伝統書道家心龍のブログへようこそ
今、以前にご依頼を お受けております
作品作りの仕上げに取りかかっております
作品の仕上げは 時間があるからといっては
やれません
ましてや
現在は、ワタクシは6歳〜82歳の方の継続レッスンの
方の、レッスン、 こちらを まずは大切に行っております
そして、その上で 時間の配分を
考えながら 一書道家としての 取り組みを
一昨年より強化しております
書道家人生の集大成をしております❗️
レッスン準備やお手本書き
材料の調達、、あとは基本の日常生活の
用意、、、この辺りをやっておりますと
気をつけないと
全てこの辺りのことは
目線が近くなのです❗️ 現実の実務となりますから
しかし
作品作りは もっともっと自分を俯瞰して
大きく 、広く、、、例えれば
花ではなくて、枝、木、
もっと大きく・・・森を観る、
最後に自分の中の宇宙を観る✨
その状態に 自身の身体を持っていき
作品制作にあたります
ですから
少しお時間、頂戴しております
昨晩、突然 作品作りのエネルギーが
湧き上がってきまして、夜中にいくつか書いて
おりました(^_^)
やったー❗️
この調子が上がっている間に
まずは 色紙作品二つ仕上げようと思います
エネルギーが上がってくると
作品が パシッと決まります。
この感覚は説明できません、、が、何かしら
ものづくりをされておられる人は、皆さん
そうだと思います
レッスンのお手本としての文字ならば
時間さえあれば書けるのですけど、、、
オリジナル創作作品として
他の誰でもなく、自身が納得のいくものを
書いております
今年より海外への取り組みも
昨年より 力を入れまして、、、とりあえず
書作品だけではなくて他の日本文化の紹介も
一緒にしていこうかと、、、
まだまだ 自分のイメージ通りにはなっておりませんが
慌てず
まずは1年間くらいかけて
じっくりと取り組みます
あなたも
何かしら取り組まれていることがあることでしょう
頑張っていることありますよね
やりたい事ありますよね
もしも もしも、煮詰まってきたら
1歩、いえ50歩、100歩下がって
森を観て下さい(^_^)
そしたら
余裕をもって
やること 見えてきます
一番いい道が わかるはず
先日、継続レッスンの生徒さん達との
親睦会でのお写真です(^_^)
咲いたら毎年持ってきて下さいます
お見事に 咲いています
見ているだけで 心が清々しくなります*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
このお花、ながめながら作品作りを
しております
では
最後までありがとうございます
作品ご依頼のご説明は
又、ブログにて、只今操作が間に合わず
メッセージなどで承っております。
お問い合わせはお気軽にどうぞ(^_^)