道の修行の過程には、世界と一体となったような感覚を得ることがあるといいます。





その辺りを詳しく書いた

禅の指導書というか、道しるべに「十牛図」がありますが、これはとても勉強になります。



一体となった、そういう事がわかったら次はどうするか?


そこに「入廛垂手」という言葉がありますが、武道を稽古する人は、「入廛垂手」ということを、もっとしっかり考えていかないといけないと思います。


「入廛垂手」は悟ったら、その悟りを持って市井で生きる。というくらいの意味です。


武道自体は現代社会では意味のないものです。また、稽古で私たちが解放されたところで、社会をより良くする力にはなりにくいものです。


武道の稽古で得たものを、解放された心身をどのように生かすか? 活かすか?が重要です


人間社会に生きているのですから、働く事も大事ですし、ご近所付き合いも大事です。お子さんがいるのなら、公園デビューも重要課題だし、PTAなんていうのも重要。


ですが、それを行うことによって、自分の「いのち」が枯れるようではいけません。


いのちのいのちからこんこんと湧き出るエネルギーを、「枯らさない智慧」むしろ「豊かにしてゆく」ことを、武道では組手から学びます。これが組手の大きな意義です。喧嘩に強くなることではありません。


人間ですから、得意分野、不得意分野、相性の合う人、合わない人いろいろですが、どんな状況でも、自分らしい人生の花、いのちの華を咲かせることが重要です。


組手をおそれず、いろんな人とやっていただきたいですね。


そこで学んだわかったことを、実生活に活かしていただきたいと思います。つまり「入廛垂手」していただきたいなあと思って

、指導をしています。


まあ、そうは言っても世の中上手くいかないことだらけですよ(笑)


一生懸命考えて、あー!って気づいて、それを活かそうと仕事に向かっていって、空回り(笑)


そういうのは散々経験しましたし(笑)

今もよくあります(笑)


失敗の数なら負けません(笑)


でも、そういうのを繰り返して、悟りっていうか、気づきは現実に即したものになっていくんだと思います。


聖胎長養なんて言って、洞穴に閉じこもる自称「聖者」がいますけど、

そんな人生何の意味があるんですかねぇ?


おお! 神よ! なんて言って、神ばかり見ていたら争いは無くならないです。

いえ、正確に言うと、神を見てるつもりになって、人々と共に生きないような奴は邪魔でしょうがない(笑)そういうのが偉そうな顔してるから、世界から争いが消えないんじゃないですかねぇ?


神が世界の至る所にいるのなら、人々と共に生きて、人々の中に神を見出し、そして一体となって生きることが大事なんじゃないですか。


武道を稽古する人は、「入廛垂手」ということを、もっとしっかり考えていかないといけいないと思います。











わかめ体操パーソナルレッスンもやってるよ!^_^

リザーブストックから

わかめ体操を選択

カレンダーが出るので、日程を選んで下さい。

一時間弱の完全プライベートレッスンです!

http://www.reservestock.jp/page/reserve_form_month/12495



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

天真体道  天正道場~能力開発から護身まで
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


三鷹稽古会は、
月曜日 
子ども17時~18時
大人 19時~20時45分

三鷹駅より徒歩5分ほど、南口を出て「風の散歩道」を歩いてください。フランス料理店を過ぎ、骨董品屋さんの手前を右に曲がります。左手に見える「沙羅舎」こちらの地下「舞遊空間」をお借りしています。
http://sarasya.mall.mitaka.ne.jp/ 

初心者歓迎いつでもどうぞ! 
お問い合わせは shintaidojin@@hotmail.co.jp(@を一つにしてください)

$新体道人・shintaidojin

☆~…*※☆☆~…*※☆☆~…*※☆ 

世田谷稽古会は、
火曜日(会場が毎回違います。お問い合わせください)
子どもクラス 18時~19時
大人クラス 19時~20時45分


世田谷瞑想会は
水曜日 19時~20時45分
金曜日 19時~20時45分(月2回)

初心者歓迎いつでもどうぞ! 
お問い合わせは shintaidojin@@hotmail.co.jp(@を一つにしてください)

松原駅を踏切のほうへ、(下高井戸からおいでの場合踏切を渡ります。)
下高井戸方面へ振り向きスグ!
「studio W-Earth」(世田谷線松原駅から徒歩一分)
      東京都世田谷区赤堤4-1-15 Studio W-Earth



☆~…*※☆☆~…*※☆☆~…*※☆ 

国立稽古会は、
木曜日
子どもクラス 18時~19時
大人クラス 19時~20時45分

国立駅より徒歩7~8分ほど。 

南口を出てロータリーから「あさひ通り」を歩いてください。コンビニエンスストアの角を左に曲がります。左手のスポーツジム、カラオケ屋さん、右手に見えるNTTを過ぎてさらに進み、皮膚科を過ぎると、「東地域防災センター」の縦看板が腰ぐらいの高さに見えます。そこを右手に入って奥「東地域防災センター」こちらの2階を主にお借りしています。 

※注意※会場は変わることがあります。 

初心者歓迎いつでもどうぞ! 
お問い合わせは shintaidojin@@hotmail.co.jp(@を一つにしてください)

$新体道人・shintaidojin

☆~…*※☆☆~…*※☆☆~…*※☆ 

………………………… 
天真体道 天正道場
~武道・瞑想・滝行~ 
曾禰田 敦 SONEDA Atsushi 
ホームページです。 
http://www.shintaido-jin.com/ 
!! twitter !! follow me! 
http://twitter.com/shintaidojin 
!【天正道場】で検索してください! 
お問い合わせは shintaidojin@@hotmail.co.jp(@を一つにしてください)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。