今日はこんな小話を。猫好きにはたまりません。


********


我が家に定期的に通ってくる猫は、撫でられるのがとても好きな猫で、撫でるとすぐにゴロゴロと喉を鳴らす。

洗濯物でも干そうかと庭に出た途端に飛んできては「ニャー(撫でて撫でて)」と 、小首をかしげるように見上げてアピールしてくるので、 もはや撫でるのが毎日の習慣になっているわけなのだが、最近、撫でようと手を伸ばすと、手を見ただけですでにゴロゴロ言いはじめていることに気がついた。

「猫は気持ちがいい時にゴロゴロ言う」のは有名な話だが、それって、もう撫でられていることを想像して気持ちよくなっているということなのだろうか?

他の猫はどうなのだろうかと、さっそく周囲の愛猫家たちに聞いてみると、中には「うちの猫はどうもゴロゴロ言うのを負けだと思っている節があり、ついゴロゴロ言ってしまってはハッとやめる」というなんとも漢らしい猫もいたが、おおむね「飼い主の顔を見るだけでゴロつきまくる」程度にはゴロゴロ言いまくっているようだった。

そこで、以前コネタでも触れた『猫毛フェルトの本』、『もっと猫毛フェルトの本』(飛鳥新社)の著者であり、猫の行動について考察するメールマガジン「猫のおきて」を発行するなど、猫的活動を精力的に行っている蔦谷香理さんに質問してみたところ、

「猫は気持ちいい時もそうですが、それを含む“機嫌がいい時”にゴロゴロ言います。そして具合が悪い時、傷ついた時、出産の時などにもゴロゴロ言うことがあります。これは逆に、ゴロゴロ言うことによって無事安心な精神状態を得ようとしているのではないか、と考えられます。 ご質問の“さわられる前からゴロゴロ言っている”ことについては、想像しているというよりは、優しくしてもらえるので、ご機嫌でゴロゴロ言っているのではないでしょうか」

とのこと。ちなみに、子猫時代に母親のお乳を飲みながらゴロゴロ言うのが、猫のゴロゴロのはじまりなわけだが、どのようにしてこの音を出しているかについては、未だ専門家によって議論されているらしく、デズモンド・モリス著『キャット・ウォッチング PartII』(平凡社)によると、ゴロゴロ言う音を咽頭で発するとみる「仮声帯説」と、大動脈から心臓に向かう血流が増すと、乱流が生じるのが原因とみなしている「血液乱流説」、2つの学説があるようだ。

閑話休題。猫がさわられる前からゴロゴロ言っている件について、猫に想像力があるのかは猫のみぞ知る、と言ったところだが、顔や手を見るだけでゴロゴロ言われたら「なんて愛い猫…!」と、ますます熱心に撫で撫でしてしまいそうです。
(磯谷佳江/studio woofoo)

今日はこんなお話を


***********


私は生まれながらにして心臓に病気があり、生後3ヶ月で大手術を受けたそうですが、胸にかすかに残る傷跡以外には、生死をさ迷った記憶はありません。この歳になるまで、健康を当たり前のものと考えて育ち、そして生きてきました。命の尊さについて深く考えたことは、正直ありませんでした。それがどれほどありがたいことなのか、教えてくれたのは母でした。

あるとき母が差し出した、古びた小さな箱。その中に、私が忘れていた命の尊さが詰められていたのです。大事にしまってあったのは、古びた赤ちゃん用の小さな赤い靴でした。

娘の命を奪いかねない大手術を前にして、藁にも縋る思いだった母は、病院の近くの店でその靴を買い求めたそうです。

私が元気になる日を約束してくれる、心の糧として。

「あなたの手術中も、この靴をずっと握りしめていたの、お守りみたいに」

そんな母の祈りが通じたのでしょう。手術は無事に成功。

やがて誕生日を迎え、この靴を履いた私が、ヨチヨチと歩き始めたとき、母は涙が止まらなかったそうです。

思いはひとつ、
「生まれてきてくれてありがとう、

元気になってくれてありがとう」と。

母がそれほどまでに大切に思ってくれた、私の命。

命とは決して自分だけのものではないのです。

今でも時々、箱を開いて赤い靴を眺めます。

これを大切に守り、自分の命を大切に生きることが、母の祈りに応えることなのだと思います。

(38歳 女性)

【リオデジャネイロ=浜砂雅一】南米チリ北部コピアポ近郊の鉱山で岩盤が崩れ、坑内に閉じこめられた作業員33人の生存が22日、17日ぶりに確認されたが、無事を知らせた2通のメモのうち1通は、最年長とみられる作業員マリオ・ゴメスさん(63)が妻にあてた手紙だった。


