2019528日、神奈川県の登戸で通り魔殺傷事件が発生しました。


被害者のうち2人が死亡し、18人が負傷。犯行の直後、加害者は自らの首を刺し、搬送先の病院で死亡が確認されるという事件でした。


被害に遭われた皆様とご家族にはお見舞い申し上げると共に、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。


ウイキペディアには、201965日現在すでに事件を記述するページができていました。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/川崎殺傷事件

長くなりますが引用します。(201965日現在の記事)


2019528745分頃、川崎市の登戸駅付近の路上で、私立カリタス小学校のスクールバスを待っていた小学生の児童や保護者らが近づいてきた男性に相次いで刺された。終始無言のまま待機列の背後から駆け足で襲撃しており、人間の不意を突く方法で奇襲したと見られる。

最初の襲撃はファミリーマート付近で始まり、加害者は保護者の男性(後に死亡を確認)を背後から刺した。その後、約50メートルを無言で走って移動しながら保護者の女性と児童17人(後に死亡を確認された女児1人を含む)を立て続けに襲撃した。加害者はスクールバスの運転手から「何をやっているんだ」と叫ばれた後、さらに数十メートル移動して自剄に及んだ。襲撃開始から加害者が自ら首を切るまで十数秒程度だった。

事件発生時、付近の公園に居合わせた男性が、非常に興奮して刃物を振り回しながら「ぶっ殺してやる」と叫んでいる加害者を目撃している。加害者はバスを待つ小学生の列に近づいて叫んだ後、小学生らを襲撃していったという。事件後、近くに住む男性は付近が最初の現場となったファミリーマートの店先で全身血まみれで仰向けに倒れているスーツ姿の男性を目撃した。また、スクールバスのバス停付近では頸部からの流血がみられる制服姿の女児が踞り、他の78人の児童は呆然としたり、しゃがみ込んでいた。


•*´¨`*•.¸¸.*•.¸¸•*´¨`*•.¸¸


この事件は、日本の経済、教育などの失敗が生み出した事件であると言えると思います。




事件の背景については、もっと調査の手が入るべきでしょう。

容疑者はなぜ引きこもったのか? なぜ社会に対して不満を持ったのか? そしてその不満のはけ口に子どもを選んだのか? そして、最後に自死したのはなぜか?


人類の歴史を見れば、通り魔殺人は数限りなく起きており、再発を絶対に防ぐ事は出来ない相談ではありますが、


可能な限り再発を防ぐために知恵を絞る事は、無駄ではありません。


稽古会を率いる立場として何ができるんだろう?

と考えた結果

被害者にならないために「礼法」を、もっと重視すべきだと私は思っています。(特に子どもクラスでは)



もちろん、礼法をしっかりしたところで、100パーセント安全ではありません。


ですが、事件事故に出会う確率は減らせるのだと思います。


礼法をキチンと行っている人は、注意深く、慎重です。

ですが、理にかなっているので、その注意深さ、慎重さには 恐れ はありません。


礼法で培われた注意深さ、慎重さは危機への直感を強くしてくれます。ですから、自然体のまま危険を避けるようになるものです。


礼法と言って、私たちが思い浮かべるのは、挨拶、所作、起居動作ぐらいですが、実はもっと範囲は広いものです。


服装、言葉遣い、心遣い、目付け、息遣い、本当に「人としての在り方」を直接学ぶのが礼法です。


何度も書くようですが、今回の事件は礼法を学んでいたと言って、防ぎきれるものではなかったでしょう。ですが、もしもう少し。。。。

。。多くの人が同じ想いを抱いているはずです。


また、犯人が何か「道」を学んでいたなら、それに付随する「礼」を学んでいたなら、人生はもっと違っていたはずです。


起きてしまった事件に対し「たら」「れば」を言う事には虚しさが付きまといます。


ですが、せめて起きてしまったこの事件から、学び、再発を防ぎ、誰も傷つかない世界を目指すことが重要です。


私たちは、誰も傷つけてならない。

と同時に、誰にも傷つけられてはならないのです。


その鍵が「礼法」にはあります。


礼の世界、思想を突き詰めてゆくと、そこに立ち現れるのは生命の尊厳であり、世界との一体感です。大いなるゆるしの生命哲学です。




今回の犯人が一番ゆるしていなかったのは、犯人自身でしょう。



礼の世界を充分に身体から感じることが出来たなら、自分自身を許すことが、赦すことができるようになります。


礼法を稽古して最初は、お行儀や用心深さを身につければ良いと思います。それでも充分に生きる上でプラスになります。


道場に入る時に礼をする、組手の相手に礼をする。

それが何を意味するのか?


