昨日は、ホテルニューオータニで開催された日本プロスポーツ大賞の司会と言う大役を仰せ付かりました

 

栄えある大賞受賞は、昨年プロボクシング、バンタム級の4団体制覇を実現させた井上尚弥選手

 

とてもうれしかったのは、式典前に、わざわざ楽屋を訪ねてくださったことでした

 

世界最強の男の訪問にもう緊張

 

写真も撮っていただけて、自分はなんてラッキーなんだろうと噛み締めました

 

 

 

殊勲賞NHK のダブル受賞は

1月に引退を表明した

国民的車いすテニスプレイヤーの国枝慎吾さん

 

 

 

 

やっぱり、人間的な大きさが違うなと思いました

国民栄誉賞が取り沙汰されていますが、世界ランキング1位と言う実績だけでなく、人格においてもふさわしい方だと確信

 

その他、大谷翔平選手

村上宗隆選手なども受賞

WBCの直前なので、もちろん欠席でした

 

式典の後は懇親パーティーです

 

 

井上選手と国枝さんと私のトークセッションがあったのですが

 

井上選手が国枝さんに対して

トップとしてのモチベーションを長く持ち続けることに対する問いかけをしました

 

すると、国枝さんの答えは

 

2番目の時はナンバーワンの人間をなんとか倒そうと頑張れるんだけれども

世界一になると目標がなくなってしまう

 

そうなると、自分との戦い

もう一度初心に帰って、さらに上手くなろうと上を目指した」

 

そんなお話をすると

1月にバンタム級の4団体王座を全て返事をした井上選手は、とても納得がいったようで

 

「自分もこのままバンタム級で戦っていけば負ける気がしない。しかしこのままではモチベーションが保てないので、すべてを捨てて階級を1つ上げた

ゼロからのスタートになったので、ここからはチャレンジだけ

新鮮な気持ちで楽しみでもある」

 

そういったことを話したのです

4つのチャンピオンベルトを持っていれば、それをなんとか死守しようとするのがトップアスリートなのかなと思っていたら

我々のような人間には思いもつかないような

 

世界一になったからこそ、すべてを捨てる。チャレンジすることこそモチベーションの維持

 

なぜ彼が、あっさりと4つの王座返上を決断したのか、直接聞くことができて、本当に貴重な体験でした

 

考えてみれば、国枝さんも、世界ランキング1位のまま引退したんです

世界一の座に執着せずに新たなチャレンジをする

なかなかできないことです

 

余談ですが、国枝さん

声もめちゃくちゃいいんですよ()

 

一緒に司会をした、フジテレビ時代の後輩、政井マヤちゃんと2人で感心していました

 

 

 

 

 

トークセッションには参加しなかったマヤちゃんは奥ゆかしくて

遠慮していたので、お二人と写真を撮ってあげました

 

 

 

 

 

2人とも本当に、気さくに応じてをしてくださって

世界一の人たちは違うなと改めて感じ入りました

 

とてもありがたい体験をさせていただいた1日でした

 

そして帰宅をして慌てて雛人形を出しました

 

忙しくしていて申し訳なかったです

 

妻もほっとしていました

 

その理由はこちら

妻、茅原ますみのブログをお読みください⬇️

 

 

 

 

 

笠井信輔フォローバナー