夏に向けて腕を挙げ挙げに | Shin Style 人生を楽しむ姿勢をつくる 〜人生を楽しむカラダとココロをつくる場所〜

Shin Style 人生を楽しむ姿勢をつくる 〜人生を楽しむカラダとココロをつくる場所〜

一人ひとりに合わせた自分が好きになれるスタイル作りを応援しています!
整体とトレーニングを合わせただけとという概念とは
一線を画すスタイルへのアプローチを提案する『Shin Style』の活動報告や情報を提供しております!

今日は、月に一度のスタイルデザイン勉強会「Do it !」

 

今回のテーマは、「上肢帯」

その中でも日常動作で多く行われている手を挙げる動きについて深掘り深掘り!

 

fullsizeoutput_22d

 

手をあげる動作の際に、多くの方が肩甲骨と上腕骨の関節である肩甲上腕関節に痛みを訴えます。

けれど、手をあげる動作には他にも多くの関節が連動して行われており、他の関節の制限によって痛みになっていることが多くあります。

 

そのポイントになるのが今回のテーマである上肢帯です。

 

上肢帯は、腕および手を支える骨格で、肩甲骨・鎖骨からなっています。

その上肢帯が関わる関節である肩鎖関節・胸鎖関節・肩甲胸郭関節が正しく動いていないことで、スムーズな動作になっておらず、痛みにつながっています。

 

痛みがある箇所をケアするだけでなく、関連する関節のリリースや正しく動くために必要な筋肉の入力練習をすることにより、再発させない動作が身につき、それが巻き肩などの姿勢の改善につながります。

 

これらの関節は、上半身のトレーニングの際にも大きく関わります。

狙いたい筋肉をトレーニングをしていくためには、関節が正しく稼働していることは大切なので、トレーニング前に整えておくことは、効率的で安全なトレーニングへつながります。

 

一度鏡の前にまっすぐ立って、ゆっくりと手を挙げてみてください。

 

・スムーズに気持ちよく手が挙げれますか?

・体を傾けてませんか?

・肘が曲がっていませんか?

・しかめっ面になっていませんか?

 

手が正しく挙げれることは、痛みの改善だけでなく、スタイルアップ・トレーニングの質の向上になります。

夏に向けて手を正しく挙げ挙げにしてオシャレなスタイルを目指していきましょう!!