久しぶりの投稿になってしまいました〜
今回も2人目の時と同じで切迫早産により入院からの出産になってしまい、お仕事もセーブしながらバタバタな出産になってしまいました
2人目の切迫早産の入院がつらすぎて、絶対入院したくなかったのですが・・・。
何が辛かったって、24時間点滴生活・・・。
だから今回はお仕事もセーブしながらだったのですが、33週から子宮頸管長が2.5センチとのことで、結局入院・・・
でも今回は点滴ではなく飲み薬+安静にとのことで、前回よりは快適でした
点滴がないだけでこんなに快適とは!!
ただ、性格的にベッドの上でじっとしていることが苦痛で苦痛で・・・。
35週には無事退院して38週5日で計画無痛分娩で出産しました
切迫早産で入院してしまった翌日にコロナワクチン(モデルナ)を接種予定でしたが、入院のためキャンセルせざるを得なく、昨日ようやく1回目の接種をすることができました!
もういつかかるかわからないから恐怖ですよね・・・。
さてさて、2人目、3人目も無痛分娩で出産していまして、今回は無痛分娩のレポートを何回かに分けて書いていきたいと思います。
2人目の無痛分娩は、当然のごとく1人目の陣痛が2日間続き、2日間陣痛(しかも開始当初から3〜5分間隔)に耐え、叫びながら出産するという激痛をもう経験したくなかったから決めました。
本当に痛かった!
最初から無痛ができる病院に通院していたので、1人目から無痛を選択することはできたのですが、人生1回きりですし、どれだけ陣痛とやらが痛いのか経験したくて、1人目は無痛の選択はしませんでした。
いや、でも本当に痛かったw
でも経験できてよかったと思っています。
ということで1回経験したし、次は無痛でとのことで2人目は無痛で
たくさんいろんな情報を調べて、リスクとかも色々考えて決めました。
私の通院している病院では担当医が産科と麻酔科どちらも免許を持っている先生で、今まで事故も起こってなかったこともあり、信頼してお願いできました!
2人目、無痛分娩は細かいところは覚えていないので、詳しくはかけませんが、夜中に陣痛がきてから出産だったので、3人目の計画無痛分娩とは少し流れが違うかなと思います。
なので、次回は3人目の分娩の流れや無痛分娩について考えていることを書いてみたいと思います。