田村心です!!!


少し前に

『THE FIRST SLAM DUNK』

見た事を
Twitterで報告しましたが
あの興奮が忘れられず
先日2回目を見てきました。笑
(写真はジャンフェス)

公開前には
なんやかんやと言われていましたが
自分は発表された時から
ずっーーーと楽しみでした。

作品に対して
なんやかんやいう人は


見てから文句言え!


と思う派です。



それは
原作がある舞台をやっていても思います。



自分が好きな物を
色んな形や、色んな次元で楽しめるって
素敵だし、新しい発見があるし
面白い事だと個人的には思うんだけどなぁ。


話が逸れましたが


そもそも今回の映画
脚本監督が原作者の井上先生って時点で

この試合勝ちっしょ

って感じです。




実際圧勝でした。
100点ゲームくらいの圧勝です。笑





 ここから本編の内容にも触れます!
ネタバレ嫌な方はお気をつけてください!!






この映画
事前にあらすじが一切発表されずに
公開を迎えました。

それ故に公開前は


なにが描かれるんだ
どこが描かれるんだ
オリジナルなのか
原作のどこかの試合なのか
総集編的なものになるのか
はたまた...



そんなワクワクがありました。



この「はたまた」で
きっと多くの人が考えて
期待したのが山王戦だと思うんですよね。


山王戦っていうのは
「SLAM DUNK」にて最後に描かれた
激アツの試合です。


ここはアニメにもなっていなくて
そういうのもあってきっと多くの人が
この映画で山王戦が描かれる事を
期待していたと思います。


自分もそうでした。


そして1回目の初見。

絶対にネタバレを見ない精神で
公開から数日を過ごし
無事ネタバレをくらわずに
映画館に来る事に成功。

ついに始まった

『THE FIRST SLAM DUNK』

始まって数分で
色々衝撃なんですけど


オープニング


湘北高校のメンバーが
1人1人描かれてその絵が動いて

そこから
カメラワークが変わって

湘北高校と相対するメンバーが
足元から現れるんです。



山王工業...



この時点で
鳥肌たって前のめりになりかけました。


そしてそのまま
流れるように始まる山王戦...






そうなんです
この映画はあの山王戦を描きます。






もう泣けるって!!!!
胸が高鳴るって!!!!!!



そして面白いのが
主人公 桜木花道の目線で描かれるのではなく
りょーちんこと宮城リョータの目線で
山王戦が描かれるんです。



この映画の主役は
宮城リョータです。



始まって数分の衝撃も
りょーちんの初めて知る過去だし

試合中もりょーちんの回想が
所々入りながら
試合が進んでいくんです。



とにかく初めて知る事が多い。



お兄ちゃんの事とか
三井との出会いとか
リストバンドの事とか...


リストバンドの設定
いつから構想にあったのですか????
漫画の時にありましたか????

...

あるううううううううう!!!!!!!???


って帰ってから
漫画確認してなりました。笑



りょーちんの事だけじゃありません。



沢北ぁぁぁぁぁぁぁああああ!!!
お前そんな一面あったんかぁぁぁああ??!!!



ってなりました。笑
泣ける。


公開前に
なんやかんや言われてた一つの
作画だって最高でしたよ。

バスケをするシーンは
モーションキャプチャ技術を使って
作られているのでリアルすぎるんです。


本当にバスケの試合を見ている感覚になる。


山王戦の名シーンが
大画面でリアルに表現されていて
見ていて展開を知っているのに
手に汗握りました。


学生時代大好きだった
三井のあのシーン


静かにしろい
この音が...
オレを甦らせる
何度でもよ


はい、最高でした。


試合ラスト数秒
漫画でもセリフが一切ないあの緊張と興奮も
アニメならではの表現になっています。

あの瞬間
映画館の空気が止まっていた。
全員固まってた。
その中で啜り泣きも聞こえてきた。
俺も静かに泣いていた...笑



そんな大興奮の映画になっていました。



終わって興奮のまま


グッズ買うぞぉ!!!!!


とグッズ売り場に向かいましたが
全て売り切れ!!!!


すごいなぁ?!!


後日通販も頑張って粘りましたが
全然買えませんでした😐



しかし
映画は最高です。
大満足です。



帰り道に人目を気にせず
「世界が終わるまでは」
を口ずさんじゃうくらい大満足でした。



今回の映画
色々カットされているシーンや
原作から変わっているシーンもありますが


これは宮城目線なんだ

「SLAM DUNK」初見のお客様にも
楽しんでもらえるように作られているんだ


と思うと腑に落ちます。


とはいえ!!!!


これを「SLAM DUNK」読む前に
観に行くのは勿体無い気がする!!!!!

なぜなら
最後の激アツ試合の結果や
名シーンのネタバレをくらうからです。

やっぱりあの感動を
初めて体験するなら漫画をおすすめしたい...


とはいえ!!!!


本当にバスケの試合を見ている気分になれるから
全然楽しめるとも思う...




難しい!!!!!笑



各々の判断に任せます。笑
しかし本当におすすめです。


 
アクターズリーグinバスケ


楽しめた方は
楽しめると思います。


本当に同じようなゲームしています。笑


そう思うと本当すごいよ。
アクターズリーグのあの試合。


山王戦は原作の井上先生が
これより面白い試合が描けないから
最後の試合にしたという話を聞いた事があります。


それと同じような試合をしちゃったんだから...笑
もう伝説ですね。


「SLAM DUNK」に影響されて
最近たまーにバスケをしています。

アクターズリーグぶりにバスケしましたが
しっかりシュート率落ちていました。笑

あの時は
たくさん練習したんだなぁと
改めて思いました。

今シュートを打って外れるたびに
あの日試合で外したシュートが
脳裏によぎるくらいには
悔しい気持ちが残っています。笑



またやりたい。



今日も朝からバスケしました。

ネットが冷えて縮んでいたのか?
シュートが入るとこの状態で止まる
めんどくさい日でした。笑

ボールが絶妙に落ちてきてくれなくて
シュートが入るたびに
ジャンプしてボールを取らなきゃいけないので
とんでもなく疲れました。


強豪校はこの練習をしたら
結構ハードでいいと思います...笑


シュート入るのが嬉しいような嬉しくないような
複雑な気持ちでした。


これをきっかけに
もう1人シュート練をしていた人と
仲良くなりました。



初めて
野外コートで友達できた。



スポーツって素敵だ。
バスケって素敵だ。
「SLAM DUNK」って素敵だ。



皆さん是非劇場へ。


では!!!!