学会in鹿児島、その3 | 信州大学 動物生体機構学研究室
さてさて、やっと学会当日です。
photo:01



仁木ちゃんは、朝5時半起きで発表練習をしたそうな。

では、M1、2人のデビュー戦の様子を…

と言いたいところですが、
発表中の写真・動画撮影は禁止されているため、
残念ながら写真はございません(チーン

先輩からの2人への感想は、
緊張しながらもよく頑張った!です。
ちゃんと質問もらってたし、
次回への課題も見つけたようですので。

平松先生から原田へは、
「早かったね、笑。」
渡辺先生から仁木ちゃんへは、
「一所懸命さは、伝わった。」
との感想。

個人的には、原田がパラフィンで組織を固定しちゃったのが印象に残ってます。

一応、記念&証拠写真をパチリ♪
photo:02



さて、緊張から解放された学生達が向かうはお昼ご飯!

デビュー戦打ち上げinめっけもん
photo:03



西村のオススメはこちら
photo:04



お寿司も接客も素晴らしく、
三人で34皿+汁物3点たいらげました。
(西村が食べたのは4皿…)

食後は水族館でシイラやイルカに癒され、
空港でお土産試食を堪能し、
機内は爆睡で、
無事セントレアに帰ってきました。

晩御飯は、空港のやばとん♪
photo:05


昨日あれだけ黒豚食べたのに、笑

総括として、
鹿児島は全てが美味しく楽しく過ごせる素晴らしい県でした。

お陰様で、我々はしっかりと肥育されて帰ってきましたとさ♪

最後に平松先生のお言葉、
「実に学会らしい、学会だった。」


また見てね☆
photo:06