静岡・掛川城 | 幕末明治&史跡好きのRinkoの何か。

静岡・掛川城

 

静岡お城巡りの旅、続きまして。

 

浜松駅から電車に乗りまして、30分ほどで、掛川駅へ。

 

 

 

駅を降りたら、ますます暑くなっていて、疲労感もマシマシ。

 

やっぱ城巡りは十分睡眠を取ってからにしたいよねチュー

 

などと考えつつ、掛川駅から、歩いて数分。

 

掛川城へ行ってまいりました。

 

 

 

 

 

 

 

こちらが入口の門。

 

四足門というそうです。

 

 

 

 

 

 

 




入りまして、どーんと見えてきます天守閣爆  笑

想像していたより見映えのする(失礼!)お城です。

日本百名城に選ばれるだけはありますね。

なんかこう、山と言うか小高い丘の上にある天守というのが、とってもお城感があって好きですラブラブ

 








階段を上がっていきますよニコニコ





掛川城は、今川家家臣・朝比奈泰煕に築かせた、現在の掛川城から500mほど東にあった掛川古城が前身です。

今川氏の勢力拡大に伴い、手狭になったので現在の位置に城が築かれたのだそうです。


永禄3年(1560年)の桶狭間の戦いで今川義元が討たれ、今川家は弱体化。

義元の子・今川氏真は、永禄11年(1568年)に甲斐の武田氏に駿府を追われ、掛川城に立てこもります。


その翌年、徳川家康が掛川城を包囲。

攻防戦の末、和睦によって掛川城は開城しました。


 

 








こちら、霧吹きの井戸

家康vs氏真の攻防戦の際。

この井戸から立ちこめた霧が掛川城を囲み、家康軍の攻撃から城を守ったという伝説があるそうな。



井戸から霧って、どっかで聞いた話だなぁ、と思いましたら、コレですね。

→ 丸岡城の大蛇



他にも、幽霊が出たり冥土と繋がっていたり、井戸に関わる伝説をよく耳にするような気がしますが。

昔の人にとって、井戸ってミステリースポットなんですかね?

→ 姫路城のお菊井戸

→ 六道珍皇寺の冥土通いの井戸










天守の中に入ることもできます。










階段激写カメラハッ

こちらの階段もけっこう急角度でした。











天守内部。

 

 

 

 

掛川城は、今川氏(朝比奈氏)の開城後、徳川家が関東に移封になるまで、徳川家の家臣が城代を務めていました。

徳川氏に代わり入城したのが、豊臣家家臣・山内一豊でした。

その際に、掛川城は大幅に城郭として拡張されたそうな。

 

 


江戸時代は譜代大名が城主だったようです。


江戸城を築いた太田道灌の子孫の太田氏なども城主でした。



嘉永7年(1854年)の安政の東海地震により天守閣など建物が倒壊。

御殿や太鼓櫓などは再建されましたが、天守は再建されなかったようです。

そして明治期に廃城となりました。



天守閣は、平成6年(1994年)に木造で再建されたものです。

日本初の木造復元天守だそうです。










天守からの景色。

暑かったので、風が気持ちよかったですおねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

天守閣をおりまして、二ノ丸御殿へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

二ノ丸御殿入口。

 

二ノ丸御殿は、幕末に再建されたものが現存しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとピンボケアセアセ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

庭越しに天守が見えましたルンルン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二ノ丸美術館では、「掛川城と高知城 山内一豊と歴代城主ゆかりの遺品」展が開催されていました。

 

それほど広くはないので、時間もさほど掛からず見ることができます。

 

 

 

 

 

 

 

もう少し周辺を見て回りたかったのですが。

 

時間の関係もあり、先を急ぐことに。

 

またいずれ再訪したいと思いますよニコニコ

 

 

 

 

 

 

掛川城はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

静岡城巡りレポ、もう少し続きます。

 

 

。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+

☆Rinkoの過去の旅行記

城郭・社寺ピックアップ・史跡まとめetc.はこちらからどうぞ。
ご朱印をいただいた記録はこちらからどうぞ。

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+