「身体内に型意識が芽生える」とは、どんな場面でも、型によって生じた内部感覚が自動的に再現できるということです。

もちろん、空手の型稽古の目的は流派によって異なりますので、型意識もその捉え方は様々です。

 

当会の場合の型意識は、身体を巧みに操ることではなく、身体そのものの状態を指します。つまり、自分の意図で身体の部位を操作するのではなく、手に意図を込めたときに、身体そのものが型稽古によって生まれた状態に変化することを指します。

 

ですから、型によって突きや受けの方法を学ぶといった具体的な稽古方法ではありません。突きや受けの動きを頭で考え、技として使えるようにするのではなく、動作がすべて型意識として身体に統合されていくことが型稽古の意味です。

 

そして、その統合がどの程度進んでいるか、型意識がどの程度芽生えているかを知るために、部分稽古が行われます。初心者は、まず座った状態で部分稽古を行います。これは身体に捻じれが生じにくいためです。

 

わずかな動きで相手の軸が崩れると、動きの質がある程度、型意識として統合されていることが分かります。

 

このわずかな動きというところが重要なポイントになります。

 

技をかけるときに腕などが大きく動いてしまえば、動作がまだ型意識として身体に統合されていることにはなりません。

 

動きがわずかであればあるほど、それこそ指先のほんのわずかな動きで相手の軸を崩すことができれば、型意識が進んだと言えます。