どうも。野原です。

いきなりですが、オメガ3摂ってますか?

うちでは自分のためにも、子供たちのためにも、少しずつ健康を意識した食事内容にしていってます。

ここ2週間くらい前から亜麻仁油を使ってみようという事になり、買ってみました。

うちの嫁さんからの提案で、毎朝の味噌汁に少量入れてみようという事になりました。

 



亜麻仁油、高いんですよ。

各メーカーさんで微妙に価格はちがいますが、160gで800円くらいはすると思います。

体に良いらしいって話はよく聞くけど、実際の効果はどんな感じなるでしょうか。

まだ試して間もないので、目に見えての身体の変化はないですが、検証していきたいと思います。



亜麻仁油の摂取量は1日小さじ1が目安みたいです。(油のボトルに小さじ1杯と書いている)

 

毎日のように使っていたら、いくらかかるのだろう・・・。

 

とりあえず家族みんなで小さじ2杯を目安に使ってみたいと思います。

 

そして今さっき亜麻仁油のボトルを見てみると、亜麻仁油は「加熱処理に向かない」様です。。。

 

生で摂取した方が効果が高そうなので、毎日のみそ汁に入れる計画は一旦考え直してみようかな。

 

生野菜にかけたり冷奴や納豆にかけたり、そのまま飲むって選択肢もありそうですね。

 

 

 

オメガ3の何が良いのか分かりますか?

 

簡単に説明すると体の中の炎症が起こりにくくなります。

 

必須脂肪酸であるオメガ3とオメガ6。

 

オメガ6はあまり気にしなくても摂りすぎなくらい摂れるのですが、オメガ3が不足しがちです。

 

オメガ3とオメガ6のバランスは1:4程度がよいのですが、現代では揚げ物や油物が多いために、1:15~30くらいの比率になっている人が多いようです。

 

こうなると過剰になったオメガ6は炎症物質に置き換わってしまうわけです。

 

オメガ3とのバランスが保たれることで体内の炎症が抑えられ、内科疾患や心臓病などのリスクも下がるようです。

 

このような理由からオメガ3は積極的に取りたいわけですね。

 

亜麻仁油やえごま油などは確かに高価です。

 

しかし、将来的な病気のリスクを下げてくれたり、将来かかる薬代とも考えると、これらにかける投資は「あり」なのかなと思います。

 

 

興味がある方はこちらの記事も読んでみてください。

自律神経を整える食べ物のキーワード「オメガ3脂肪酸」

 

 

それでは今日はこの辺で。