2024年今年の冷やし。 | 佐手久出身ですが!関西大阪ラーメン食べ歩きブログ!

佐手久出身ですが!関西大阪ラーメン食べ歩きブログ!

喜界島の佐手久出身です。グルメと(特にラーメン)喜界島情報何か無いかなー!
関西中心にラーメン好きで食べてます!書きたいこと書きます。

こんばんは。


2024年今年の冷やしです。

先ずは?


1
大衆焼肉酒場マリオ玉造店です。

久々家族で焼肉です。マリオ盛り等、その他刺身生センマイ、コブクロ?等々頂いて?ハラミ、ロース、カルビ、ホルモン焼いて美味しいです。ビールにハイボール?サイコロ転がして楽しみも又ありますね。ゴマ油ニンニク入りの油?グツグツ沸騰させて、生レバー中にレバーしゃぶしゃぶ、これはかなり美味しいです。最後の〆に頂くのが?冷麺です。冷たい牛コツスープ、旨味しっかり、結構美味しいスープです。麺は韓国海苔のそれ、腰も強くもちもちです。キムチの酸味も良く、きゅうりも食感良いですね。韓国海苔の風味も良くこれ又美味しいです。焼肉の〆の美味しい一杯でした。

2
ラーメン哲勝です。

週末も終わる夜です。ちょいと雨も降ってますが?今回は?天神橋筋六丁目、天五中崎通り商店街、おいでやす通りですね。時間も夕方76時半過ぎです。商店街の通りにあり便利な場所です。今回は?本日の限定。鮪塩冷かけ。限定麺用トッピングも一緒に。スープは鮪と昆布だけで出汁だ引かれて、優しい塩味の冷たい美味しいスープ。麺は注文が入ってから麺切りされる平打ちの中太麺、ピロピロ麺です。水でしっかり〆られて、もちもち食感、冷たい鮪塩スープが良く絡んで美味しいですね。あおさのりもスープに潜らせて、風味が良いですね。メンマもちょいとピリ辛な味つけコリコリ美味しいです。別皿トッピングのチャーシュー3枚、肉肉しく歯ごたえ良く、程よい味つけ、そのままでも美味しいですが、冷たいスープと一緒にさらに美味しいです。哲勝の今年初の冷やし、かなり美味しい一杯でした。

3

麺のようじです。

お休みの日のお昼ごはんです。時間もお昼12時ちょいと前です。松屋町筋沿いですね。店頭は?何と行列です。ちょっと待って5分程で店内に。今回は?限定?冷やし担々まぜそばです。自家製の水しっかり〆られた平打ちの中太麺、ちょっとピリ辛の担々たれが和えられて、辣油も入って、良く混ぜて頂きます。腰の強い冷たい中太麺にピリ辛たれが良く絡んで美味しいですね。アラレの食感も良く、ちょいとピリッとミンチも良く絡む、カイワレの食感も良く、レタス、冷たい麺に良く合いますね。味玉半玉、ピリッと辛い担々たれを少しマイルドに、大量のレアチャーシュー、肉肉しく歯ごたえ良くボリューミーでこれ又美味しいですね。久々に頂いた、美味しい冷たい限定でした。

4
魚々麺園です。

大阪は大雨です。そんな天気に東大阪は布施ですね。時間も11時ちょうど?やはり雨なので店頭に行列はありませんね、ですが、ほぼ満席、最後の1席に座れました。今回は?限定。ノドグロの冷やしクリーミーそばです。うずらの炙り味玉もトッピング、もちろんここのもうひとつの楽しみ、牡蠣和え玉ハーフ、濃厚生卵トッピングです。ノドグロの冷たいクリーミーなスープ、旨味しっかり美味しいですね。細麺にクリーミーな冷たいスープが良く絡んで美味しいです。ネギにバラ海苔の風味も良くレモンでさっぱりと、レアチャーシューも肉肉しく美味しいです。うずらの炙り味玉香ばしくこれ又美味しいです。牡蠣和え玉も濃厚生卵と牡蠣ペースト、カイワレに刻みタマネギ、角切りのレアチャーシュー、しっかり混ぜて牡蠣の旨味がすごい美味しいです。クリーミーなノドグロに濃厚牡蠣の美味しい一杯でした。

