保存食作り、、、⑥渋柿のシブ抜きしました | 吉祥院心龍書道家のブログ・・・あなたの心に届けたい

吉祥院心龍書道家のブログ・・・あなたの心に届けたい

日本書道と中国書法の伝統的革新的融合の実践者、心龍改め吉祥院心龍と改名。自らの流派を京都に興して北洞院流を樹立。現在師範の師範である正師範として弟子を育成。書聖王義之の故里中国リンイーにて認められ美術館で常時展示中。

心に響く書を画く
伝統書道家  心龍  のブログへようこそ

{FE6A0AEA-8E22-4EE9-98D0-1A0A52F0C46B}



とても有り難い事に、、、

渋柿の木のある生徒さん、沢山  なっているので
取りに来て❗️とお声をかけていただき


行って来ました(^ ^)

{77897568-14F8-40D2-A2F1-CB2765F18A9D}

{68A1C200-9DD7-4860-ADC9-95DCE971935E}




干し柿を作るのですが、月曜日が   雨らしいので
その後に  作ります
半分は   そのままの柿を渋を抜いて食べます



用意するもの

焼酎、、少し
無いからカップを買いました

{34B09DA6-91E2-40CA-8C42-F406C6B2B667}



柿の裏のヘタの葉っぱ部分を
浸して   つけたら良いだけ❗️


それを  スーパーのビニール袋に入れていく

口をシッカリ結んで   このまま1週間、
ひとつ    食べてみて   頃合いかどうかみてみる

まだ、渋が  残っていたら   2日ほどのばす。

{2702080D-C963-4752-B9AE-413711A57A60}

{B64A2404-0CD4-45D4-934E-05A364956464}

{5DB60DD6-FAE5-4352-B1BC-A06636DA463B}




1週間後、楽しみです〜〜(^ ^)



残りの柿は   干し柿にします
作ってすぐに雨だとカビるので

雨のあとに   作る予定です
又   その時は  ブログでご紹介します(^ ^)


では
今日は  この辺でありがとうございます

{3D11209B-74E1-4B22-B20A-1181FCCEC756}