東京 世田谷城址公園 | 幕末明治&史跡好きのRinkoの何か。

東京 世田谷城址公園

今日もぷらっとお散歩してきましたが。

 

先週末のお散歩の続きを先に。

 

豪徳寺のすぐ近く。

 

 

 

世田谷城址公園があります。

 

世田谷城は、14世紀後半に吉良治家が居館を構えたことにはじまるという中世の城です。

 

吉良氏は鎌倉公方・足利氏に仕え、15世紀後半には関東管領・上杉氏やその家臣・太田道灌に仕えました。

 

16世紀には北条氏に付きますが、天正18年(1590年)に小田原征伐で敗戦。

 

世田谷城は廃城となります。

 

 

 

 

 

建物などはありませんが、一部の土塁や空堀などが残されています。

 

 

 

 

 

公園はちょっとこんもりした高台のようになっています。

 

ちなみに、豪徳寺のあたりが世田谷城の本丸だったそうな。

 

→ 豪徳寺訪問記

 

 

 

 

 

こちらが空堀跡、だったかな?

 

うろおぼえですみませんアセアセ

 

 

 

 

これといって見どころがあるわけではありませんが。

 

豪徳寺から次回レポする予定の松陰神社へ向かう途中にあったので、寄り道してみましたニコニコ

 

 

 

 

世田谷城址公園はこちら

 

 

 

 

 

 

 

.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+

 

☆Rinkoの過去の旅行記

城郭・社寺ピックアップ・史跡まとめetc.はこちらからどうぞ。
ご朱印をいただいた記録はこちらからどうぞ。

史跡訪問記録blogはこちらからどうぞ。

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