5
大阪麺哲です。

梅田で用事を終えて、時間も夕方6時過ぎです。お初天神通りちょいとそれた所ですね。店頭に行列無し、食券を買って店内に、先客も数名です。セルフでお冷を取って、今回は?麺哲名物?山です。麺哲自慢の自家製の細麺、水でしっかり〆られて、醤油たれに大量の山芋のとろろ、中央には卵黄です。良く混ぜて頂いて、冷たくとろろと卵黄、醤油たれが自家製の細麺に良く絡んで美味しいですね。麺が美味しいと冷たく冷やすとさらに美味しいです。青ネギの食感も良く細切れの焼豚、肉肉しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。鶏のずけ、こちらの歯ごたえ良く又々美味しいです。細切れ焼豚結構な量入っていて、ボリューミーですね。麺を食べ終えると?もちろん割ごはん頂いて?〆ごはんです。良く混ぜて美味しいとろろごはんですね。冷たいとろとろな美味しい一杯でした。


6
RAMENガモウスマイルです。

久々の朝ラーメンです。時間も午前9時半ごろです。この時間でもお客さんがどんどん入れ替わり入って来ますね。今回は?夏の限定?冷やし鱧出汁らーめんです。味玉もトッピングです。冷たい鶏に鱧の出汁を合わせて、優しい醤油たれ、鱧の旨味感じるあっさり冷たい美味しいスープ、しっかり〆られた細麺、冷たい鱧出汁スープ良く絡んで美味しいですね。白ネギの食感も良く、穂先メンマもコリコリ美味しいです。トッピングした味玉、濃いめの味つけ、冷たい鱧出汁スープとも良く合って美味しいですね。しっかり骨ぎ切りされら鱧、歯ごたえ良く弾力も合って、梅肉の酸味が加わりこれ又美味しいです。今年も頂けたガモウスマイル夏の名物冷たい美味しい一杯でした。

7

上本町麺乃家です。

仕事終わり、ちょいと寄り道して、今回は上本町、時間も夕方6時過ぎです。店内は先客数名、券売機で食券を買って、今回は?麺乃家夏の名物、これを目指して来ました。今回は?限定。大人の和え麺です。酸味のきいた冷たいたれ、自家製の細麺1、5玉、良く混ぜて頂いて、冷たくさっぱり美味しいです。大葉に茗荷谷の風味も良く、水茄子、しっとり美味しいですね。トマトの甘味に酸味も良いですね、角切りチャーシューも肉肉しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。別皿の山椒オイル、山椒の風味が広がりこれ又美味しい、生姜も投入、さっぱりです。最後はスープ割、酸味のあるたれに暖かいスープほっとする美味しい一杯でした。


8
Ramen辻です。

オープン直後の時間も夕方5時半ちょいと過ぎです。店頭は何と行列です。最後尾に並んで?その後もどんどんお客さん、長蛇の行列に、約20分程待って店内に、今回のメニューは?つの夏の限定?冷やし昆布水魚介つけ麺です。一緒に、これ又辻名物?パイカ丼ミニです。冷たい昆布水に漬かった中太麺、上には龍の卵の卵黄です。先ずはそのまま、昆布の旨味がしっかり感じて美味しい麺ですね。スープは?鰹鯖煮干し等の魚介を合わせた冷たい醤油スープ、塩味もキリッと美味しいスープ、昆布水に漬かった麺潜らせて、冷たい、美味しいです。卵黄崩して、麺に絡めて、冷たいスープに潜らすとさらに美味しいです。別皿のネギにすだちチャーシュー、ネギ投入、良い食感です。すだち絞ってさらに爽やかに、炙ったチャーシューも肉肉しく香ばしくこれ又美味しいです。パイカ丼ミニ。パイカとろとろです。卵黄崩してとろとろパイカと絡めて、ごはんと一緒にごはんが進むこれ又美味しいです。最後は残った昆布水に卵黄、冷たい醤油スープに投入スープ割です。冷たいマイルドな醤油スープに。冷たい美味しい一杯にとろとろ軟骨の美味しい一杯でした。

