{89F50073-62BA-4911-9CC8-2710F30E2719}


木曜日は国立での稽古。

子どもクラスからですが、
今回から新しい型を4〜5覚えてもらいます。

とは言っても大きな稽古の流れの中で
覚えやすく持っていってるつもりなので心配してません。

今回覚えたのは
天真一法
太極(二段)
左旋龍
斬りあげ左流星
斬りあげ激滝逆刃突き

新しい型を覚えると、子どもの身体がどんどん開発されるのでビックリ
居合なんて私より上手い(笑)
そりゃあね、技巧的なこと言えば話は別だけどね
身体の巧緻性だって、私の方がキャリアあるわけだしね。

そういうことじゃなくてね、
剣の素直さと言うか、そういう事です。

ところでお手本って、素直な人がやるとみんな上手くなる
これ本当。
ヒネタ(笑)人がやるとなんでかみんな覚えない(笑)

なので今回の稽古は、大幅に居合の時間を増やし、居合をやってる青年と一緒に稽古してもらいました(笑)

お手本は? 子ども(笑)


男の武道家は悲しいと言うか、バカなところがあって(笑)
お手本が女子どもだと、途端に大事なところを見なくなっちゃう(笑)
観の目を失うというかね(笑)

そうすると、ますます子どものうまさが際立つんです。(笑)

そういう事がハッと気づくと、
大人が真剣になる。

真剣にお手本の子の動きを見るんです。
大人に真剣に見られると、子どもが上手くなるんですよ〜〜

〜稽古内容〜
天真柔操
親和体操
天真一法
太極(二段)
翻刀剣