北海道連鎖殺人オホーツクに消ゆのサントラ | 昭和育ちの令和リーマン

昭和育ちの令和リーマン

日常生活、歳を重ねるごとになくなっていく趣味、それでも愛するべきは広島東洋カープ、何とも言えないディープなことからまったく役立たないことまで語っていこうかと思います

80年代にファミコンで発売されたゲームのサントラです。

 

元はPCのゲームで、生みの親はドラクエの堀井雄二ね。

 

今回はゲームのことではなく、BGMの話です。ゲーム自体は

 

ファミコンで発売日くらいに購入。まあ数日でクリアはしましたが

 

軽快なBGMがとにかく耳に残りました。ドラクエがきっかけで

 

ゲームミュージックの裾野って広がった感じがするんですが、

 

こちらのオホーツクもサントラが出たのを知って、友達が持って

 

いたので借りてテープに落とした記憶があります。何度も聴いて

 

いたんですが、しょせんテープwどこか失くしました。

 

それから何年経ったでしょうか。こちらのサントラがレア物に

 

なっているんですよね。ヤフオクで買いましたよ。結構な金額を

 

出して。その後復刻版も出るんですが、それもまた買いましたw

 

それくらいこのゲームの音楽のファンです。今日久々に聴いて

 

みたんですが、エンディングテーマを聴いていたとき正直泣き

 

そうになりましたねwあまりに素敵すぎて。このゲームラストの

 

エンディングテーマは同じメロディを延々と繰り返す結構単純な

 

ものなのですが、いつの間にか口ずさんでしまいたくなり、かつ

 

繰り返していても全然飽きないんですよ。まあゲーム未プレーだと

 

わからないかもしれないんですが、泣きそうになったのもまたゲーム

 

を少し思い出したりしたのがあるかもしれません。幸いファミコンも

 

ソフトもうちにはあって、いつでもプレーは出来るので機会があれば

 

ゲームはまたやりたいな~。50インチテレビでやるファミコンは

 

どんな感じですかねw子供が生まれてから、ゲームはあくまでも

 

携帯サイズ、テレビでは全然やっていないです。

 

書いているうちにまた少し聴きたくなってきたので、PCで流して

 

みます。