水曜、
わかめと瞑想の日!
ですが〜〜今日は天地人呼吸法「大妙」第一部をじっくり。

まあ、呼吸瞑想というか瞑想呼吸法というかなので、
良いじゃないですか(笑)

前にも書きましたけど、「大妙」の名前は老荘思想からつけられました

{E23FB436-5A66-4636-8347-66A2D4FAA372}



一年而野,二年而從,三年而通,四年而物,五年而 來,六年而鬼入,七年而天成,八年而不知死,不知生,九年而大妙。

人間成長の段階を指しています。

大妙を知って、早ン年まだまだ大妙には遠いなぁ
修行が足らん(笑)

まあ、型ですから、
たくさんやる事、一つ一つの動作に気をつけて行う事が大事です。

そこで今回はとにかく、「大妙」第一部をじっくり、すごくじっくり稽古しました。

じっくりやるために、椅子に座って稽古しました。

って言うのも、まあ参加してくれた方が膝が痛いって言うので、ぎゅーって瞬間に考えたんですね。

そしたら、椅子に座ってやれ! とどこからか声が! ってそんな訳は無い(笑)

いやね、メリットがあるんですよ。椅子の稽古には。

実は、私たちは「立っている」ようで「立っていない」のです。
立ち方が悪くて、大地との関係が希薄になっちゃっている。
のです。

そうなるとフラフラするので、型も覚えられないのです。

力んで立って、大地との関係が希薄になるより、
リラックスして座った方が、大地の力をいただける。そっちの方が
天地人呼吸法としての意義もある。

そんな事で座ってじっくり、大妙第一部を稽古しました。

〜稽古内容〜
天真柔操
四肢振り
大妙第二部
天真一法
養気体天真五相
大妙第一部(椅子に座って)
養気体天真五相