 チリ紙「テルセラ」などによると、手紙は「愛するリリアナ。私は元気だ。まもなく外に出られると信じている。忍耐と信念を持って待ってほしい」と、無事であると強調。さらに、「君のことを思わない時はない。娘や孫たちにたくさんのキスを。みんなを愛している。ずっと一緒に幸せに暮らそう」などと、家族への思いを切々とつづっていた。

 手紙を読んだリリアナさんは「大変うれしい。戻ってきたら最初に『愛している』と言ってあげたい。結婚30年目にしてラブレターをやり取りするなんてね。」と話した。一刻も早く全員の救出が願われる。

御巣鷹山の日航機墜落事故から25年。1986年のチェルノブイリは、母親が「放射能の雲が世界中に広がっているから、雨に打たれちゃだめよ。」と言っていたのをなんとなく覚えていますが、幼かった僕に御巣鷹山の記憶は特にありません。


御巣鷹山での遺体の確認作業は困難を極めたそうですが、そんな中、手足が引きちぎれ焼け焦げた父の遺体を前に、じっと涙をこらえていた14歳の少年がいたそうです。お母さん(亡くなったかたの奥様)も、ただ黙ってご遺体の胸をさすっておられたそうです。少年は長男だったそうですが、これから父のいない家で母を支えていく責任がある、と、必死で自分をふるい立たせていたのでしょうか。あるいは、どんなときも取り乱したりしない、しっかりしたこころのお母さんの気質を受け継いでいたのでしょうか。


遺体の確認作業に当っていた警察官が、


「泣いていいんだぞ。」


と声をかけると、少年は、


「僕は泣かない」


という言葉だけを必死に絞り出し、唇をかんだそうです。


警察官は、


「泣けよ」


と言い、少年の肩を抱き寄せました。


少年が警察官を見ると、


警察官は天井を見上げながら、


涙を流していたそうです。


他にも、ディズニーランド帰りの子供や、3歳くらいの子供、1歳の赤ちゃん等も乗っており、頭頂部は欠損しているものの、顔は綺麗に残っていた赤ちゃんを看護師が髪を洗い、ファンデーションをつけ、綺麗にした後に、棺にうずくまりながら、赤ちゃんの顔を抱き寄せ、頬ずりしながら、


「ごめんね。お母さんもちゃんと見つけてあげるからね。」と涙していたと言います。


その姿を見たご遺族の方がその看護師に歩み寄り、


「そんなにもして頂いて、有難うございます。」


と言って、体育館を後にしたそうです。その方は、その赤ちゃんの遺族ではありませんでしたが、同じ遺族として、心から遺体に接してくれる看護師に心を打たれたそうです。


御巣鷹山から25年。事故が風化しないように。そして、犠牲になられた方の冥福を心よりお祈り致します。



今日はこんなお話を。


********


「それでは、新郎新婦ケーキ入刀です!」

 スポットライトが、白いドレスとタキシード姿の妹夫婦を照らし出す。おや?と誰もが思っただろう。その隣にもう一組の夫婦が、大きなケーキを前に恥ずかしそうに立っている。私は驚いてカメラを落としそうになった。父と母であった。司会が続ける。

 「新婦のお父様、お母様は結婚式を挙げておられなかったということで、新郎新婦のたっての願いで実現いたしました」

 妹の目からは、遠目にも分かるほどの大粒の涙がぽたぽた落ちた。父の肩より小さい母は、ますます小さくなって泣いていた。

 一昨年11月、〝要精密検査・至急〟の健診結果表を母は勢いよくテーブルに置いた。「お父ちゃん、黙っていたんだよ、こんな大事なものを、車の中に隠していたんだから」

 要精密検査・至急とあるそれは、だいぶ前の日付のものだった。以前から医者嫌いではあったが、今回はそれだけではない気がした。日付は妹の結納1週間前になっていた。(お父さん、もしかしてそれで……)。私は父に何も言えなかった。

 翌日、母は急いで父を病院に連れて行った。1週間後、今度は結果を聞くため私も一緒に行った。いい結果であるはずがない、足は鎖が巻かれているように重かった。消化器科で名前が呼ばれたが、病院側の配慮だろう、父は別の検査を受けましょうと、看護師さんに連れられて行った。診察室に入った母と私に、先生は父の器管の写真とパソコンのデータを見て言った。

