「礼」と言うのはとても大事です。
「礼が武の基本だ」そうおっしゃる偉い先生もいるくらい。


礼をきちんとする人は用心深い
礼をきちんとする人は呼吸が合っている

礼という型を大事にしなければいけません。





「呼吸を合わせる」という事について、人を観察すると興味深い事に気がつきます。

一般論というか、私が気づいた範囲では、男性より女性の方が圧倒的に呼吸を合わせるのが上手いですね。


前にいる人とぴったり同じ呼吸をしてみてください、と言うと男性は途中で苦しくなってきてしまいます。


女性は苦しくなる事は少ないですね。もちろん意図的に呼吸を乱せば、別ではあります。


大規模な統計を取ったわけではないし、個性もあるし、男と女の中間もこの世の中には大量にいますので、問題を単純化するのは難しいのですが、自称男性! なら、相手の呼吸と合わせる事を、過剰なくらいトレーニングする必要があります。


ことにここ最近、と言っても20年ほどですが、「空気の読めない奴」が激増しています。


従来の、つまり私世代や、もっと先輩に対してなら

「空気なんか読むな! もっと自分らしく、切り拓いて行け!」

と言いました。そしてある種それが最高の回答でした。


ですが最近、「空気の読めなさ」が命取りになってしまう様なケースが見受けられる様になっています。


SNSを使った過剰なイジメなど典型です。日常の会話ならどうと言うこともない一言が、文字になると反感を呼び、反感が反感の連鎖を生み、言葉の暴力が、メディア(写真、動画)を使った暴力へと発展する。


ほんのチョット気を使えたら、ちょっと挨拶が出来たら、ほんのちょっと丁寧語を使えたら起きなかった暴力。そう言う状況があります。


人間は素晴らしい。と同時にこれほど愚かな動物はいないと言ってもいいです。


人間は集団になると、まるで鶏のごとくに一番弱いものを虐めようとします。

これは、聖人ばかりが集まっているはずの、僧堂でも起きるのですから、まあほぼ本能なのかもしれません。


そんなものに巻き込まれて、自分の大事な時間を浪費するわけにはいきません。

もっと「呼吸を読む」「呼吸を合わせる」と言うことを研究しなければいけません。


空気を適度に読んでうまく生きることも大事です。


天真体道は型稽古が主です。

道の極意は型にある。創始者の青木師は言います。


大事なのは礼の型だけでなく、

「型」稽古全般が、呼吸を合わせることを鋭く学ばせてくれます。


型稽古が大事なのは、そんなところもあるのです。












わかめ体操パーソナルレッスンもやってるよ!^_^

リザーブストックから

わかめ体操を選択

カレンダーが出るので、日程を選んで下さい。

一時間弱の完全プライベートレッスンです!

http://www.reservestock.jp/page/reserve_form_month/12495



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

天真体道  天正道場~能力開発から護身まで
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


三鷹稽古会は、
月曜日 
子ども17時~18時
大人 19時~20時45分

三鷹駅より徒歩5分ほど、南口を出て「風の散歩道」を歩いてください。フランス料理店を過ぎ、骨董品屋さんの手前を右に曲がります。左手に見える「沙羅舎」こちらの地下「舞遊空間」をお借りしています。
http://sarasya.mall.mitaka.ne.jp/ 

初心者歓迎いつでもどうぞ! 
お問い合わせは shintaidojin@@hotmail.co.jp(@を一つにしてください)

$新体道人・shintaidojin

☆~…*※☆☆~…*※☆☆~…*※☆ 

世田谷稽古会は、
火曜日(会場が毎回違います。お問い合わせください)
子どもクラス 18時~19時
大人クラス 19時~20時45分


世田谷瞑想会は
水曜日 19時~20時45分
金曜日 19時~20時45分(月2回)

初心者歓迎いつでもどうぞ! 
お問い合わせは shintaidojin@@hotmail.co.jp(@を一つにしてください)

松原駅を踏切のほうへ、(下高井戸からおいでの場合踏切を渡ります。)
下高井戸方面へ振り向きスグ!
「studio W-Earth」(世田谷線松原駅から徒歩一分)
      東京都世田谷区赤堤4-1-15 Studio W-Earth



☆~…*※☆☆~…*※☆☆~…*※☆ 

国立稽古会は、
木曜日
子どもクラス 18時~19時
大人クラス 19時~20時45分

国立駅より徒歩7~8分ほど。 

南口を出てロータリーから「あさひ通り」を歩いてください。コンビニエンスストアの角を左に曲がります。左手のスポーツジム、カラオケ屋さん、右手に見えるNTTを過ぎてさらに進み、皮膚科を過ぎると、「東地域防災センター」の縦看板が腰ぐらいの高さに見えます。そこを右手に入って奥「東地域防災センター」こちらの2階を主にお借りしています。 

※注意※会場は変わることがあります。 

初心者歓迎いつでもどうぞ! 
お問い合わせは shintaidojin@@hotmail.co.jp(@を一つにしてください)

$新体道人・shintaidojin

☆~…*※☆☆~…*※☆☆~…*※☆ 

………………………… 
天真体道 天正道場
~武道・瞑想・滝行~ 
曾禰田 敦 SONEDA Atsushi 
ホームページです。 
http://www.shintaido-jin.com/ 
!! twitter !! follow me! 
http://twitter.com/shintaidojin 
!【天正道場】で検索してください! 
お問い合わせは shintaidojin@@hotmail.co.jp(@を一つにしてください)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。