長女ちゃんが無事3歳になりました。

子どもの成長があっという間で驚きますびっくり

 

3歳になった長女ちゃんは最近YOASOBIにハマっていて、結構早口な歌でもなんとなく歌えていて感心します音譜

 

1歳10ヶ月になる長男くんは、最近2〜3語文が中心になってきていて、イヤイヤ期に突入したのでしょう・・・大変です(笑)

男の子の方が頑固な気がしますあせる

そして、ピンクを嫌がるようになってきていて、車も恐竜も好き。

性別による色やおもちゃを今まで設定したことはないのですが、自然と一般的に男の子向けなおもちゃや色が好きになってきていて、、、保育園で自然と「男の子だし」でそういうおもちゃで遊ぶような流れになっているのかな・・・?

同じクラスの子はみんな女の子なんだけどなぁ・・・?

だから敢えてなのか?

長女ちゃんの七五三の着物を選ぶ時も、長女ちゃんは青が好きなので青を選んだのですが、着付けのおばちゃまに「青でいいの?」と聞かれていました。

女の子は赤とかピンクというイメージなんでしょうね汗

 

1番の下の子はもうすぐ3ヶ月になるので、なんとなく首がしっかりしてきましたニコ

身長の成長曲線を平均値から飛び抜けて大きいので、お下がりの秋冬服が着れないので買い足してしまいました乙女のトキメキ

 

 

さてさて、タイトルにもありますが

 

長女ちゃんが3歳になったので3歳児検診を楽しみにしていたのですが、通知が全く来ない・・・。

 

長男くんの1歳半検診の時は「各自医療機関で」だったので割ときちんと来てました。

(それも心配ですが詳しくは↓)

 

 

調べたら9ヶ月くらい遅れているようで、3歳9ヶ月あたりに3歳児検診になると・・・。

 

 

 

それ、大丈夫?!

 

 

 

 

未就学児の子どもって発達が数ヶ月違えば全然違うんですけど?

 

3歳9ヶ月ってほぼ4歳じゃん!

 

検診の内容とかちゃんと3歳9ヶ月の内容なのかな・・・?

 

いや、そうじゃなきゃ検診の意味ないからちゃんと月齢に合ってないとダメだと思うけど・・・。

 

どれだけ3歳児検診をするメンバーが発達について把握できているのかとても心配です・・・えーん

 

 

 

もし3歳0ヶ月の項目で3歳9ヶ月の子供に発達を確認したら?

 

発達検査上であれば3歳0ヶ月と3歳9ヶ月だどかなり項目が違ってきます。

 

遅れを見逃す可能性が高いですよね・・・?

 

そして、本来であれば3歳0ヶ月の検診で見つけられた発達の遅れが9ヶ月も発見が遅れると・・・。

 

療育の開始時期も遅くなるわけですよねガーン

 

あわわわわ・・。

 

うちの市の状況がとても心配な今日この頃です・・・。