歴史的背景☆なぜ通天閣の下に王将碑があるの? | 「新世界」の情報ブログ

「新世界」の情報ブログ

★ 新世界の最新情報、地域、店舗、イベント情報など発信!
★新世界地域活動協議会の公認ブログ

通天閣の下、王将碑のまわりに人が集まっています。

王将碑の前は広場になっていて、団体観光客の集合場所にも適してますね。




通天閣の足元にある王将碑、これは将棋の名人、坂田三吉翁の偉業を称え、昭和44年10月、新世界町会連合会により建立されたものです。



坂田三吉は大阪府堺市の生まれ。

生業の草履表づくりを手伝いながら、将棋を覚えました。

1886年(明治19年)ごろ、新世界からすぐ近く、、通天閣が見える場所(西成区太子町あたり)に住んでいたらしく、日本橋の履き物問屋に丁稚奉公をしていました。

町角の縁台将棋によく顔を出し大人を負かせるなど早熟の天才振りを見せていました。
しかし、将棋に夢中になるあまり背負っていた奉公先の子供を負傷させ、暇を出されたといわれています。


1955年(昭和30年)、日本将棋連盟から坂田三吉に、名人・王将の称号が贈られました。


村田英雄の歌『王将』の歌詞の中にも通天閣が登場したり、坂田三吉を主人公にした映画『王将』には初代通天閣、ライオン歯磨の広告も映っています。

坂田三吉と通天閣、人情の街「新世界」の状況が色濃く表現された歌であり映画です。


昭和40年代には新世界には4~5軒の将棋センタ-がありました。

今は物販フロアになっている通天閣の地下にも、当時は将棋センターがありました。

将棋は庶民の遊びとしても根付き、新世界の文化のひとつでもありました。

今では新世界に将棋センターは一軒(三桂クラブ)だけになってしまいました。


以前、王将碑の前で待ち合わせをしようとしたら、間違えて、通天閣本通商店街にある大阪王将の前で待っていた人がいました。

確かに知らない人にとっては、王将といえば、大阪王将、餃子の王将をイメージしますよね。

なぜ通天閣の下に王将碑があるのか、解らない人が多いと思います。

特に若い世代の人にとっては、阪田三吉の名前を聞いたことがない人が多いようです。

通天閣の下に王将碑があるのも、このような歴史的背景があることを知ってもらえたら嬉しいです。

2012年9月から当ブログを始めて、毎日更新を続けてきました。

昨年も無事に毎日更新を継続できました。

これからもブログの記事を書くにあたり、歴史的背景を含め、新世界の魅力、奥深さを発信していきたいと思います。




★Twitter@shinsekaizyoho
「愉快・痛快・新世界情報」では、新世界のイベント情報や最新情報を発信しています。



※ 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。