夢川凛ちゃんの新世界街歩き連載2回目の投稿です。
新世界稲荷神社の桜満開を楽しみ、『総本家 釣鐘屋本舗』で釣鐘まんじゅうと名大芭蕉を買い、ちょっとディープな街歩きコースから始まりました。
さて、次に立ち寄ったのは『喫茶タマイチ』です。
創業90年、老舗の純喫茶です。
純喫茶もなかなかディープな空間ですが、新世界にある純喫茶は観光客で賑わっています。
3月は新世界も多くの観光客で大賑わい、喫茶タマイチも、連日、忙しくされてるようです。
喫茶タマイチの店主さんによると、今年の3月は経験したことがないぐらいの忙しさで、少しお疲れの様子でした。
喫茶店は家族経営しているお土産がほとんどで、想定外の忙しさは身体に堪えるでしょう。
と、店主さんと話をしながら撮影を行いました。
喫茶タマイチの入口で写真を撮りました。
『冷コーあります』のポスターを見た夢川凛ちゃんかは、『冷コーって何ですか?』と質問がありました。
アイスコーヒー=冷たいコーヒー=冷コー
となるわけです。
若い世代の人にとって、『冷コー』という言葉は使わなくなりましたが、逆に若い人にとっては新しい言葉かもしれませんね。
もともとは、喫茶店の業務用語として、お客さんからアイスコーヒーの注文があった際、アイスクリームなどと見分けるため、従業員どうしで『レーコー』と言ったことから始まったと言われています。
それがお客さんにも定着し、お客さんも『冷コー1つ』と注文するようになったらしい。
信じるか信じないかは、あなたしだい!
と言いたいですが、概ね本当のことでしょう。
さて、夢川凛ちゃんが喫茶タマイチで注文したのは"自家製プリン"です。
喫茶タマイチでの名物になっていて、大阪メトロの喫茶巡り等の企画でも紹介されました。
甘党の夢川凛ちゃんは、プリンと自撮りをして食べ始めました。
プリンは大好きなスイーツのひとつだそうです。
こんな写真も撮りました笑
"アーン"のポーズ!笑
喫茶タマイチの自家製プリンを目指して、わざわざ電車で来られる人もおられます。
是非、ご賞味ください。
ところで、先程も書きましたが、2月中旬〜3月にかけて、新世界は卒業旅行、外国人観光客などが一気に増え、連日、賑わいが続いてました。
喫茶タマイチも忙しく、4月からは当面の間、定休日を変更し、火曜•水曜連休になるそうです。
連休のうち、1日は仕込みに当てるそうで、身体に気をつけて頑張ってほしいと思います。
というわけで、夢川凛ちゃんの新世界街歩きは、まだまだ続きます。
お楽しみに!
喫茶タマイチの記事が長すぎたかも笑
★Twitter@shinsekaizyoho
「愉快・痛快・新世界情報」では、新世界のイベント情報や最新情報を発信しています。
※ 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます