レベルが違う | しんしの盆栽初心者日記13年目

しんしの盆栽初心者日記13年目

盆栽の楽しさを皆さんに知ってもらいたく。
日々の作業、盆栽の成長を記録としてブログに綴っていきます。

今年も特別講師を迎え、貴重なご講義をいただきました。

講師の方は、私自身は小品盆栽界の雑木では一番だと思っている方です。

 

で、はっきり言われたみたいです。

(飲み会には参加出来ずその言葉は又聞きです。あしからず。)

『樹が良いのに枝が出来ていない。』

 

 

重い・・・・・。

言葉に重みがあり過ぎる・・・・。

正直、展示会に出した事のない方には解らないレベルの話だと思います。

『その樹じゃだめですよ』

と言われているんだと思います。

 

松柏も雑木も、どれだけ枝を切る事が出来るか。

一年前に『ごちゃごちゃした汚い枝より、すっきりとした理想の枝の方が美しいですよ』と言われたのですがね。

理解するのに2年掛かりました(笑)。

このコマユミ、良い樹ですよ。

良い樹ですけど、ほぼ忌み枝です。

でも、こんな樹は駄目なんだと。

主要な枝も整理する必要があるんだと思います。

 

忌み枝は全部切る。

多分、一の枝と二の枝が閂になっている場合に枝が切れる男こそ、トップレベルの盆栽愛好家なんだと思います。

 

ここで我が盆栽道の方針転換を宣言いたします。

今までは、雅風で賞を獲れる樹造りを目指していましたが、それをやめる事にしました。

これからは、内閣総理大臣賞を取るための樹造りをしようと。(笑)

私自身、長く盆栽と関わるつもりはないと以前から公言しておりますが、60歳をピークにする樹造りをしていきます。

 

で近々、ガツンと良い盆栽の枝切る動画作りますので楽しみにしていてください。