9

大阪麺哲です。

ちょいと早めのディナータイム、夕方6時過ぎです。券売機で食券を買って店内に。セルフのお冷を取って?今回は?今季二回目?夏の麺哲名物?山です。冷たい山、大量の山芋とろろの上には卵黄?良く混ぜて、したの麺哲自慢の自家製の中細麺、醤油たれ、具材を良く混ぜて頂きます。自家製の中細麺にとろろと醤油たれが良く絡んで美味しいですね。冷たい麺何で、麺美味しさが良くわかりますね。青ネギの食感も良く、焼き豚も肉肉しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。鶏のずけ、こちらも歯ごたえ良く、柚子胡椒風味もきいて、これ又美味しいですね。麺を食べ終えると?割ごはん頂いて?〆ごはん、とろろごはんです。とろろ、卵黄、醤油たれが良く混ざり美味しいとろろごはんです。最後の〆まで美味しい冷たい一杯でした。


10

らーめんセンタートミオです。

7月最初のラーメンです。時間もお昼時12時30分、寺田町、駅前はラーメン店ひしめくラーメン激戦区ですね。店内は結構なお客さんです。今回は?夏季限定、伊吹いりこの本格冷麺です。これを頂くのは初めてです。冷たい伊吹いりこから取られた煮干し清湯スープ、いりこ出汁の氷も入って、煮干し風味のあっさり美味しいスープ、麺は本格冷麺の腰の強い細麺です。カイワレの食感も良く、煮干しも良いですね。フカヒレメンマも食感良く美味しいです。ゆでたまごと言うのが冷麺らしくて良いですね。低温調理の鶏チャーシューも軟らかく美味しいです。煮干しの濃いたれ、混ぜるとガッツリ煮干し、濃厚な冷たい美味しいスープに、卓上の煮干し酢入れて、さらにさっぱり美味しいです。暑い夏にぴったりな冷たい美味しい一杯でした。


11

大阪丿貫です。


6月24日オープンですね。楠木フサヱはなれで間借りですね。お昼営業のみですが?朝10時からあいてるのは嬉しいですね。もちろん10時10分到着です。すでにお客さん数名いらっしゃいますね。あの横浜の丿貫の独立かなぁ?今回は?冷し牡蠣です。セメント系のスープ、冷たく牡蠣の旨味がガッツリです。麺は平打ちの中太麺ですね、水でしっかり〆られて、腰も強く冷たい牡蠣スープが良く絡んで美味しいです。具材もネギに糸唐辛子、牡蠣2粒、ネギの食感、糸唐辛子がちょいとピリッと美味しいです。牡蠣もプリプリですね。麺を食べ終えると?午前10時から11時まではサービスの?海老油と和出汁の和え玉ハーフです。こちらは茹でられた細麺に和出汁、海老油ペースト、ネギに糸唐辛子、良く混ぜて和だしと海老油ペーストが良く絡んで濃厚な海老の旨味、美味しいですね。最後は和え玉を残った冷たい牡蠣スープに投入替え玉です。濃厚な牡蠣の旨味に海老の旨味、重なってこれ又美味しいです。牡蠣と海老の濃厚な旨味が味わえる美味しい一杯でした。


12

しんきょうパートツーです。

梅田でランチです。新梅田食堂街、ここに来るのは30年以上ぶりです。パート1はこないだ久々に行きましたが?時間もランチタイムの12時15分、先客数名、カウンターのみの小さなお店なので、すぐにいっぱいになりますね。今回は?夏のメニュー?冷やし中華。半チャンセットです。冷やし中華は昔ながらの酸味のある冷たいたれ、麺は水でしっかり〆られて。酸味のあるたれが良く絡んで冷たく美味しいですね。きゅうりの食感も良く、紅生姜の酸味も良いですね。トマトが爽やかです。途中で、からし溶かしてちょいとピリッと、玉子焼きも昔ながらの冷やし中華ですね。刻んだチャーシューも美味しいです。半チャーハンはパラパラ系、ネギに玉子にチャーシュー、紅生姜が乗って、あっさり頂ける美味しいチャーハンです。久々に頂いた昔ながらの美味しい一杯でした。