 「食道がんです。それもかなり進行しています。手術は不可能です。大腸にも……」

 頭をハンマーで殴られるってこんな感じなのか、耳鳴りがした。多分、私の表情が変わらなかったからか、先生は淡々と話し続けた。聴覚が徐々に戻り、次いで目が先生の顔を捉(とら)えた。はっとして隣を見ると、母は泣き崩れ声にならない声で何か言っていた。

 「いいですか、これは私たちだけの話です。当院では特別な申し出がない限り、告知をします。しかし、末期だとは言いません」

 末期と言われ、母はまた泣いた。母がかわいそうだった。でも父が、目を真っ赤にした母を見たらどんなに悲しみ、そして落ち込むか。

 「分かりました。そういう事にします」

 先生は驚いて私を見た。場所に合わない大声を出したのは分かっていたが、これ以上そこにいてもどうしようもなかった。(お父さん来るまでお母さんの腫れた目、治るかなあ)。そんな心配ばかりしていた。父が戻り、3人で診察室に入り改めて〝がん告治〟を受けた。しかし父は予想に反して冷静で「あ~そうなんですか」という感じで、それが母を落ち着かせ逆に私を悲しませた。廊下に出てすぐ携帯が鳴った。震える声の妹からだった。

 「大丈夫、大丈夫。そんなに悪くないって」

 精いっぱい平静を装った。今の妹に、父の本当の病状は言えなかった。半月後結婚する妹には。

 今後の入院・診療スケジュールを先生と話し合い、一日も早い放射線と抗がん剤の併用治療を勧められた。父の手前、やんわりと話してくれるが、即入院・即治療開始は一刻の猶予もない事を示していた。私は先生に賛成で、すぐ治療してくれるよう頼んだ。しかし、母は涙ながらに信じられない事を言った。

 「先生、下の娘がもうすぐ結婚するんです。結婚式が終わってからではだめでしょうか」

 「お母さん、何言ってるの? 早く治療しなきゃだめだよ(間に合わないよ)」

 先生は私を見て首を縦に振ったのだが、

 「娘の大事な時に、私がこんな体になってしまって申し訳ない。治療をしながら式に出て、万が一倒れたりでもしたら娘がかわいそうだ」

 今まで黙っていた父が、意を決したかのように言った。

 その夜、帰宅した妹に父ががんである事を伝えたが、すぐに現実を受け入れられない妹は長い時間泣きじゃくった。しかし

 「なあに、結婚式が終わってから、ゆっくり治療すればいいんだってさ。心配ないって」父の口から出たその言葉に妹は少し安心し、

 「それならよかった。私ね、教会のバージンロードをお父さんと歩くのずっと夢だったの。それと、式ではお父さんとお母さんに私たちからサプライズがあるんだよ」

 そう言ってやっと笑顔を見せた妹に、私たちは胸が苦しくなった。妹にとって、父にとって、最高の結婚式にしたい、そう思った。

 天使の歌声の中、大きな扉が開いた。幾晩泣いたのだろう。腫れた目を化粧で隠し、いじらしいほど笑顔をつくる妹が、父と一歩一歩ゆっくり歩いて来た。

 今、父はいない。茶の間にある、あのサプライズのケーキ入刀の写真。あの時は気付かなかったが、母にそっと寄り添う父の目はとても優しく、そして小さく光る涙があった。



ー読売新聞ー

 大阪市住之江区のラーメン店で先月27日、男性客が「これで子どもたちにラーメンを食べさせて」と100万円を置いて立ち去った。

 店は6日まで、1杯650円のラーメン計1540杯を高校生以下の子どもたちに無料で提供。子どもたちは男性客を「100万円おじさん」と呼び、「お礼を言いたい」と似顔絵をもとに探している。

 店は「麺(めん)匠味冨久(みふく)住之江本店」。男性客は午後3時頃にラーメンなどを食べて、料金と一緒に新札の束を置いていったという。30歳代で眼鏡をかけていた。

 店側は拾得物として住之江署に届けたが、翌28日に電話があり、「子どもに食べさせてやって」と念押し。届け出た拾得物は、落とし主が3か月現れない場合以外には拾った人に戻らないが、中川一郎店長(35)は「暗い話題が多い中、良い話。希望に応えたい」と2日から、店の負担で無料サービスを始めた。
家族や友人、恋人など、その形はいろいろだが、人は愛情を受けることに幸せを感じ、生きていくもの。もし、それが不足していると感じたとき、中には絶望に追い込まれてしまう人もいる。先日、英国の高速道路にかかる橋で、欄干から足を投げ出した状態で座っている女性を、たまたま車で通りかかった19歳の女性が発見した。1時間の説得の末、死のうとしていた47歳の女性は自殺を思いとどまり事なきを得たのだが、このとき19歳の女性は「最高のハグをしてあげる」と語りかけ、必死に諭していたという。

