昨日は朝からバタバタしていたので(笑)

産経新聞に記事が掲載されていたこと、すっかり忘れていました


それがこちらの記事です

産経新聞 5/20 付 朝刊より


昨日は、テレビ静岡「ただいまテレビ」の出演日でした

一応富士山のポーズ(笑)


帰りはもう夜10時過ぎてしまうのです

コンビニを訪ねても


「もう回収されてしまいました」


うわー!

やっぱりそうか


そして、3軒目のセブンイレブン

外国人レジ担当者の前に

紐で十字に縛られた新聞の山が置いてある!

まさかと思って見てみると、1番上に産経新聞の朝刊が!


これから業者による回収が始まるのです


最初は外国人担当の方に聞いても対応してくれないのではないかと思った自分がいました

しかし、日本人レジのほうのお客さんが時間がかかっている

このまま回収作業に入られても困るなと思って、思い切ってその外国人のレジ係りの方に


「これ売ってください」


すると


(え、これをこれから買うの、もう回収作業に入っちゃってるんですけど)


と言う困惑の顔しながら、にっこりと、無言で笑ってくれました


「どうしても欲しいんです。すみません。」


すると笑顔で


「わかりました」


そして、紐をわざわざ解いてくれて

さらに、奥から伝票を取り出して

余った各新聞の朝刊の数量

【産経新聞、1を0】に書き換えてくれたのです


そう、最後の1部❗️

ラッキー✌️


そして彼は嫌な顔1つせずに、笑顔で、その新聞を渡してくれたのでした

なんて優しいんでしょう


時折、外国人の方のとてつもない優しさを感じることがあります

なかなか表情や感情を表さない日本人と違って、それが体現できる感情表現の豊かさを外国人の方は持っているなと、よく思います


そういうのって、日本人としては見習わなければいけない部分があるなと

奥ゆかしいのもまた日本人の美徳ではあるのですけれどもね


救われた気持ちで、私は新聞を母親に届けることができたのでした


その記事は

産経新聞の「病と生きる」と言う特集記事

健康につて、病について、そしてがんについて、長時間のロングインタビューとなりました


ネット記事では、さらにロングバージョン!


【産経新聞「病と生きる」笠井信輔編】が5回にわたって、連載されています


よかったら、そちらを参考にしてくださいね


1回の連載記事です


2回の連載記事


3回の連載記事


4回の連載記事


第5回 最終回


お暇なときにでもお読みください



妻、茅原ますみのブログ