新世界の情報ブログは、新世界地域活動協議会の公認ブログとしての情報発信もしています。
地域活動協議会とは、
おおむね小学校区を範囲として、地域団体やNPO、企業など地域のまちづくりに関するいろいろな団体が集まり、話し合い、協力しながら、さまざまな分野における地域課題の解決やまちづくりに取り組んでいくための仕組みです。
具体的には、次のような点を備えたさまざまな活動主体の連合組織を、地域活動協議会として位置付けています。
ア おおむね小学校区域を単位として活動することを基本としていること。
イ 地域住民の組織をはじめ、ボランティア団体、NPO、企業など地域のまちづくりに関するさまざまな活動主体が幅広く参画していること。
ウ 民主的で開かれた組織運営と会計の透明性が確保されていること。
エ 特定の分野ではなく、防犯・防災、子ども・青少年、福祉、健康、環境、文化・スポーツなど広く地域のまちづくり全般を活動対象としていること。
地域活動協議会の活動を広報することも事業の中に入ってますが、このブログも広報活動のひとつになっています。
しかし、高齢者の皆さんやSNSで情報収集しない方々には、ネットだけではなく、紙面での広報も必要になってきます。
新世界地域活動協議会では、毎年1回、ふれあい新聞を発行しています。
ふれあい新聞の記事、写真も私の担当になっていて、ブログから記事や写真を引用して制作しています。
特に今期は、新世界夏祭り巡行が復活したことが大きな事業だったと思います。
現在、『ふれあい新聞』制作中で、新世界夏祭り巡行の記事をちょこっと紹介します。
【新世界夏祭り巡行が復活しました】
2023年7月24日(月)、新世界地域活動協議会、および新世界町会連合会が主催する新世界夏祭り巡行が盛大に行われました。
廣田神社の夏祭りの一環として、新世界では太鼓•神輿の巡行が行われてきましたが、2019年7月に開催して以来、伝統ある新世界夏祭り巡行もコロナ禍で中止が続いてました。
コロナ禍も一段落し、ようやく巡行を復活することができました。
本来、廣田神社の夏祭りは7月22日、23日ですが、昨年は土曜•日曜日にあたり、観光客でごった返す中を巡行することが困難であること、店が忙しく、地元スタッフが参加できないことが予想され、巡行を24日(月)に振り替えて実施しました。
しかし、子供太鼓の打ち手として継続的に参加してきた子供達が学校を卒業して、打ち手を集めるのに苦労したり、お手伝いに来てくれる地元の役員さん、スタッフのみなさんの高齢化、それに巡行の準備面でもコロナ禍での中止による影響が出てきてました。
今回の新世界夏祭り巡行の成功は多くの人が気持ちをひとつにして巡行を成功させようと取り組んだ結果だと思います。
運営スタッフの皆さん、お手伝いに参加していただいた各種団体の皆さん、巡行に参加した外部ゲストの皆さん、それに休憩場所を提供していただいたウィローズホテル大阪新今宮、東横INN通天閣前のスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。
日本橋コンセプトショップ協会に加盟するお店から多くのメイドさんが参加、ギャル神輿も多くの女の子達が頑張ってくれました。
特に大きなトラブルもなく、コロナ前の巡行に負けないぐらい盛大な巡行になり、今年2024年の新世界夏祭り巡行に向けて、大きな弾みになったと思います。
今年の新世界夏祭り巡行も盛大になることを期待しています。