19歳のエマ・ニーダムさんはこの日、友人の家から車で帰宅中、英中部オールダムの高速道路上にかかる橋で異様な光景を目撃した。母親らしき女性が橋の欄干から足を投げ出した状態で座り、その傍らで「男の子が身を投げないよう頼んでいた」(英紙デイリー・エクスプレスより)という。状況を察知したニーダムさんは、すぐに警察へ通報。自分も急いで車を降り、自殺を思いとどまらせるために説得を始めた。

当時の状況について「彼女はとても興奮していて、私も心臓が口から飛び出しそうだった」と振り返るニーダムさん。下を走る高速道路では多くの車が行き交う緊迫した状況の中、ニーダムさんは「彼女が座る反対側のフェンスの地面に座って、話し始めた」(英紙デイリー・メールより)。やがて警察が高速道路を閉鎖。橋の下を走る車もいなくなり、ニーダムさんは警察とも連絡を取り続けながら、静かに女性の話に耳を傾けた。

「個人的な問題を抱えている」など、少しずつ心の中を語り始めた女性。しかし、タバコを取り出しては「これが最後」と、なおも自殺を止めるつもりがないように話す女性に、ニーダムさんは必死に「冷静さを保ち続けた」という。それは、明らかに動揺している女性に落ち付きを取り戻させるためでもあり、「愛を望んでいるということが分かっていた」ためでもあった。そこでニーダムさんは「私のほうに来るなら、今までで最高のハグをするから」と語りかけたそうだ。

そんなニーダムさんの様子に、交渉に当たろうと現場に駆け付けた警察関係者も「エマのデリケートな扱いに感銘を受け」(英紙デイリー・ミラーより)、2人での会話を続けさせることに。そしてアイコンタクトも感じ取ったニーダムさんは、女性に「安らぎを与えるため」に近付くと手を取った。その後ずっと手を握りしめたまま、2人が約1時間の会話を重ねると、女性は橋の外へ向けていた体をニーダムさんの身に委ね、自殺を思いとどまったという。

こうして救出に成功したニーダムさんは、もちろん目一杯のハグで女性を温かく包みこんだ。女性はニーダムさんに抱かれながら救急車で病院に運ばれ、診療を受け帰宅。咄嗟の判断で1人の命を救ったことに、ニーダムさんは「すべてがうまくいって嬉しい」と話し、母親のスーさんも「勇気あることをした」と娘の行動を喜んでいる。


あまりにも面白すぎます。。。爆笑でした。


**********


男女の間には、なかなか埋めがたい差があるものです。

コロラド大学で、教授が学生にリレー小説の課題を出したのですが、男女の違いを思い知らされる、かなりぶっ飛んだ結果となってしまったようです。


教授は隣同士の学生にペアになってもらい、リレー小説を書かせたそうです。

課題:
まずひとりが最初の一節分の短編を作ります。それをパートナーと私にメールし、受け取ったパートナーは続きを書き加え、それを二人で繰り返します。
前の人の内容をしっかり読み、話が流れるようにしなければいけません。話の終わりは二人が同意したところで完結とします。

そして以下のものが、実際に2人の学生によって教授に提出されたリレー小説だそうです。

女子学生:レベッカ
男子学生:ビル


ストーリー:

第一章(レベッカ作)
ローリーはどの銘柄のティを飲むか決めかねていた。部屋でのんびり過ごしたい夜に、よく飲んでいたお気に入りのカモミール・ティ。
でも今それを飲むとカールのことを思い出してしまう。二人が幸せだったあの頃、彼はカモミール・ティが好きだと言っていた。けれど、彼のことをはもう頭から追い出さないといけない。彼のことを考えすぎると胸が苦しくなって、なんだか喘息がひどくなったような気持ちになる。だからカモミール・ティは選択から外そう。


