日付を少しだけ戻して・・・

今年を振り返ります。

 

「激動」まさにその一言に尽きます。

圧倒的成長を求めて転職したコンサル業界は、相当に厳しいものでした。

前職でもそれなりに頑張ってたつもりでしたが、

現職に比べたら「お遊び」だったのかも、という程の違い。

改めて、高い給料をもらうことの大変さを実感しました。

その中で何を得られたのか・・・

ざっくりまとめると、

 

①仕事のスピード感だったり、質

ほんこれ。まさにこれ。

何か課題やイシューが発生した際の、NEXT ACTIONへのスピード感。

「明日やろうは馬鹿野郎」を地で行く感じ。とにかく「明日までに何とかしましょう」が多い。

そしてそこに質も求められる。結果、常に走り続けることになる。

「ふー、ひと段落」はない。次から次へとイシューは発生し、その対応に奔走する。

これはコンサルならではなのかな。だから忙しい。

 

②巻き込み力

これは自分が一番できなかったこと。

圧倒的な知識や技術が求められる仕事ではありますが、当然全てを自分で完遂はできない。

となると、他者を利用せざるを得ない。しかしその他者もみんな走り続けてる。超忙しい。

ではどうするか。

「強引に巻き込む」これしかない。

入社仕立てで、文化もわからず、人間関係もゼロな私が一番できなかったこと。

どうしても気を遣ってしまい、「これはお願いするのやめとくか・・」と下がってしまう。

これは完全にNGみたい。

「忙しいところすまんけど明日までにやってください」

「超急ぎなので今から会話させてくだせぇ at 22:00」

これが言えるか、言えないか。

気を遣って頼めないと、結局自分の仕事に跳ねる。結果、自分の責任で遅れる。

この図々しさというか、ガメツサ。コンサルには重要なスタンス。

 

③技術や業務のキャッチアップ力・スピード

同じ仕事を続ける職人とは真逆に位置するコンサル。

未経験だろうが、知らない分野だろうが、放り込まれたら全力で食らいつく。

当然クライアントはそんなこと考慮してくれない。

「shinyaさんは、当然このあたりの仕組みやアーキテクチャを全部理解してるんですよね?」

実際にクライアントから打合せで言われた一言だ。

「はい」としか言えない。

キャッチアップするには、結局それだけの時間を費やすしかない。

効率的に、なんていう近道はない。

 

細かいところを挙げたらキリがないので、特に重要な点に絞って3つにしてみた。

 

ポジティブに考えると、得られたものは非常に多い。

しかし、失ったものも結構多い。

とにかく、プライベートの時間は激減する。

結局、どれだけ仕事に時間を費やすか、という世界。

時間外や、土日にどれだけ意欲的にワークできるか。

「このくらいでいいかな」という気持ちでは、乗り遅れるし、取り残される。

それだけ厳しい世界。

正直、プレッシャーやタスクに追い詰められて精神的に滅入ることも多々あった。

若い時とは違って、弱音は吐けない。

家族もいる。自分が仕事一辺倒になる分、妻の家庭負担も多い。

ので気軽に飲みにもいけない。

苦しい時、つらい時、それを自分なりに消化するしかない。

稼ぎはかなり増えた。そのおかげで家計はラクになった。

が、一度水準が上がった分、簡単には戻せない。

前職の稼ぎでは、子供2人を満足に育てることもできない。

引き下がれない・・・それもまたプレッシャーとなり、自分に返ってくる。

 

まさに、ソルジャー。

企業戦士。

 

とはいえ、自分の人生は1回キリ。

家族、仕事、お金・・・様々な要素に翻弄されるが、自分の人生は自分だけのもの。

Life and times

 

2025年は、これを糧に、もっといい年にしたい。それも自分次第。

 

では、総括はこの辺で。

 

bye