最近、つれのZZR1100を借りて乗ってみました。
久しぶりで、結構良かったですね!
やはりもう一度乗って見たくなりました!
以前は、通勤に使っていたので、毎日乗るのが当たり前だったのですが!
久しぶりだとかなり、新鮮ですね!
でわ、大阪に来て一番最初に乗ったのがコレです!
ホンダ スティード

当時はアメリカンブームだったので、だれでもかれでも、アメリカン、ヤマハ、ビラーゴや
ホンダ、マグナ、カワサキ、バルカン、少ししたらヤマハのドラッグスターがはやってましたね!
結構いじってましたね。ハンドル変えて、マフラーはうるさいやつ、ローダウンして特にマフラーは3本
くらいあったので、ちょくちょく変えてました、(この時代からヤマハSRなんかもはやってきました)
SRは今でもねずよく人気ですよね!
やはりアメリカンは遅いのですぐあきました!
その次に乗ったのが、男のカワサキ、ゼファーです。

コレも400ccで当時は、53馬力が普通なのに、ゼファーは46馬力当然遅い、マフラーやら、オイルク
ーラーキャブなど色々変えて乗ってました。
途中からなにやら、ヤン車ぽくなってきたような気がします。
でも、夜駐輪所から、なくなってしまい!
3ヵ月後、フレームと、エンジン半分に切られたマフラー、前輪だけの姿で発見されました。廃車です。
仕方がないので、お金がないので安いバイクを探していると!
見つかったのが、カワサキ GPZ400R(ちっちゃいニンジャ)です。

これは結構気に入りました。古いバイクなのでいろいろいじって!
大柄な車格なのに、タイヤが16インチのおかげで、小回りもきいて、結構長く乗ってました。
当時はネイキッド前世紀なので、振るカウル少しダサい傾向だったけど、あまり気にせず乗れました!
結局乗りつぶすまで行きました。
次に買ったのが、カワサキ ZRX1100Ⅱです。

初めて新車で買いました。
カワサキのZRXはビキニカウルが普通で、ノンカウルのⅡはどうやら不人気だった用です!
多分旧社世代の僕は角目のビキニカウルよりノンカウル、ネイキッドのほうが好きだったからかな!
これも色々いじってみました!
コレはかなり気に入って、6年ぐらい乗ってました、
仕事が終わって、10時ぐらいから和歌山までラーメン食べに行ったり!
仕事終わって琵琶湖を一周したりしました!
最後はこれ、スズキ TSハスラー50です

高校の時初めて乗ったバイクです。
(そのとき、ヤマハジョグ、ホンダスーパーカブも乗ってました)
とりあえず通学、夜遊び、バイト、ちょい乗りに大活躍!
喜界島は畑道、あぜ道、荒地、山、土手が結構あって、オフロードは最高です。
とりあえずバイクを降りて10年になるので、もう少ししたらまた乗って見たいなと思いました!
今わとりあえずの乗りたいのがコレ


アラフォーなので少し渋めにドカティ スポーツ1000Sが乗って見たいですね。