それが理解できてくると、人生でやるせない時、困難が訪れた時に必ず打開策が見つかったり、既に助けの手が有形無形で差し伸べられている事に気づきます。


人は関係性の生き物であり、人生は自分の写し鏡であることに気づくのです。


全ての命は、意味と必要性があってこの世に存在しています。

というより、存在する事そのものが意味であり、答えです。


誰もその命を奪う権利はありません。

まして奪われてもいけません。


武道と礼法を学ぶ意義の一つが、ここにあります。












わかめ体操パーソナルレッスンもやってるよ!^_^

リザーブストックから

わかめ体操を選択

カレンダーが出るので、日程を選んで下さい。

一時間弱の完全プライベートレッスンです!

http://www.reservestock.jp/page/reserve_form_month/12495



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

天真体道  天正道場~能力開発から護身まで
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


三鷹稽古会は、
月曜日 
子ども17時~18時
大人 19時~20時45分

三鷹駅より徒歩5分ほど、南口を出て「風の散歩道」を歩いてください。フランス料理店を過ぎ、骨董品屋さんの手前を右に曲がります。左手に見える「沙羅舎」こちらの地下「舞遊空間」をお借りしています。
http://sarasya.mall.mitaka.ne.jp/ 

初心者歓迎いつでもどうぞ! 
お問い合わせは shintaidojin@@hotmail.co.jp(@を一つにしてください)

$新体道人・shintaidojin

☆~…*※☆☆~…*※☆☆~…*※☆ 

世田谷稽古会は、
火曜日(会場が毎回違います。お問い合わせください)
子どもクラス 18時~19時
大人クラス 19時~20時45分



初心者歓迎いつでもどうぞ! 
お問い合わせは shintaidojin@@hotmail.co.jp(@を一つにしてください)

松原駅を踏切のほうへ、(下高井戸からおいでの場合踏切を渡ります。)
下高井戸方面へ振り向きスグ!
「studio W-Earth」(世田谷線松原駅から徒歩一分)
      東京都世田谷区赤堤4-1-15 Studio W-Earth



☆~…*※☆☆~…*※☆☆~…*※☆ 
高田馬場稽古会は
水曜日
子どもクラス 17時15分~18時30分
高田馬場駅から5分ほど
会場はお問い合わせください

☆~…*※☆☆~…*※☆☆~…*※☆ 

国立稽古会は、
木曜日
子どもクラス 18時~19時
大人クラス 19時~20時45分

国立駅より徒歩7~8分ほど。 

南口を出てロータリーから「あさひ通り」を歩いてください。コンビニエンスストアの角を左に曲がります。左手のスポーツジム、カラオケ屋さん、右手に見えるNTTを過ぎてさらに進み、皮膚科を過ぎると、「東地域防災センター」の縦看板が腰ぐらいの高さに見えます。そこを右手に入って奥「東地域防災センター」こちらの2階を主にお借りしています。 

※注意※会場は変わることがあります。 

初心者歓迎いつでもどうぞ! 
お問い合わせは shintaidojin@@hotmail.co.jp(@を一つにしてください)

$新体道人・shintaidojin

☆~…*※☆☆~…*※☆☆~…*※☆ 

………………………… 
天真体道 天正道場
~武道・瞑想・滝行~ 
曾禰田 敦 SONEDA Atsushi 
ホームページです。 
http://www.shintaido-jin.com/ 
!! twitter !! follow me! 
http://twitter.com/shintaidojin 
!【天正道場】で検索してください! 
お問い合わせは shintaidojin@@hotmail.co.jp(@を一つにしてください)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。