13

いかれたnoodleFishtonsです。

週末の10時45分です。店頭には1人、僕は2番目めに並んで、その後はどんどんお客さん、オープン時間には10名程の行列に、オープンして2番目に2店内に。どうやら外には又行列が出来てるようですね。今回は?夏に名物。煮干し昆布水冷麺。ニボコンです。味玉もトッピングです。煮干し昆布水の冷たいスープ、塩味で頂いて、煮干しの風味に昆布の旨味、塩味も程よい冷たい美味しいスープです。麺は平打ちの中太麺、水でしっかり〆られて。冷たい煮干し昆布水スープが良く絡んで美味しいです。揚げネギの風味も良くバラ海苔も美味しいです。紫蘇の花に大葉、良い香りですね。タマネギも甘味もあり食感も美味しいです。プチトマトは冷しには良く合って甘く美味しいですね。トッピングした味玉、黄身もほどよくこれ又美味しい。麺をとろろに絡めても良いですね、鶏チャーシュー、軟らかく、豚チャーシューも軟らかく美味しいです。最後〆ごはんです。山葵乗っけて、冷たいスープに温かいご飯煮干しに昆布の旨味。サラサラっと完食、冷たく旨味しっかりの美味しい一杯でした。


14

魚々麺園です。

平日のお昼ごはんです。時間も午前11時10分です。オープンしてすぐ、店頭には行列無し、ですが?中の待合室はすでに人が、券売機で食券を買って、後ろに並びます。10分程で席に。今回は?限定、渡り蟹の冷やしクリーミーそば。ウズラの炙り味玉トッピングです。クリーミーな冷たい渡り蟹スープ、とろとろです。水でしっかり〆られた細麺にまとわりついて美味しいですね。白ネギの食感も良く、大葉の風味も良いですね。トッピングしたウズラの炙り味玉も程よい塩味で美味しいです。レモンが爽やかですね。レアチャーシューも肉肉しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。麺を食べ終えると?もちろんもう一つの楽しい。濃厚卵和え玉です。ハーフで頂いて、茹でた細麺、魚粉にたれ、バラ海苔、刻んだタマネギ、カイワレが乗って。中央には生卵です。良く混ぜて頂きます。濃厚な卵に魚粉たれ良く混ざり細麺に良く絡んで美味しいです。細切れのレアチャーシューの歯ごたえも良いですね。最後は渡り蟹の冷やしクリーミースープに投入替え玉です。生卵に魚粉、渡り蟹スープ全てが混ざりさらに美味しいスープに。一度に二度美味しい一杯でした。

15

煮干しらーめん玉五郎阪急三番街店です。

梅田の午前中です。時間も午前10時ちょいと過ぎです。ここは朝10時からあいてるのが嬉しいですね。ポールでの入店です。今回は?暑いので?冷やし煮干し、味玉トッピングです。スープは冷たい煮干し醤油スープ、出汁氷も浮いて、かなり冷たい美味しいスープですね。麺は少し縮れた中太麺、水でしっかり〆られて、冷たい煮干しスープが良く絡みますね。大葉の風味も良く、酢漬けの酸味も良いですね。大量のメンマもコリコリです。海苔の風味も煮干しと良く合って美味しいですね。味玉、別皿です。黄身も濃厚美味しいです。チャーシューは肉肉しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。卓上の煮干し酢入れて酸味でさらにさっぱりです。朝ラーで頂くと冷たい美味しい一杯でした。


今年も冷しいっぱいありますね。

まだまだ夏も始まり、もっと頂けるでしょうね?

ではでは。



https://luty.co.jp/ 

https://iloa.jp/