2019年2月24日(日) 晴れ

 

今日の大阪は暖かく、少しずつ春めいてきています。

 

昨日は大学時代の友人が大阪に来たので、近畿在住の同窓生4人が集まり、5人でプチ同窓会がありました。

昨年には、卒業30年目の同窓会が福岡県の博多であったのですが、残念ながら僕は参加できませんでした。

昨日集まった5人のうち、2人は昨年の同窓会に参加したとの事で、同級生120人中70人が集まったと聞き、ビックリしました。

プチ同窓会では、楽しい会話とお酒が進み、久しぶりに記憶があいまいになるまで飲み過ぎてしまいました。今日は二日酔いのため、家でじっとしています。

 

さて、僕のブログはいつもアクセス数が100前後の閑散としたブログなのですが、最近なぜかアクセス数が上昇しています。昨日は”468”と、いつもの4倍もアクセスがありました。なぜかなと思い、アクセス解析を見てみると、昨年1月25日のブログ”『SEIKO JAZZ 2018』大阪公演に行ってきました。”にアクセスが集中しています。

 

前回のブログで紹介した通り、2月20日に松田聖子さんのニューアルバム『SEIKO JAZZ 2』が発売されて、2月22日には『“SEIKO JAZZ 2” Concert Tour 2019』がスタートしましたので、どうもその影響の様です。

『SEIKO JAZZ 2018』が、『SEIKO JAZZ 2』と検索すると引っかかるみたいですね。試しに、googleで検索すると、検索結果の結構上位に僕のブログ”『SEIKO JAZZ 2018』大阪公演に行ってきました。”が表示されます。

 

特に『SEIKO JAZZ 2 フェスティバルホール』で検索すると、上から3番目に表示されてびっくり!

SEIKO JAZZ ”2”ではなくて、”2018”なんだけどなぁ・・。これはまずい。

2月22日に大阪フェスティバルホールで開催された『“SEIKO JAZZ 2” Concert Tour 2019』の初日について検索したら、去年のコンサートの事が書かれていて、”ちぇっ”と舌打ちして画面を閉じる様子が、目に浮かびます(´;ω;`)

 

 

ということで、先週の金曜日、2月22日に『“SEIKO JAZZ 2” Concert Tour 2019』大阪公演(フェスティバルホール)に行ってきましたので、今日はその時の様子を書きます。

(と言っても、今回は去年と違ってツアーの初日なので、ネタバレにならない様に、詳しくは書きません。去年のブログは、東京での公演1回きりと思っていたら、後から大阪と名古屋での追加公演が決まりましたので、すでに情報は出回っていましたので。)

 

 

 

松田聖子さんは2017年の3月に、ジャズアルバム『SEIKO JAZZ』を発売。その年の11月には、東京のオーチャードホールでジャズのコンサートを開催しました。

そして、翌年の2018年1月25日に大阪フェスティバルホールで、2月9日に愛知県芸術劇場で、追加公演がありました。

 

僕は、昨年の大阪でのジャズコンサートで初めて、生で聖子ちゃんが歌う姿を見て聴いて大感動。その時の事を紹介したブログでは、夏のコンサートにも行きたくなったし、『SEIKO JAZZ 2』があるならまた行きたいと書いていますが、その通りになりました。


昨年の6月24日には、夏のコンサートツアー”Seiko Matsuda Concert Tour 2018”の大阪公演で、夏の扉を開けて、赤いスイートピーをフリフリしてきましたし、今回、2019年2月22日、

大阪フェスティバルホールでの『“SEIKO JAZZ 2” Concert Tour 2019』初日に行ってきました!

 

今回は、初のジャズコンサートでの”ツアー”なんですね。大阪を皮切りに、東京、神奈川、福岡、宮城、香川、愛知と全国7か所、8公演のツアーです。

 

2/22(金)    大阪    フェスティバルホール 

2/26(火)    東京    オーチャードホール    
2/27(水)    東京    オーチャードホール    
3/ 2(土)    神奈川    神奈川県民ホール    
3/ 4(月)    福岡    久留米シティプラザ ザ・グランドホール    
3/ 9(土)    宮城    仙台サンプラザホール    
3/15(金)    香川    レクザムホール    
3/17(日)    愛知    日本特殊陶業市民会館 フォレストホール

 

福岡では、聖子ちゃんの故郷の久留米での公演、特別なコンサートになりそうで、ちょっと行ってみたいな。

久留米シティプラザ』なんて、僕が住んでいた30年前にはなかったなぁ。調べてみたら、2016年にオープンした新しいホールみたいですね。

僕が学生の頃は、この場所は井筒屋という百貨店でした。

 

2月22日は金曜日。もちろん仕事です。開演は18時30分、仕事が終わるのは17時30分。去年同様、ギリギリです。朝から、何もトラブルがないように祈りながら仕事をしていましたが(笑)、特別何事もなく定時に仕事は終了。NAVITIMEで検索すると、17時45分の電車に乗って、地下鉄肥後橋駅(フェスティバルホールに直結)に18時19分に到着予定、まさにギリギリ。

 

最寄りの駅までダッシュしていると、駅のホーム横の踏切に阻まれました。目の前を乗る予定の1本前の電車が通過して駅に停車。でも、反対側のホームにも電車が止まっていて、遮断機が上がりません><

結局、予定通りの電車に乗って安心していたら、準急に乗り換えるのを忘れそうになりました。危ねぇ~。

 

地下鉄に乗り換えもダッシュ。今度は1本早い電車に乗ることができて、肥後橋には18時12分に到着。でも、軽く迷ってウロウロしていたら、結局フェスティバルホールに到着したのは18時20分でした。

 

う~ん、写真撮っている場合か!

