東京・豪徳寺 まねき猫発祥の寺院 | 幕末明治&史跡好きのRinkoの何か。

東京・豪徳寺 まねき猫発祥の寺院

世田谷八幡宮から歩いて5分ほど。

 

こちらにも訪れました。

 

 

 

 

大谿山豪徳寺

 

こちらに訪れるのは2度目で、前回は10年以上前でした。

 

→ 前回の訪問記1,2

 

前回は秋の紅葉の綺麗な時期に訪れていましたが。

 

今回は酷暑の3連休初日に訪れました太陽

 

 

 

 

 

こちらは山門

 

文明12年(1480年)に建立された弘徳院という寺院を、寛永10年(1633年)に彦根藩2代藩主・井伊直孝が井伊家の菩提寺として伽藍を造営。

 

井伊直孝の戒名にちなみ、豪徳寺と改称されました。

 

 

 

 

 

山門をくぐりまして。

 

 

 

 

 

正面に仏殿があります。

 

 

 

 

仏殿は、延宝5年(1677年)に建立。

 

阿弥陀如来坐像、釈迦如来坐像、弥勒菩薩坐像などがおさめられています。

 

 

 

 

 

こちらは仏殿の斜め向かいにあります、三重塔

 

平成18年(2006年)に建立されたものとのこと。

 

 

 

 

 

三重塔を横から。

 

 

 

 

 

ちょっと見辛いかと思いますが、1段目と2段目に招き猫の彫刻が見られます。

 

この三重塔には何匹かの猫が彫刻されているようですね。

 

 

 

 

 

2段目のまねき猫。

 

 

 

 

 

招福殿

 

豪徳寺といえば、招き猫発祥の地とされています。

 

 

 

 

 

井伊直孝の鷹狩り帰途のこと。

 

寺の門前にいた住職の飼い猫「たま」が、手招きするような仕草をしたため、直孝は寺に立ち寄り休憩することに。

 

すると、休憩中に天候が変わり突然雷雨になります。

 

雨にあたらずに済んだ幸運に感謝した直孝は、この寺を井伊家の菩提寺にした、という伝説があります。

 

 

 

 

 

招福殿にはたくさんの招き猫が奉納されています。

 

そして外国人参拝客も多かったです。

 

外国人にも有名なんですかね?

 

ニコニコ

 

 

 

 

 

確かに、フォトジェニックカメラハッ

 

 

 

 

 

オッドアイ猫

 

 

 

 

 

 

どの招き猫ちゃんも真っ白で真新しく見えたのが印象的でした。

 

 

 

 

 

 

境内墓地にあります、井伊家墓所

 

 

 

 

 

彦根藩の歴代藩主や正室のお墓があります。

 

 

 

 

 

彦根藩2代藩主・井伊直孝の墓所。

 

 

 

 

 

こちらは、彦根藩11代藩主・井伊直弼の墓所。

 

幕末に徳川幕府の大老職に就いた直弼は、日米通商修好条約に調印。

 

また、“安政の大獄”と呼ばれる、国内の反対勢力を弾圧したことで知られています。

 

安政7年・万延元年(1860年)江戸城桜田門外で暗殺されました(桜田門外の変)。

 

 

 

 

 

 

こちらは法堂(本堂)。

 

昭和42年(1967年)に造営。

 

 

 

 

 

地蔵堂

 

令和2年(2020年)落成。

 

新しい建物ですね。

 

 

 

 

 

 

鐘楼

 

こちらの梵鐘は、延宝7年(1679年)に作られたもの。

 

世田谷区内にある、現存最古の梵鐘だそうです。

 

 

 

 

御朱印もいただきました。

 

 

私が訪れた際は書き置きでした。

 

 

 

 

 

 

豪徳寺はこちら

 

 

 

 

 

 

.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+

 

☆Rinkoの過去の旅行記

城郭・社寺ピックアップ・史跡まとめetc.はこちらからどうぞ。
ご朱印をいただいた記録はこちらからどうぞ。

史跡訪問記録blogはこちらからどうぞ。

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