昨日、新作アニメ映画『かがみの孤城』 のイベントがありました

 

 

 

原作は、あの本屋大賞を受賞した小説です

 

不登校になった中学生7人が不思議な城に集められて、狼のマスクをかぶった少女にミッションを与えられると言う

 

なんだか、子供向けのファンタジーにも思えますが

 

さすが、これまで社会を見事に切り取るアニメーションを制作してきた原恵一監督です

 

どんでん返しや深い真相も含めて、大変な感動作になり、3ヶ月経った今でもロングランが続いています

 

書き込まれているレビューを読むとわかります

 

心が弱く、くじけそうになっている若者が、今どれだけたくさんいるのかと言うことが

 

そして、そんな子供たちを心配している大人たち

 

さらには、自分が子供の頃に辛い経験をした大人たちが

この作品に大変な共感を得て、そして応援しているのです

 

昨日は、半分以上の方が5回目以上、最高で25回目❗️の鑑賞のお客さんがいらっしゃいました

 

私も涙なしには見られませんでした

 

舞台挨拶のゲストは

主演のこころちゃんを演じた

當真あみさんと原恵一監督です

 

 

 

 

私含めて3人でトークショー行いました

 

當真さんは、現役の高校生、本当に可愛らしい女優さんで、声優、初挑戦

 

心が弱く前に進むことができない中学生が、友人を得て、一歩一歩進んでいこうとする姿をみずみずしく、繊細に、そして情感ゆたかに演じました

 

とても苦労があったと思います

 

イベントの最後には、原恵一監督からあみさんに表彰状が送られました

 

みてください

映画会社の人が作った印刷の表彰状に、監督びっしりと自分で追加の文章を書き込んでいました

 

 

もうバランスも美しさもありません()

 

ところが、このメッセージの内容が非常に良かった

 

あみさんを前に読み上げていると

あみさんは思わず涙してしまっていました

 

この原監督の優しさが、作品にもにじみ出ていて

これだけの人気作になっているんだなと思います

 

いわゆる超大作アニメではないので、まだご存じない方もいるかもしれませんが

 

小中学生や高校生をお持ちの方、お近くで上映しているようでしたら、ぜひご覧になることをおすすめします

 

今の子供たちの思いや様子がよくわかると思います

 

昭和時代の我々とは違って、精神的にもろい子が多いのだと痛感しました

 

そこにどう寄り添っていくのか

 

その答えの一旦もこの作品から見えてきます

 

素敵なイベントに参加させていただきありがたかったです

 

 

オオカミさま(芦田愛菜さん)と

こころ

入場者プレゼントとして配られたイラストカード、私もいただきました

 

するとどうでしょう

 

監督と當真さんが

イベントに参加した満員のお客さん全員をロビーでお見送りしたのです

 

 

 

思わずシャッターを切りました

 

監督たちはやることがありますが

主演女優さんがやるのは、極めて珍しい

 

本当にお二人とも優しい心を持ちで、だから、こんなステキな作品ができるんだなと心から思いました

 

 

 

妻、茅原ますみのブログ

 

 

 

 

 

笠井信輔フォローバナー