第二章(ビル作)
その頃、攻撃艦隊を率いるカール・ハリス軍曹はスカイロン4の軌道上にいた。一年以上も前に、たった一晩だけの熱い夜を過ごしたノイローゼで思慮の足りない喘息持ちのローリーとか言うくだらない女のことよりも、もっと大事なことを考えなくてはいけないのだ。
銀河通信装置に話しかける。「こちらハリス、静止衛星17どうぞ」「極軌道は確立しました。現在のところ妨害は入っておりません…」
しかし彼が通信を切断する直前、粒子砲の青い閃光がきらめき、あろう事か彼の搭乗する戦艦の貨物室をぶち抜いたのだ。この衝撃によって、彼は座席からコックピットの向こう側へと吹き飛ばされてしまった。


第三章(レベッカ作)
彼は頭を打ち、ほぼ即死であった。だが死ぬ前に彼が受けた苦痛は、彼のことを心から愛していた唯一の女性を精神的に傷つけてしまったという後悔だった。そして、まもなく地球はこの平和な農夫たちの住むスカイロン4との、無為な敵対関係に終止符を打つことになる。
ある朝、新聞を広げたローリーは「議会は戦争と宇宙旅行を永遠に廃止する法案を可決」という記事を目にした。その記事は彼女にとって嬉しくもあり、どうでもよかった。彼女はぼんやり外を眺め、毎日がゆっくりと屈託なく過ぎていた若かりし頃を思い出していた。思えばあの頃は、新聞もなければ、周りの美しいものに抱く素直な感動を邪魔するテレビもなかった。「どうして無邪気さを捨てて、一人の女性にならなければいけないのかしら」ただ切なく考えを巡らせた。


第四章(ビル作)
ローリーがそのとき知らなかったのは、彼女にはあと10秒しか命が残されていないことだった。遥か何千マイルも離れた都市から、アヌ・ウドリアン母艦が最初のリチウム核融合ミサイルを発射したのだ。一方的に宇宙における武装廃止条約を議会に通し、無理やり推進しようとする、うすのろで臆病な平和主義者どもは、地球をむざむざと敵対する宇宙人たちの無防備な標的にしてしまった。
宇宙人たちは人類を破滅させることが狙いなのだ。条約が可決してから2時間と経たずして、彼らの母艦には惑星を粉々にしてしまう兵器が積まれ、地球へと向かっていた。止めるものは誰もおらず、彼らは迅速に極悪な計画を開始した。リチウム核融合ミサイルは妨害を一切受けずに大気圏へと突入する…。
グアム沖の海底に停泊していたトップ・シークレットの移動潜水艦の中で、大統領は想像も及ばぬほどの巨大な爆発を感じた。それはつまらない馬鹿女のローリーさえも一瞬にして気化させた。


(レベッカ)
ばかばかしすぎるわ。もうこれ以上この文学のまがいものを続けるのは真っ平よ。私の課題のパートナーは、暴力的で男性優位主義で、教養が半分の未熟な奴だわ。


(ビル)
そうかい?それを言うなら俺の課題のパートナーは、自己中心的で退屈で神経質で、書く内容は文字通り精神安定剤と同等だ。
「ああ、カモミール・ティを飲むべきかしら」「ああそれとも別の種類のくそったれなティがいいかしら」「だめだわ、私どうしたらいいかしら」「私は本当におつむの足りない間抜けだわ。きっとダニエル・スティールの小説を読みすぎたんだわ!」


(レベッカ)
ムカつく!


(ビル)
ビッチ!


(レベッカ)
ふぁっくゆー!この原始人。


(ビル)
夢でも見ておねんねしてな、そしてティでも飲んで来い。


(教授)
評価:A+ とても気に入りました。


何と言いますか、個々のストーリーとしてはパンチが足りなさそう話ですが、2つが融合することで、非常におもしろいエンターテイメントが出来上がってしまったようです。

「タイタニックを書きたい女の子」と「ガンダムを書きたい男の子」みたいな絶対的な溝を感じますが、教授もA+を付けるあたり、こうなることを予期(期待)して課題を出したフシもありますよね。

果たしてこの小説の鍵を握っていたのは、正しいティの選択だったのか、正しい兵器武装だったのかは、残念ながら結論が出ないまま終わってしまいましたが、創作における男女差というテーマとして見れば、非常におもしろい結果となったのではないでしょうか。

イルカ君が勢い余って水槽から飛び出してしまいます。


が、、、その後がすごい!!!!


今まで自由に泳いでたその他のイルカが、一斉に心配そうに、そのイルカの前に集まってきて、その水槽から動こうとしません。イルカは、テレパシーでお互い連絡を取り合うそうで、仲間意識が大変強い生き物と聞いていますが、これを見て、なるほどなあー。と納得。ちょっと感動しました。


http://www.youtube.com/watch?v=pAHSMCsUfrE