感染予防をしながら新世界を楽しみましょう☆動画の公開を大阪日日新聞で紹介していただきました! | 「新世界」の情報ブログ

「新世界」の情報ブログ

★ 新世界の最新情報、地域、店舗、イベント情報など発信!
★新世界地域活動協議会の公認ブログ

6月7日(日)、新世界は少し賑わいが戻ってきたように感じました。

賑わいが戻ってきたといっても、コロナ以前の半分ぐらいの人出だと思います。

店舗の様子を聞いても、最近の中では、お客さんが多かったですが、コロナ以前と比べたら、平日並みの客数です、という店主さんもおられました。

確かに、写真を見ても、コロナ以前の平日という雰囲気です。



新世界には、あちらこちらに駐車場がありますが、4月〜5月に比べたら、車の数が増えているのがわかります。

少しずつ人の動きが出てきたように実感します。




さて、先日も紹介しましたが、新世界公認ホームページ運営委員会は、新型コロナウィルス感染防止対策を心がけながら、新世界を楽しみ、新世界の魅力を発信していけるイメージ動画作りを企画しました。

撮影に協力していただいたのは、ダンスインストラクター、ダンス振付師として活動するMEGUMIさんです。

新世界に遊びに来た MEGUMIさんが、マスク着用、ソーシャルディスタンス、お店に入ったら手指の消毒、串かつには共有のソース缶を使わず、ソースボトルでソースをかける、通天閣に入場する時には検温など、ダンスシーンをまじえながら、新世界を楽しむ様子を動画にして、公開しています。


YouTubeにアップしていますのでご覧ください。


動画の公開について、大阪日日新聞(6月7日付)でも紹介していただきました。




☆大阪日日新聞WEB版はこちら


紙面には、動画を観た喫茶タマイチの店主さんの感想もあり、『若い人にも親しんでもらえる内容に仕上がっている。ダンスを通して発信するのは良い取り組み』だとコメントしています。

喫茶タマイチの店主さんは、『感染予防の動画なら、一般的には、対策の内容を説明していくような、教科書的な動画を想像してましたが、ダンスシーンを入れながら感染予防対策をPRするという、楽しさと斬新さを感じる動画になっていて、クオリティの高さに驚きました』ともおっしゃってました。

もちろん、動画制作に対する費用はゼロ。

出演者、撮影者、編集者、店舗のみなさんが協力して完成した動画です。

世間では、まだまだ自粛ムードを感じますが、これから夏に向けて、感染予防しながら、私も動いていきたいと思う今日この頃です。



■動画は、新世界公認ホームページでもご覧になれます。




★Twitter@shinsekaizyoho
「愉快・痛快・新世界情報」では、新世界のイベント情報や最新情報を発信しています。



※ 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。