第1回目の「干支」の引き継ぎ式は、通天閣が再建された1956年(昭和31年)12月30日に行われました。
開業した昭和31年は申年でした。
申(猿)は問題なかったが、酉(鶏)は普通の鶏では面白くないということで、天然記念物に指定されている「高知の長尾鶏」、それもコンクールで日本一になった鶏で実施し、大成功をおさめました。
ちなみに、第1回目の立会者は、申(猿)=通天閣社長、酉(鶏)=天王寺動物園長でした。
ちなみに、第1回目の立会者は、申(猿)=通天閣社長、酉(鶏)=天王寺動物園長でした。
写真は、1957年(昭和32年)の年末に、酉から戌へ行われた「干支の引き継ぎ式」です。
それ以降、「干支の引き継ぎ式」は、通天閣の恒例行事として行われ、テレビのニュース番組などで放送されるのを観ると、年の瀬を実感します。
ところで、今年も通天閣では、大阪府市民の幸福と安全を願う縁起行事として、「干支の引き継ぎ式」が行われます。
通天閣から報道関係者向けにリリースがあり、「新世界」の情報ブログ用に、うちのFAXにも送られてきました。
開催日時/12月27日(木) 午前10時より
場所/通天閣わくわくランド 地下イベントスペース スタジオ210
新旧の干支がバトンタッチする引き継ぎ式は、今年の干支の戌(イヌ)と、来年の干支の亥(イノシシ)が対面し、双方が世相をテーマに対談したとして、この一年の反省と来年の抱負を談話発表の形で語り合います。
「しろとり動物園」の協力で、イヌとイノシシが参加します。
戌年の口上は通天閣の社長さんが行い、亥年の口上は、株式会社 日立ビルシステムが提供する新型ヒューマノイドロボット「EMIEW3」が行うようです。
「EMIEW3」は、店舗や公共施設において、サポートを必要とするお客さまの元に自ら移動し、接客・案内サービスを行うことを目的に開発したヒューマノイドロボットだそうです。
通天閣 干支の引き継ぎ式は、当日の夕方〜夜のニュース番組や各新聞でも紹介されると思います。
このブログを読んで、通天閣 干支の引き継ぎ式についての基礎知識を得た上で、ニュース番組や新聞を観たら、いっそう解りやすくなるでしょう。
通天閣での「干支の引き継ぎ式」は、今や、年の瀬を告げる大阪の名物行事であり、文化にもなっています。
末長く開催できることを期待しています。
写真は過去の「通天閣 干支の引き継ぎ式」の様子
★Twitter@shinsekaizyoho
「愉快・痛快・新世界情報」では、新世界のイベント情報や最新情報を発信しています。
※ 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。