 

でも、ブログネタにもしたいし・・。

 

無事、ホール入口に。

 

入口を入ってすぐの正面に、お花が飾ってありました。ここは記念写真スポットになりますが、さすがに開演ギリギリでしたので、記念写真を撮る人はほとんどいませんでした。

左に行くとグッズ売り場がありましたが、時間がなかったので右側の入場ゲートに。

時間が迫っていたので、手荷物検査はパスされました。

 

 

僕は、ファンクラブの会員ではありませんので、普通にチケットぴあでチケットを購入。

 

2階席の1列44番。これは良い席でした。2階席ですが、最前列だし、中央のブロックではありませんが、かなり中央よりです。

これなら、ステージの全体を見渡せますし、1階席の後方よりイイですね。

フェスティバルホール座席表 (Live Walkerより

 

最前列は、前の人の頭が邪魔にならないので、双眼鏡でしっかり聖子ちゃんの姿を見ることもできます^^

フェスティバルホールのウエブサイトより

 

予定開演時刻の3分前に着席。去年もでしたが、開演時間の18時30分になっても、すぐには始まりません。約10分遅れて開演。昨年と同様、最初はステージには聖子ちゃんはおらず、ピアノ、サックス(フルート持ち替え)、ギター、ベース、ドラムス、ストリングスとハープという構成で、まずはinstrumentalが始まり、1曲演奏を終えてから、いよいよ聖子ちゃんが登場しました。

 

昨年と、ほぼ同様のオープニングですね。

もちろん、instrumentalの曲目は違います。だって、去年は”Fly Me To The Moon”のinstrumentalでしたから。SEIKO JAZZ 2のミュージックビデオになっているんだから、今年は、この曲は聖子ちゃんが歌うはずでしょ。

 

昨年は、聖子ちゃんが登場した瞬間、初めて”生”で見る聖子ちゃんに、

 

『うわぁ、松田聖子って、実在するんだ・・・・』

 

と思いましたが、今回でやっと3回目の”生”聖子ちゃん、やっぱり同じ気持ちでした(笑)。

 

そしてやっぱり、

 

松田聖子、歌うまぁ~

 

歌いはじめは、聖子ちゃんもやや緊張していた様に思いましたが、聴いている方も緊張しました。でも、ステージが進むにつれて緊張も取れて、聖子ちゃん絶好調でした!

 

バックの編成は、昨年とほぼ同じですが、今年はギターが入っていました。これはネタバレではありません。2月23日に放送された『MUSIC FAIR』では、コンサートと同じ編成で演奏していましたので。

聖子ちゃんも後半のMCで、翌日に放送される『MUSIC FAIR』の事を話題にして、コンサートと同じメンバーだと言っていました。

 

セットリストはネタバレになりますので紹介しませんが、前半は約40分のステージでした。

ちょっとネタバレを書くと・・・予想はしていましたが、『SEIKO JAZZ 2』のアルバムからだけではなく、『SEIKO JAZZ』のアルバムからも選曲されていました(ちゃんと、『SEIKO JAZZ』の予習もしておきました。)。

 

SEIKO JAZZ SEIKO JAZZ
2,200円
Amazon

 

19時15分から、15分間の休憩。トイレに行ってから、入口横のグッズ売り場に向かいました。昨年もそうでしたが、時間がないのでグッズ売り場にはほとんど人がいなく、あっさりTシャツを購入しました。(去年と同じものが多かったように思います。)

 

サイズはLを購入。

 

後半は、19時30分チョイ過ぎから開始。後半はMCも長めで、バンドメンバーの紹介もありました。得意の英語でのMCも。

夏のコンサートとは少し客層も違っているでしょうし、ジャズのコンサートということで、雰囲気が違うのもあって、客席から声がかかるのが夏コンより少な目で、「言い残したことはありませんか?と、聖子ちゃんから客席に声をかけていました(笑)。

 

コンサートの構成は、昨年とほぼ同じ感じでした。でも、昨年は『SEIKO JAZZ』のアルバム収録曲全10曲+αを歌いましたが、今年は『SEIKO JAZZ 2』のアルバム収録曲全部は歌いませんでした。

聖子ちゃんの歌声は最高でしたが、ぜひ生で聴きたかったのに、聴けなかった曲も何曲かあり、残念な部分もありました。

アレンジやバンドの構成の都合で、演奏できなかった曲もあったと思いますし、『SEIKO JAZZ 2』のレコーディングからコンサートまでの準備期間が短かったことも、全曲歌わなかった理由の一つだと思います。

『SEIKO JAZZ』からの代表曲は、非常に安定したパフォーマンスでしたから。

 

 

 

でも、2つのジャズアルバムでジャズのレパートリーが全部で20曲となったわけで、単にニューアルバムの収録曲を歌うだけではなく、いろんなバリエーションの選択肢ができました。

今後『SEIKO JAZZ 3』、『SEIKOJAZZ 4』とレパートリーが増えていくごとに、いろんなステージを見せてくれるようになればと期待しています。

 

アンコールも含めて、20時35分頃に終演。満足出来たコンサートでした。ああ、もう一度観たい聴きたい・・・。

 

 

終演後は、昨年の夏のコンサートでもご一緒させていただいた(席は別々です)、メガネおやじさん、アルバさんと合流。晩ご飯もまだなので、軽く打ち上げをして帰りました。

 

真ん中に映っている謎の食べ物は、焼きそばです。

メガネおやじさん、アルバさん、楽しいひと時を、ありがとうございました。

 

-----

 

ちなみに、昨日のプチ同窓会では、沖縄料理を食べました。

 

・海ぶどう ・ミミガーキムチ ・ジーマミー豆腐 ・人参しりしり

 

もずくの天ぷら

 

おわり。