚、脂身少しある煮豚、脂身ジューシー、赤身は肉々しく歯ごたえ良く美味しいです。脂身の多い煮豚、脂身ジューシー、柔らかく、とろけるような美味しい煮豚ですね。厳選素材が使われた洗練された美味しい一杯でした。

32
らぁめん矢ロックンビリーS1です。

お休みの日のお昼ごはんです。時間も午前10時40分、店頭には2名、僕は3番目オープン時間には10名程の行列です。オープンして店内に、今回のメニューは?木曜のハロウィン限定、豚骨マー油。ハロウィンバージョンです。一緒にシュレッドチーズも別皿で頂いて。しっかり煮込まれて白濁した豚骨スープ、表面には大量の黒いマー油です。濃厚でがツンと来る美味しいスープ。麺は。細麺を1分程の茹で時間で硬めに、濃厚マー油豚骨スープが良く絡んで美味しいですね。マー油もニンニクがガッツリきいてます。青ネギの食感も良く、おばけの形に切られたスライスチーズ、とろけてこれ又美味しいです。カボチャの形に切られたニンジン、ちょい甘めでこれ又美味しい、刻んだニンジンも良い食感です。シュレッドチーズも全投入です。とろけて濃厚これ又美味しいですね。豚腕チャーシュー、脂身もジューシー、柔らかくマー油も絡んでこれ又美味しいです。ハロウィンに頂く濃厚で美味しい一杯でした。

10月に食べたラーメンは全部で32杯。


まぜそば、つけ麺と合わせると、全部で38杯でした。


ラーメンが多かったですね。


ではでは。




https://iloa.jp/


https://luty.co.jp/Page/luty_top.aspx