~合掌の意味とは…~ | 霊法院神竜のブログ

霊法院神竜のブログ

今すぐ使えて即効性のある幸せ術

こんばんは!


東海方面の出張が全て終わり、東京に戻る新幹線です。


こちら、今朝方からずっと雨で…



今も降り続けています(汗)



私はあちこちと、有り難いことに全国を飛び回らせていただいていますが…



前からよく聞かれることに


「なぜ、神仏をお参りする時に、合掌をするんですか?」


「合掌には、どんな意味があるんですか?」



というようなことがあります。


なるほど、素朴な疑問かもしれませんね!



皆さんもお参りに行かれた時は、やはり、宗教宗派問わずに合掌をされますよね?



両手の掌を静かに合わせて、何かを祈ったり自らを省みたり…


実は、この合掌をする時間はとても大切な意味を持っていますので、お墓参りやお寺参りだけではなく、日常でも合掌ができる時間を持つことを私は、オススメしているんですね!


この

「合掌」


とは何なのか?




合掌の意味とは…


右手は、自分以外の相手を意味します。


仏様であったり神様であったりまたは、目の前にいる他人であったりします!



そして、左手は自分自身を表します。



合掌は、この2つを一つにするという意味なんです。



つまり…


自分以外の誰かを敬う尊い気持ちを表しているんです。



それが合掌であり、礼拝(らいはい)なんですね。



手を合わせることで感謝の気持ちがそこに生まれ、争い事はそこには生まれません。



手を合わせたまま、相手を攻撃することはありませんよね(笑)



例えば、手を合わせながら


「ごめんなさい」


と言われたら…



相手に対する怒りやイライラが静まっていきますよね!



そこに合掌の持つ意味があるんです。


家の中に、手を合わせる場所を作ったりするのも、とてもいいと思います。



仏壇や神棚が無くても、家の柱にお寺や神社のお札を張っておいて、そこに向かって静かに手を合わせる…



そんな小さな習慣が、驚くほど心を静めてくれたりするものなんです。



合掌の意味と大切さを書かせていただきましたが、合掌にはこんな意味がありますので、これからは皆さんも参拝に行った先で手を合わせる時には、この意味を思い出しながら参拝してみてくださいね!



今日も残りのお時間を、楽しみながら過ごしましょうね!