令和元年5月1日より、浪速区のポータルサイト「なにわにくらす」がオープンしました。
このサイトは浪速区で生活するすべての方にとって役に立つ情報を効率よく発信しています。
浪速区の人口の約1割が外国人という状況の中、外国人向けに発信する防災情報など、やさしい日本語で紹介されていたり、浪速区の特徴を踏まえたポータルサイトになっていると思います。
「なにわにくらす」ポータルサイト
https://naniwa-ku.comまちの情報が集まる「浪速区まちづくりセンター」ならではの情報の質と量で、浪速区での生活が楽しくなるようにという思いが込められたポータルサイトです。
その記事の中に、新世界の若手の会「新世界援隊」が毎週水曜日に行なっている新世界の清掃活動について紹介されています。
毎週水曜日通天閣下の三吉うどん前に8:30集合します。(雨の日は中止)
また、浪速区では、2018年12月からほぼ月に1回のペースで「ごみゼロ大作戦」を行ってきました。
自分が住む・働く・好きなまちをきれいにしませんか?という呼びかけに毎回100人以上の方が集まってくださっています。
次は6月1日に第6回ごみゼロ大作戦を開催いたします。
今回は「G20大阪サミットの開催に向け、各国の皆様を歓迎し、美しい大阪のまちでお迎えしよう」との趣旨で実施される「G20大阪サミット❝クリーンUP❞作戦」とタイアップした清掃活動です。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
浪速区のポータルサイト「なにわにくらす」では、浪速区内での様々な活動が紹介されていて、浪速区の動きを知ることができるので、浪速区民である私はいつも読ませていただいてます。
ちなみに私は、深夜に自分の店舗周りを清掃したり水をまいたりが日課になっています。
飲食店がひしめき合う街では、廃棄物の臭いなどもあり、各店舗が日々の掃除や水まきをすることが大事でしょう。
街の清掃活動、街の情報発信は、継続していくことが大事であり、それが街の力となり、人と人との繋がりが生まれていくことになるでしょう。
「継続は力」という言葉の意味を再認識する今日この頃です。
★Twitter@shinsekaizyoho
「愉快・痛快・新世界情報」では、新世界のイベント情報や最新情報を発信しています。
※ 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。